![]() |
第21話「さくらのなが〜いマラソン大会」 友枝小学校らしい、かなり大雑把な(笑)マラソン大会でございます。登場したカードは「輪」。…実は、このお話、どうもよくわかりません(笑)「輪」の発動した範囲がどのあたりまでだったのか???どなたか、見取り図書いて教えてください(笑) お兄ちゃんズは仲よく二人でさくらちゃんの応援でございますね♪♪雪兎さんの声援で、さくらちゃんと小狼君は否応なくヒートアップしております♪♪いや。私だって、がんばりたくなっちゃう♪♪ いたずら描きはマラソン大会前に、塀越しに応援の約束をする雪兎さん。と、心狭い桃矢君。NGだしてます(笑)。まあ、気持ちもわかります。さくらちゃんはともかく、気に食わない李君があんなにお目目をキラキラさせては…♪ <9月11日雑記帳アップ> |
第22話「さくらとやさしいお父さん」 さくらちゃん大失敗のお話。見ていて、心臓に悪いったらありません。藤隆さんの優しさに思わず我が身を振り返るお話でもあります。 この回、桃矢君がとても素敵でした。お父さんを助けたいという気持ちだけは十分だけど、さくらちゃんはまだ実力不足。そこをサポートして、お父さんを助けながら、一方でさくらちゃんの気持ちにも応えるという、スーパーお兄ちゃん振り。雪兎さんと一緒に登場する場面はなかったけれど、お二人が私たちに見えない所で語り合い、理解しあっている雰囲気がとってもとっても(←強調)好きでした。お父さんの研究発表が終わるまで、口に出しこそしないけど、桃矢君が一番気を張っていたんじゃないでしょうか。雪兎さんも、もちろんそれがわかってて、すごく控え目。だから、靴を履きながら「ゆきと待ち合わせしてっから」という桃矢君の笑顔が、年相応の明るさで眩しかったです♪ で。いたずら描きはそんな気分で♪多忙な桃矢君もようやく役目が一段落した朝。雪兎さんも、うれしそうなんです♪ <9月18日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第23話「さくらと知世とすてきな歌」 「歌」のカードが登場する大好きなお話です♪お話の締めくくりが、余韻たっぷりでいいですね〜〜。 お兄ちゃんズは序盤に登場。「夜の学校」というシチュエーションにビビるさくらちゃんを奮い立たせる、雪兎さんの必殺笑顔でした(笑)このお話は、後日談がCDブックになっていますね。書き下ろしコミックがまた素敵でした♪♪♪ 雪兎さんは公式お泊りで、その理由というのが「体育祭の打ち合わせ」…何の打ち合わせでしょうね〜〜。さくらちゃんが帰宅したとき、居間では桃矢君がなにやら紙切れを熱心に見つめていました。それが「打ち合わせ」に関するメモなのかもしれないですね。「体育祭応援団マニュアル」「体育祭リレーオーダー」「体育祭昼食バザー実施案」…なんていう内容が楽しそう♪ そんなわけで、お絵描きは打ち合わせに没頭して、さくらちゃんが抜け出したのにも気がつかないお兄ちゃんズでした(笑)どうぞごゆっくり♪ <9月25日雑記帳アップ> |
第24話「さくらの小さな大冒険」 さくらちゃんが小さくなっちゃうお話しでした♪カマキリや猫の餌になりかけたり、お風呂のふちからスポンジをクッションに飛び降りたり、ひとつ間違えば命にかかわるシーンの連続なんですが…ごめんね、さくらちゃん。笑っちゃった;;大騒ぎの挙句、無事にもとのサイズに戻れたわけですが…知世ちゃんの過剰演技とか、桃矢兄のゴジラ化とか、楽しかったです。 この回、絵が綺麗で…ラストにお風呂上りの桃矢君が登場なさって、これがまた美人さんでした。雪兎さんのお風呂上りも見たかったー!! お話の中では、うまく難を避けた桃矢君ですが…、 いたずら描きは「さくらちゃんの声が届かず、小さくなった桃矢君…を拾った雪兎さん♪」(笑)いいねえ、桃矢君。視界いっぱいに雪兎さん♪♪このお絵描き、雑記帳にアップしたものを描き直しました。睫毛をバシバシ描くと、なんか別人です。 <10月3日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第25話「さくらともう一人のさくら」 大好きな「鏡」のお話でした♪♪ 発動しているカードが、どうも一筋縄ではいかない、と気を引き締める矢先、攻撃の矛先が桃矢お兄ちゃんに向いているとわかって、さくらちゃんが走ります。けんかばっかりしているけど、大好きなお兄ちゃんですもの。本当にいい兄妹です。敢然と「鏡」に立ち向かうさくらちゃんに惚れ惚れしました♪ 大怪我をしたってのに、全く普段と変わらないお兄ちゃんにも惚れ惚れしたんですが、そういう懐の深さが「鏡」ちゃんにも魅力と映るんでしょうね。 いたずら描きは冒頭の桃矢君♪♪ベランダで雪兎さんに髪を切ってもらうシーンが登場しました。「貯金」にかこつけてますが、好きな人に髪を触られて、桃矢君幸せそうです。 おまけにアニメでは、あの美声が耳元に…ですからね〜〜幸せすぎてゴーモンかも(笑)<10月9日雑記帳アップ> |
第27話「さくらと思い出の神社」 大きな災害のため、2週間放送が延期になりました。 さくらちゃんが神社のご神木である桜の傍で時間を遡る体験をしてしまいます。カードは「戻」。奇しくも…というか、必然と言うか、到着したのは、中学生の桃矢君と観月歌帆先生の出会いから別れの場。学ラン桃矢君が新鮮です♪♪ そして、別れの場は、お祭りでしたね。歌帆さんは、桃矢君がかわいそうになるくらい浴衣姿がきれいでした。 雪兎さんは、その早朝さくらちゃんと一緒に月峰神社でお掃除のお手伝いをなさいました。この場が、観月先生とは初対面ですね。礼儀正しく自己紹介をする雪兎さんでした♪。 で、お手伝いのお礼にいただいた焼き栗を、雪兎さんは嬉しそうに胸に抱えて走るわけですよ〜〜〜♪こらこら。可愛い過ぎるぞ♪♪ああやって、毎日毎日売店から駆け戻ってくる姿を、桃矢君は見ているのね〜♪♪ 焼き栗は、さくらちゃん同様お昼時に桃矢君や周りの友人と食べちゃったんだろうと思います。…しかし、その詳細を怖くて聞けない桃矢君(笑) <11月6日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第28話「さくらとおまじないカード」 攻撃カード「撃」が登場して、さらに苺鈴ちゃんの思惑が絡んで、おもわぬ騒動になりました。だれも怪我をしなくてよかったよかった。 雪兎さんは、ちらっとしかご登場になりませんが…。でも、おっきいお弁当箱が幸せそうなシーンでした。 しかし、このシーンを見ていて、ものすごーーーく(×10)違和感を覚えるのは、「雪兎さんが胡坐で座る」事でしたわ。原作でも、膝を崩していらっしゃるのは見たことがないです。だいたい、胡坐なんかで座られたら、桃矢君が目のやり場に困りそう… というわけで、いたずら描きは「まともに雪兎さんの方を見られない桃矢君」でした(笑) <11月13日雑記帳アップ> |
第29話「さくらのあまーいクッキング」 お話は、友枝小学校の調理実習。カードは「甘」。なんでも甘くしちゃうカードさんですね♪♪さくらちゃんと小狼君に追いかけられて、調理室の中がぜーんぶお菓子になっちゃうなんて、まるでヘンゼルとグレーテルです。ある意味、欲しいカードかも♪ さてさて♪雪兎さんはケーキ屋さんから大箱を抱えてご登場。激美人さんです〜〜♪幸せです〜〜♪♪手になさった箱は、どう見ても10個は入りそうですが。…全部お一人で召し上がるのでしょうか。いや、そんなはずはない(笑)といういたずら描きです♪♪ 桃矢君は、せっせとコーヒーを淹れるはずが、「甘」の余波を受けているのか、激甘モードに入っております。うっふっふ。 <11月20日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第30話「さくらとケガをしたカード」 さくらちゃんに追われた「駆」が陸上部に所属する女の子のもとに逃げ込んで、お話は深く展開しました。「駆」を捕獲することで、傷つく人がいる事にさくらちゃんは思い悩みますが…結果的には、それが女の子の成長を導くことになって、ほっとする結末でした。小狼君の思慮深い言動も、さすがでしたね♪ 雪兎さんは、といえば。桃矢君とちょい出演でしたが♪♪ 藤隆パパから意外な暴露話が聞けて、大変貴重な場面でした♪桃矢君、1年の時、100M走でインターハイに出場予定だったんですね。(校内選抜会で出場者を決定する星條のシステムというのも、摩訶不思議) ともあれ、調べてみますと平成15年度の100M走標準記録は11秒44。土のグラウンドでスパイクも履かずに、この記録。うむむむ〜すごい。 大会を辞退してしまった理由は「バイト」と言うことですが…本当の所は、どうでしょうね?? と、いうわけで、いたずら描きは「ゆきがいてくれてたら、出てもよかったよな…」とか、つぶやいちゃう桃矢君(笑) <11月27日雑記帳アップ> |
第31話「さくらと名前のない本」 初めて、雪兎さんが登場せずに終わったお話でした(涙)カードは「創」。想像力豊かな奈緒子ちゃんのところに現れて、彼女の想像するままのキャラクターが友枝町界隈に出没しちゃいます♪最後には大きな(だけど目玉は@@な…)ドラゴンまで登場して、もう大変です。「ビッグ」のカードで巨大化しても、さくらちゃんが特別強くなるわけじゃない辺りが、いいですよね。おっきくなっちゃうのが恥ずかしい女の子の気持ちも、普通っぽくてほほえましかったです。 で、番組を見ながら、頭の中は暇ですので、「このカードを桃矢君が持ったら…ええと。あんな事とか、こんな事とか…」と、つい妄想してしまうんですが。 でも、よく考えたら、そういう桃矢君はちょっとイヤ。正面突破で、デートしてくださいな♪ そんなわけで、今回はかの寺山修二氏で。 <12月4日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第32話「さくらとケロと小狼と」 「替」の働きで、ケロちゃんと李君が入れ替わってしまうお話でした。入れ替わると、なんとも漫才な二人です。 だいたい、最初に発動する時は「替」に同時に触るだけなのに。元に戻るためには「がっしりと抱き合う」必要があるなんて…クロウさん、人が悪すぎます(笑)。一体、このカードを何に使って……、絶対にユエ様とケロちゃんが被害者だろうなあ、とか思います。 お兄ちゃんズは夕食場面でご登場。お食事を一緒にして、雪兎さんはお勉強をしてお帰りになった模様です(…お、お泊りは…??;;)窓から落ちた小狼君@ケロちゃんは、雪兎さんに拾われてホッペが赤くなって再入場。 しかし、いたずら描きでは、その前に桃矢君にキャッチされるという…、李君にとっては、大変な災いです(笑) <12月11日雑記帳アップ> |
第33話「さくらとさむーいアイススケート」 カードは「凍」。スケート授業のお話でした。そうですよね。室内リンク、うらやましい…。 雪兎さんは、前の晩さくらちゃんのおうちにお泊りでした〜(寿♪)。再放送でやっと気がついたんですが、この夜さくらちゃんがいつもの夢を見たのは、隣の部屋に雪兎さんがいらしたからなんですね。次の週「昼の月」の回では、雪兎さんの中にあるユエ様の気配がさくらちゃんに異変を起こしましたが…。刻々とその時が近づいている、という伏線だったんだなあ…。 で。思うわけです。 「凍」が発動して、深深と冷え込む夜です。桃矢君のお部屋もいつもより、寒いでしょう。で、静かにお勉強をなさる雪兎さんは、お美しくも綺羅綺羅しい月の気配です。 さくらちゃんは夢を見る、桃矢君は…そこはかとなく無口な夜です。 <12月18日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第34話「さくらと雪兎と昼の月」 放送日12月25日は雪兎さんのお誕生日♪当初の予定では、この日の放送は「炎」をゲットするクリスマスのお話のはずでしたが…04年の災害は、本当に大きなものでしたね…。 で、お話は、「昼の月」です♪絵がきれいだし…大好きなお話で、奥座敷の連載でも題材に使っております。 さくらちゃんと楽しく駆け回る雪兎さんもかわいいし、頭が「スキッと」な雪兎さんも素敵。しかし、白眉は最後!!怪我をしてようやくゴールに辿り着き、桃矢君の肩に身を預けるシーンですわ〜〜〜(うっとり)。駆け寄ってきた桃矢君、支えあうようにしてようやくゴールしたさくらちゃんと雪兎さん、3人のそれぞれの表情が、とっても好きでした。 で、いたずら描きは…画面外のお二人。雪兎さんは、桃矢君の肩でようやく緊張が解けたご様子。桃矢君は…、お顔に傷なんか見つけちゃって…お小言も言いたくなります。「痕になったらどーすんだよ」とか。心配で、ちょっと乱暴かも。それも嬉しい雪兎さんですけど♪♪ <12月25日雑記帳アップ> |
第35話「さくらのすてきなクリスマス」 新年一発目は、雪兎さんのお誕生日、クリスマスのお話。さくらちゃんは可愛らしく装って、雪兎さんとデートです♪。こういう時、きちんと改まった服装で登場なさる雪兎さんが好きですわ〜♪。場所は、楽しい遊園地。桃矢君もフードコートでアルバイトをなさって、ふたりを見守って?おりました。 ゲットしたカードは大物「炎」でしたね。ケロちゃんは、本来の姿に近づくために、非常に大きな力を得た様子です。 騒ぎも収まって、もう日が暮れようかという美しい時間。これが最後の乗り物でしょうか…二人は仲睦まじく観覧車で空中散歩。手作りプレゼントや、ケロちゃんが内緒で贈るドラマチックな演出。こんなに素敵なシーンなのに、見ていると、とっても切なくて胸が痛いです。この時、正真正銘、雪兎さんはさくらちゃんを好きだったろうな、と。 そう思うと、仕事をしながら金色の空を眺める桃矢君の寡黙さも、複雑です。桃矢君にとっては、これから起こるだろう様々な出来事を受け止めるための、大切な時間だったように思います。 <2005年1月8日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第36話「さくらと雪の新学期」 クリスマスから4月にお話が飛んで、驚きましたが…本放送は、1月から3月までお休みだったそうですね。初めて知りました。 さて、無事5年生に進級したさくらちゃんが登校です。お兄ちゃんズも高校3年生に。しかし、クロウカードは健在で、4月というのに突然の大雪。…あれは、すごいです。北海道では4月上旬まで雪が降ることは多々ございますが…さすがに1メートルは積もりません。 1メートルというのは、雪をこいで(←北海道っぽい)自転車で帰宅した桃矢君の証言。 実はこの日、雪兎さんはいつもの自転車がパンクして、徒歩で登校なさっています。朝は、桃矢君がお急ぎのご様子で、雪兎さんはさくらちゃんと歩いて行かれましたが…。帰りは、桃矢君がほうっておかないでしょう♪テレビではなかなかチャンスに恵まれない二人乗り。桃矢君、がんばりどころです(笑) <1月15日雑記帳アップ> |
第37話「さくらと消えた知世の声」 「歌」に引き続き「声」のカードが知世ちゃんの美声に魅せられて登場しました。でも、こちらの方が少々性質が悪いかも。捕獲に「歌」が召喚?されましたが…後からカード同士で喧嘩になったりしないのかしら? このお話、知世ちゃんが健気で、最後のお歌の場面では、ちょっとホロリと来ます。 さて。雪兎さんはサッカー部のお手伝いで登場です。いまどきのサッカー部は、ハーフパンツが主流ですから…あんなにおみ足が出る「短パン」は目に眩しすぎますっっ。まして、桃矢君には刺激が強すぎですって♪♪ そんなわけで、こちらではアンダーパンツをお召しいただきました。 この時期、多忙のためお絵描きができず…ええと、これは02年クリスマス企画の中からイラストを引っ張ってまいりました。だから、冬服なんですね〜〜。 <1月22日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第38話「さくらの楽しいいちご狩り」 一日がかりでさくらちゃん達は、郊外のいちご農園へ。午前中はいちご狩り。午後はいちごのお菓子作り…と、楽しいイベントですね〜♪さらに、雪兎さんのいちご採りレクチャー付♪♪いいですね〜。 このお話、絵はきれいだし、雪兎さん仲よく桃矢君とお弁当だしタコさんウインナーだし、超絶嬉しい回なんですが…夕暮れのシーンを見ていると、胸に堪えます。この時、桃矢君が「今度でいい」と言いそびれてしまった言葉。きっと、この日の昼食時に、雪兎さんが観月先生のことに踏み込んだから、だと思うのですが…。まだ、桃矢君には時間が必要だと言うことでしょうか。 桃矢君が呼ぶ名前の響きは、迷いを滲ませながら、どこまでも優しいです。いつも「愛しき言(うつくしきこと)」というフレーズが頭に浮かびます。<1月29日雑記帳アップ> |
第39話「さくらのふらふら熱曜日」 お熱を出して、それでもお父さんのために頑張るさくらちゃん。それを心配しながら見守る桃矢兄。そして、ここ一番で登場なさった母、撫子さん。木之本家がさくらちゃんを中心に固く結ばれている事を教えてくれるお話でした。 雪兎さんも、さくらちゃんの体調が悪いことを心配しながら、ごくごく控え目な言動に終始しております。もう…慎み深いんだから…♪。というわけで、観月歌帆先生の言動には、ついムッとくるわけです(笑)学校には電話という便利なものがあるんだから、電話で呼び出しかけてください。(だいたい、そうじゃないと先生に早退を申し出にくいじゃないですか?)あるいは「用件」までキッチリ伝えるか。(桃矢君、雨の中二度手間じゃないですか?) ああ。文句言い足りない(笑)。桃矢君も、慌てていたとはいえ、食事中の雪兎さんを放り出して教室を出てしまったというのは、ひじょーにヤバいと思うでしょう。ええ。困りなさい(笑) そんなわけで、いたずら描きはひたすら言い訳に走る桃矢君(苦笑)。いえ、別に、これは私の創作ではなくて…本当にこういう台詞でしたもん。がんばりたまえ。桃矢君。 <2月5日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第40話「さくらと夢の中のさくら」 ああ。ついにここまで来てしまったか…と。そう思うお話です。 いよいよユエ様の目覚めが間近。「最後の審判」が近づいていることを不安に思いながら、でもさくらちゃんは「大丈夫だよ」と笑って顔を上げることが出来るんですね。決して一人じゃないから、という強いメッセージが感じられました。 そして「夢」の力によって、最も近しい兄や雪兎さんの隠された「声」を、はっきりと聞き取っていますね…。 『さくらちゃんの傍にいなくちゃいけない』 雪兎さんがさくらちゃんの為に生まれてきた存在であると…如実に示す言葉です。桃矢君は、おそらく最初から知っていた言葉。さくらちゃんも、いずれその意味を知る言葉。そして、雪兎さんが、この言葉の意味と向き合うのは、まだまだ先のことになります。 しかし♪この時間、本物雪兎さんは桃矢君と元気にサッカーしております!うん♪♪ <2月12日雑記帳アップ> |