2004年4月に待望の再放送が始まりました。 毎週、いたずら描きを楽しむ余裕も再放送ならでは。 「雑記帳」でご覧いただいたものばかりですが、私自身の楽しみにページを作ってみました♪ ![]() |
![]() |
2004年4月10日再放送第一話「さくらと不思議な魔法の本」 さてさて!再放送第1回♪ とびきり綺麗な映像の中、雪兎さん自転車で登場です〜♪桃矢君の「ゆきー!」がおめでたい春です♪ アニメでは二人乗りは公序良俗に反するらしいので、お二人も模範的高校生。そう分かっていても、後からいたずら描きをしてみれば、やはり仲良しの密着二人乗りに(笑) 別れ際、さくらちゃんにあげた飴♪きっとポケットの中にはいろいろ入っているんだろうな♪ で、いたずら描きは桃矢君のお口にも一個ポイ♪ <4月10日雑記帳アップ> |
第2話「さくらのすてきなお友達」 知世ちゃんが本格的に参入して、一気にさくらちゃんが魔法少女らしくなりました。…こういうのも、珍しいですよね(笑) さて、雪兎さんはご自宅の早朝庭掃除で登場♪登校途中のさくらちゃんが会いたい一心で庭をのぞくと、「なに?」ですって…♪ この時は「おばあちゃん」がご在宅とみました。おばあちゃんのいいつけで登校前に庭掃除…♪全然エンジンがかかってない感じが可愛かったです。 で、お絵描きはさくらちゃんに気がつく1分前の雪兎さん。…ボーっとしてます(笑) <4月17雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第3話「さくらのドキドキ初デート」 雪兎さんがいっぱい登場した回でした♪さくらちゃんのホットケーキをご馳走になった「お礼」に水族館でおデート。雪兎さんは、礼儀正しい騎士ぶりをいかんなく発揮♪デートの場所に、桃矢お兄ちゃんのバイト先を選ぶあたりも、心遣いが伺われます♪ とはいえ。桃矢君は心配していないだろうと思いますが。 で、いたずら描きは、冷たい氷の塊を冷凍庫から運んできた桃矢君が、螺旋階段の上から目撃してしまった雪兎さん…のヒップライン(笑)ご、ごめんなさい〜。<4月24日雑記帳アップ> |
第4話「さくらのくたくた日曜日」 天気のよい日曜日、さくらちゃんは一人でお留守番。そのおうちの中で大騒動…というお話でしたね。木之本家、あわや全壊…保険とか入っているんでしょうか…(心配) 雪兎さんは街中でご登場♪お父さんの忘れ物を届けにバス停まで出たさくらちゃんとバッタリという段取りでした♪バスケット部助っ人の帰りですって。…つまり、肩にしたバッグの中は、露出度高いユニフォームとか入っているのね(ドキドキ) そんなわけで、いたずら描きは「祝勝会」モードのチームメイトさん達。しかし、雪兎さん『桃矢のバイト先に寄る約束しているから』とか…おっしゃるわけですよ。 桃矢君、さすがにガードが固いです(笑) <5月1日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第5話「さくらとパンダとかわいいお店」 真樹さんのお店「TWIN BELLS」が登場。売り物のぬいぐるみに紛れ込んで悪さをしていた「跳」をゲットするお話でした。 情報通の知世ちゃんが、お店にまつわるよくない噂をさくらちゃんに伝えるのですが…それが、屋外体育の時間。おりしもネットをはさんだお隣、星條高ではお兄さん達がサッカーの試合中♪シュートを決めたのは、桃矢お兄ちゃんではありませんか〜♪♪その肩を叩いて、画面を風のように通り過ぎていったのは、雪兎さんではありませんか〜〜!!「ナイスシュート」とか一言だけおっしゃって〜!!!本当に一瞬でしたけど、まさしく瞬殺♪♪ <5月8日雑記帳アップ> |
第6話「さくらとお母さんの思い出」 ああ、「さくら」だなあ…と。じーんとしてしまうお話でした。まっすぐにお母さんを慕うさくらちゃんと、それを見守るお兄ちゃんズ。雪兎さんは、動揺するさくらちゃんのよい助言者でもありました。 いたずら描きは気を失ってがけから落ちたさくらちゃんを間一髪で救った…はずの雪兎さん(笑)夜食を調達に行ったコンビニ帰りで、なんとお行儀悪く歩き食い。(絶対におばあちゃまに怒られると思うな)手にしたブタまんの包みをどうするんだろう、とワタシは興味津々。テレビでは包みを放り出してましたが…お絵描きのほうはNG版で(笑) そして、この回。特筆すべきは緒方氏の美声♪♪桃矢君と夜道を歩きながらの「シスコン」発言。あの延髄直撃ボイス…;;原作で、可愛らしかった雪兎さんが色っぽさ250%増し。…桃矢君、気の毒(^^;) <5月15日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第7話「さくらの怪盗初挑戦!?」 さくらちゃんが夜の美術館に忍び込んでカードをゲットするお話でした。知世ちゃんの作戦指揮官としての才能が花開いた回でもありました(笑) 雪兎さんは部屋から抜け出すさくらちゃんと出くわして、見逃してあげちゃう「チョイ出演」でしたが…こういうときに限って、超絶美人絵ですな…(涙) 夕食が済んでから、ちょっと遅めのご訪問。お泊りでお勉強のご予定ですね♪♪ いたずら描きはお勉強中の様子ですが…。桃矢君は、妹の抜け出しは承知でしょうから…なにやらイチャイチャともめております(笑) <5月22日雑記帳アップ> |
第8話「さくらのライバル、登場!」 香港からの転校生、李小狼君がいよいよ登場しました。 ガンは飛ばす、校舎ウラで恫喝行為に走る…と、考えればとんでもない転校生です(笑)以後「さくらちゃんには競争意識」「桃矢兄には敵対意識」「雪兎さんには全面降伏」…という図式で、しばらくの間お話は進行します。こうして初登場の頃を振り返ると、小狼君が一番の成長株だって実感できます。 で、彼が日本に来て一番最初に心を突き動かされた相手が雪兎さんでした♪。心の中の厚い鎧を一気に破ってしまったのが、雪兎さんの「5♪(あんど指差し)」。人を好きになるって、やっぱりすごい事です。 今回はいたずら描きではなく、コミックに描いた柵越えの雪兎さん。…好きなんです〜柵越え雪兎さん♪ <5月29日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第9話「さくらとふしぎなブローチ」 仲よしの利香ちゃんが剣のカードに操られて、さくらちゃんにとっては大変な難局でした。正面突破で解決しようとする小狼君を制し、より柔軟な発想でカードをゲットする事ができて、さすがさくらちゃん♪ケロちゃんが鼻高々なのもわかります(笑)。利香ちゃんの秘めた恋心を垣間見ることができた回でもありました。 さて、雪兎さんはカード捕獲の騒動を鎮める「ちょい出演」と、ラストにお二人でご登場でした。ラブラブすぎて、李君が思わず(嫉妬の)炎お札を投げつけて喧嘩を売ってます。…いや、気持ちはわかる(笑) 原作では落葉の季節のお話だったので、桃矢君が雪兎さんの肩に落ちたはっぱを取ってあげてましたが、アニメでは、雪兎さんが桃矢君の手をとって時計を読んでます。 ええ。雪兎さんは何気ないですが…桃矢君には結構一大事かも(笑)そのままお話なんかされたら…桃矢君、その前傾姿勢。なんとかしたまえ(大笑) <6月5日雑記帳アップ> |
第10話「さくらと花の運動会」 綺麗な「花」が登場する運動会のお話でした。さくらちゃん一家プラス雪兎さんがグランドに参集♪さらに知世ちゃんのママも初登場。園美さんがもたらした緊張を、藤隆さん、桃矢君、さくらちゃんそれぞれが柔らかく受け止め、決して深刻になってしまわない。木之本家の底力を感じたお話でした。 さて、放送日は奇しくも娘の運動会。朝4時からひとり台所で格闘したわけですが…今頃、桃矢君も雪兎さんも仲よくお弁当作りに励んでいるな、と思ったら、エビフライもだし巻き卵も幸せな作業でした。<6月12日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第11話「さくらと知世と大きなお家」 さくらちゃんが知世ちゃんの豪邸へ出張して「盾」のカードをゲットするお話でした。前週に引き続き園美さんも登場して、さくらちゃんをもてなします。どんな展開になるのか雪兎さんならずとも心配ですが…そこはさすがに藤隆さん。妻の親友園美さんへの絶対の信頼感が気持ちよかったです。 この日、大道寺家で女性三人がお茶している時刻に、留守居の木之本家では雪兎さんの差し入れで、男三人がお茶してます。女性三人組に負けないくらい和やかなのが、また不思議。 <6月19日雑記帳アップ> |
第12話「さくらの終わらない一日」 カードは「時」でしたが…残念。捕獲したのは李君でした。李君はこの後「時」を何度か使いますが、それがいずれもさくらちゃんの窮地を救う事になりますね。カードはゲットできなかったけど、それが全くマイナスにならない辺りがさすがです(笑)。 さて!そして、雪兎さんはめでたくも公認お泊まり♪ 「隣のお部屋に雪兎さんがいる〜♪」とうきうきするさくらちゃん…そして、アタシ(笑)。この晩零時、タイムのカードが発動して学校の鐘が街中に鳴り渡り、地域の皆様は大迷惑。やはり目が覚めて、窓越しにお兄ちゃんズの会話を聞くさくらちゃん…そしてアタシ。姿が見えないだけに、お二人がどんな様子で窓辺に立たれたのか…考え出すと止まりません。いたずら描きはそんな1枚。 おまけにこのカードの働きで、雪兎さん3回連泊ですよ!連泊!!! きゅるるる〜(((@▽@;))) <6月26日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第13話「さくらとゾウの力くらべ」 力持ちなカードを動物園でゲットしちゃうお話でした。李君が非常にからかわれやすい体質であることも判明。彼の美点ですよね〜♪ さて♪今日は、おいしいお弁当を持って動物園に向かうさくらちゃんと、日直の雪兎さんが仲よく早朝登校です。桃矢君は残念ながら置いてけぼり。 で、事件が解決した次の朝も雪兎さんは一人でご登場。当番?それとも朝練でしょうか??。木漏れ日の中、とびきり綺麗な雪兎さんだっただけに、桃矢君の心中お察しします。 で、いたずら描きは、そんな一枚。桃矢君、氷結してます(笑) <7月3日雑記帳アップ> |
第14話「さくらと桃矢とシンデレラ」 待ちに待ってた文化祭のお話です〜。全編、見所満載♪雪兎さんがスポーツをなさるところも拝見できて、幸せすぎて倒れそうです。知世嬢のお気持ちがよくわかります。 この回、わたし的なベストショットは雪兎さんの一人笑い横顔でした♪劇の前、衣装?を身につけた雪兎さんがさくらちゃん達とお話をする場面ですね。雪兎さんは「サバ缶」役、じゃあ、お兄ちゃんは?とさくらちゃんが問うのに、直接答えず一人で含み笑い。さくらちゃんが見上げたアングルの雪兎さんは、とっても素敵な高校生でした♪ しかし、いたずら描きは、やはりこのシーンで♪帰らないシンデレラ。そりゃ、帰れませんって(笑) <7月10日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第15話「さくらとケロの大げんか」 ひょんな事からさくら主従?が喧嘩をして、ケロちゃんが出奔してしまう…深刻なはずですが、いろいろと笑えて、またホロリとしたり、よいお話でした。 お兄ちゃんズが揃って登場する場面はありませんでしたが…お互い相談しながら、さくらちゃんを見守っている様子が伺えて、これはまたワタシ的にとっても幸せです。 しかし。桃矢君は雪兎さんと結局会えず、イライラも募り…(笑)街中で見かけたさくらちゃんの事、心配で電話をよこした雪兎さんに思わず機関銃(笑)。 <7月17日雑記帳アップ> |
第16話「さくらと思い出の虹」 さわやかな夏の日、閑静な別荘地でのお話です。今は亡き撫子さんを掌中の珠のように可愛がっていた曽祖父と、さくらちゃんが初めて出会いました。その人が曽祖父とは知らず、けれども、「寂しさ」に寄り添う優しさは、さすがにさくらちゃん。長年の苦渋から曽祖父を解き放った別れのシーンに、じんわり涙が出ます。 勘のよい桃矢君が、珍しく「知らないお爺さん」の素性に気がつかずにいたようですね。妹を案じつつ、雪兎さんと穏やかに避暑地の休日を過ごしている模様♪ いいですね〜〜。藤隆パパは避暑地でもお仕事だし。妹はお出かけだし。二人、言葉少なに木漏れ日の中で過ごす感じが♪♪夜は遠く虫の音を聞きながら、ベッドに転がって過ごします。 いいなあ♪♪ <7月26日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第17話「さくらのこわーいきもだめし」 いやはや。2004年の夏は、当地でも2年ぶりの酷暑となりました。 さて、お話はお兄ちゃんズの勉強シーンから。二人とも真面目ですよね。原作では、あわや「桃矢君、告白か!?」ってムードでしたが、アニメではごく平常心な勉強シーンに終始しました(落胆) そんなお兄ちゃんズの部屋の隣では、さくらちゃんがお留守。ケロちゃんはクーラーをつけることも出来ず、猛暑の中、息を潜めて…なんて事ができるわけないですよね(笑)でも、暴れたくなるの、桃矢君もわかってくれると思うな。 そんなわけで、いたずら描きは「後光さす桃矢君」。お勉強の後、なんか適当な言い訳をつぶやきながらクーラーを入れてあげたりするの。で、自分達のおやつを運ぶついでに、ケロちゃんにもひとつ置き忘れておいたり。 雪兎さんは、桃矢君のお部屋でお泊り合宿ということで…よろしくお願いします♪♪ <7月31日雑記帳アップ> |
第18話「さくらと雪兎と夏祭り」 高校野球のため2週間お休みの後、浴衣を召した雪兎さんのご登場♪♪ ああああ。何も言えない〜〜〜。 雪兎さん〜〜(気絶) <8月21日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
第19話「さくらと夏休みの宿題」 いつの時代も夏休みの宿題には泣かされますが…さくらちゃんも苦労していますね(笑) ドリル、工作、絵日記、読書感想文…と、よくこれだけ溜め込んだもの。藤隆さんの鷹揚さに頭が下がります(笑) で、お兄ちゃんズは工作のお手伝いでご登場♪♪お二人一緒に登場されただけで、ワタシは涼感150%アップです♪ だいたい、雪兎さん、どうしてあんなに可愛く屈み込むかな〜〜!膝小僧を抱えるんですよ〜〜。ひ〜〜(気絶) 桃矢君も、さくらちゃんをからかいながら、とっても優しい口調です。雪兎さんって、いつもああいう桃矢君を見ているんですね♪♪うふふ。 で、いたずら描きは「代理で工作に励む桃矢君」小鳥の巣箱ですね。次の週には完成していて、赤い屋根になっていました。単純作業ゆえ、いろいろと考え事も暴走しがち(笑)桃矢君。指をつぶさないよう気をつけましょう♪ <9月3日雑記帳アップ> |
第20話「さくらとたたかう転校生」 李君のいとこ、苺鈴ちゃんが転入。魔力はなくても勘は鋭い…さくらちゃんが「恋敵」になることを、ちゃんと知っていますね〜すごい。 お話には武術有段者に腕試しを挑む「ファイト」が登場。といっても闇討ちまがいなので、地域のニュースになってしまいました。木之本家の夕食でも、TVを見ながら藤隆さんが心配そうです。桃矢君ってば、空手初段だったのね〜♪♪いっしょの席で雪兎さんも心配そうですが…ステーキを食べる手は休みません♪♪うふふ。 お父さんの心配をかわす言葉が、ちょっとオトナっぽくて好きでした。 さて、お絵描きはアニメとは関係なく(笑) 高校でも武術系の授業って必ずありますよね。柔道、空手だったでしょうか。…雪兎さんは、こういうのちょっと苦手な気がしますので、桃矢君ががっちりガード。<9月4日雑記帳アップ> |
![]() |