*


丘々の上に夕日がもえていた。
森を抜けると、眼下に広がっていたのはなだらかな起伏を描く丘陵地帯であった。
今雪兎が、馬上でつかまっている広い背中は、間違いなく桃矢のものだった。
しかし、彼が先刻発した言葉は、日本語ではなかった。
そして雪兎はその言葉を解することができた。
それが日本語ではなく、しかも解していると気がついたのは、桃矢が『俺はお前を知らない』と言った時だった。
─これは桃矢なのに・・・どうして桃矢じゃないんだろう?
やるせない気持ちになって、思わず、桃矢の背に額をあてる。
よく知っている桃矢のぬくもり。雪兎が一番安心できる場所。
馬がしばし止まった。
「寒いのか?」
馬上の人は振り向いて雪兎の頬に触れた。
漆黒の瞳が雪兎をじっと見つめる。
「震えているな」
桃矢であるはずの青年は、いったん馬から下りると雪兎を前に座るように促し、
そして後ろから雪兎を抱き込むようにして馬にまたがった。
雪兎が見上げると、青年は表情を緩めて少し笑う。
「これでいい」
─いや、桃矢だ。
雪兎の胸に確信が湧き上がる。
この人は雪兎の桃矢であるはずだった。なんらかの理由で記憶を失っているのだ。そうに違いない。
“ありがとう”と言おうとして、雪兎はあることに気がついた。
雪兎は喋り方を忘れてしまっていた。
どんなに努力しても、ただの一音さえ、喉から音をもらすことができなかったのである。
 


 





ユエは暗闇の中に満ちている、ある気配に、身を震わせた。

“この気配は・・・この魔力の気配は”
似ているのだ。あの人に。その時だった。暗闇の中で、わずかな絹ずれの音がユエの耳を掠めた。
「目は、お前の片割れが持って行ったよ」
誰かが喋った。その声の響きに、ズキン、と心臓が痛い程に跳ねる。
「お前の主は私の血に連なるもの(クラン)だ。魔力が似ているだろう?」
似ているのは、魔力だけではなかった。
その声が、とても、似ていた。
ユエを懐かしさと愛しさで狂わせる、その声。
―お前は片割れを逃がしたね。
男が耳元で囁く。
こんな風に耳元でささやかれると、呪縛されたように抵抗できなくなる。きっと触れられれば、流される。どうしようもなく、魅かれてしまう。自分はそういう存在なのだ。
首筋を暖かで繊細な手が優しくなでる。
―うまく半分に分けられなかったよ。
私の魔力ではね、かたよってしまうんだ。
一つの体に二つの魂。
お前たちはふたりで完全な性になるようになっていたから、
半分になった今は
お前が男性形で
片割れのほうは・・・
―面白いことになっているだろうね。
男がくくく、と笑った。
「・・・やめろ!」
男の優しい手の動きに流されまいと、ユエは体を硬直させた。
「わかるよ、お前が飢えているのが。
 お前の魔力の供給源とつながりを切ったからね。
 お前と魔力の供給源は、片割れを通してつながっていた。」
「・・・・」
男の言葉は、このままでいけばユエが消えるという事を意味していた。自分が消えれば、約束が守れなくなる。大切な約束が・・・
「心配しなくてもいい。お前に必要なものは、私が少しづつ与えよう」
「うぁ・・・!」
敏感な箇所に触れられて、びくりと体が反応する。
目が見えないため、どこからもたらされるとも知れない感覚に、ユエは身構えた。
「ぅん・・・っつ」
あごが捕らえられ、唇が重ねられる。口内を息もつけぬほど蹂躙され、そして流れ込んでくる甘美な力。魔力。嬉々としてそれを受け入れる体がうとましい。
「ふふ・・・せっかく声が出せるのに・・・もっと聞かせてごらん。」
「・・・触・・・れるな」
力を振り絞って、相手から体を離す。
「消える気か?お前をなくせば、片割れは声と片耳を失うこととなるぞ。
 ・・・いやそれだけではすまぬな。」
「くっ・・・!」
男の唇が軽く耳朶をはむ感触がした。
「消えるぞ。」
優しく、温かみのある声で紡がれる、酷い言葉。
触れられるたびに、少しづつ、与えられる魔力。
精一杯の抵抗は、体をこわばらせて、応えぬようにすること。
しかし、飢えきった体に、少しづつ流し込まれる魔力は、もどかしくて、まるで拷問の様だった。
それでも必死に耐えるユエの目元に、涙が滲む。
「お前の名を知っているよ。それはゲッシュだね。輝けるもの。」
ユエの見えない目が見開かれた。名前を知られる。それは支配されるということ。
相手がその『支配する』という意味を熟知しているならなおさらの事だ。

 
「欲しいだろう、月・・・ユエ」

それは愛しい男の声で甘く囁かれた、残酷な言葉だった。

 







 


『鷹の館』の女主人は溶かした赤銅のような赤毛の女性で、その腹部はまるく膨らんでおり、臨月であることが見て取れた。
「戻りました」
桃矢がそう告げると、女主人は、柔らかなしぐさで、桃矢の頬にキスをした。
雪兎の胸がツキン、と痛む。
「・・・珍しいものを拾ったのね。
 さしずめ季節はずれの雪うさぎというところかしら・・・」
女主人は雪兎に近づき、そのあごをすくい上げて、ふ、と笑った。
「衣替えをとびっきり早くすませてしまったのね。
 森の中ではさぞ目に付いた事でしょう」
濡れたような輝きを放つ、緑の瞳だった。魔力・・・そんな言葉が強く、思い起こされる。
「この者を私の管理下で、この館に滞在させてもよろしいですか」
「ふふ・・・その子はお前のものですよ、お前の獲物ですもの。
 この館への滞在を許します。」


雪兎は、困り果てていた。
一体どういうことなのか?
桃矢はどれくらいここにいるのだろう。

何も覚えていないのか?

そうとも見えない。

まるで記憶だけが別人にすり替ってしまったようだ。

だが、桃矢であるはずだった。

同じ笑顔。

同じ、背中。

なんらかの理由によって、記憶がすり替えられてしまっているのだ。

―丁度、あのときの自分のように。

だが、桃矢からは、変わらないものを感じる。

彼が何者にも侵させない、あの輝きは、くすむことなく存在している。


 

その桃矢から「夜は冷える、そのような薄物では寒かろう」と着替えを渡され、この部屋の通されたのは先刻のこと。

自分に関してもまた、すぐに気がつかなかったことが多すぎる。
まず、ユエの存在が感じられない。いつものように眠っているようでもない。
ひき剥がされたように・・・
そういえば、螺旋の銀の道筋をたどっていた時、なにかが引き抜かれるような感覚があった。

―それときっと関係があるに違いない。

雪兎は、自分の体を見下ろして、起こってしまったその変化にため息をつく。
それは僅かだけれど、重大な変化だった。
体つき自体がそう変ったわけではなかったけれど・・・
詳しく確かめる勇気もない。

そして唐突に思い浮かんだのは先程の、桃矢と女主人の仲むつまじい様子だった。

女主人とはどういう関係なのか。
聞きたくとも、声さえだせない。

泣きそうだった。



「着替えは終わったか?」
その声に、雪兎は思わずローブの襟元をかき合わせた。
「なんだ、赤い目をして。本当にゆきうさぎだな。
 ・・・しかしなぜおまえは男のような身なりで、森に倒れていたんだ?」
雪兎がどうにかジェスチャーで喋れないことを告げようとあせる様子を見て、桃矢はクスリと笑った。
「お前が喋れぬのは承知している」
桃矢が、かがんで、雪兎の瞳を覗き込む。
「先程、俺が語ったのは真の名だ。・・・わかるか、その意味が。」

―やはり桃矢は何もかも覚えていて、けれど別人のように振舞っているのか?それとも名前だけは覚えていたのだろうか?その意味?どういうことだろう?

いちどきに訪れた考えに自ら混乱して、雪兎が首を振ると、
トーヤは自嘲気味にこう呟いた。
「どうかしてるな、初対面の妖しいものに名を名乗るなど。
 命をとられてもおかしくない。
 馬鹿だな。」

ここで名前はより呪術的な意味合いで使われているらしい。雪兎もすこし、そのような話を聞きかじったことがあった。


「俺の通り名は『黒髪の』だ。ここで俺の真名を知るものは、
 姉上と・・・お前だけだ。
 まあお前は喋れぬから、他言することもないか・・・」

そこで、少し照れたように、こう付け加えたその様子は、とても桃矢らしかった。

「だから、おまえが俺のものというより・・・俺がおまえのものなんだってことだ。」





3rd.quarterに続く



 
秋の夜長の幸せをつくづく感じる今日この頃♪
この可憐な雪兎さん…っ♪野趣溢れるトーヤくんっ♪そして、そして…耐え忍ぶ(?)ユエ様〜〜っ♪ もう、血圧が螺旋階段状態で大変です〜〜♪
みあまま様、続きを楽しみにしております!でも、まだしばらく雪兎さん、そこにいらして構わないですわ♪ええ。できるだけ長く♪いろいろと「問題」も山積しているようですし♪

みあまま様、ありがとうございます〜〜!!
enn_mama 拝
TOPへ  3rd.quarterへ
HOME