KISS ME, TOUYA.
「いらっしゃいませ」
伝票処理が済んだ切花の箱を、ひとつひとつ荷ほどきしながら、桃矢は入ってきた客に声をかけた。声をかけて、はっとする。化粧や髪型でまるで知らない女性のように見えるけれど、その明るく真っ直ぐな瞳は高校のときと変わりがない。
花と緑の芳香がひんやりとした店内の空気を満たしている。天窓からブラインドを通して差し込む午前の陽射しが、びっしりと並べられた花と緑に、明るいグラデーションをかけていた。
「え…と」
憶えているけれど、一瞬苗字が出てこない。彼女はちょっと胸をそらし、上目遣いに桃矢を眺めて楽しそうに笑った。
「お久しぶり。思い出して。中川容子よ。」
勘違いだったろうか…。
厚く落ち葉が散り敷く歩道で立ち止まり、雪兎は考えた。けれど、そんなはずはない。今しがた、後ろから走ってきて自分を追い抜かしていったバイクは、確かに桃矢だった。
街路樹の陰になって、自分に気がつかなかったのだろうか。そう思いながら、やはり雪兎は小さく首をかしげる。フルフェイスのヘルメットで表情は分からないけれど、桃矢は確かに自分に気がついていたと思う。追い越しざま、ほんの一瞬彼の意識が自分に向かい、迷ったのを感じる。
スピードを上げ、みるみる小さくなっていく後姿を眺めながら、雪兎はもう一度首をかしげた。
夕方、食事の準備をはじめようと冷蔵庫の扉を開けかかったところに、桃矢から電話が入った。どこかから見ているのではないかと思うほど、毎度の事ながらタイミングがいい。
「今日、餃子なんだ。食べに来いよ。さくらに包ませたら
まるきり肉まんみたいになりやがる。
ゆきも手伝ってくれ。」
「…でも…」
どうやら粉だらけの手で電話を使っているらしい。慌しく傍のさくらに声をかけながら、桃矢は早口でまくし立てる。さくらが桃矢の毒舌に応酬しているのを、聞きながら雪兎は、まだ迷っていた。
「どうした?
もう、飯のしたくしちまったのか?」
「そうじゃないけど…お邪魔していいの?」
一瞬、桃矢の返事に間があった。
「お前が来なかったら、この山のようなタネの始末をどうするんだよ。
……さくら! 鍋、吹いてないか!?」
どたばたと電話口の向こうが慌しくなって、桃矢からの電話はそのまま切れた。受話器を戻して、雪兎は少しの間、静かな台所の中に立っていた。
「何でもないんだよね、きっと」
やはり、今日の午後、桃矢は歩道を歩く自分に気がついていたと思う。何か急いでいたのかもしれないし、おそらく、気にするような事ではないのだろう。
そう思いながら、また雪兎は首をかしげた。
「ゆき、週末は予定あるのか?」
戦争のような忙しさで水餃子の夕食を終え、塾に行くさくらを送り出して、二人は後片付けのキッチンにいた。
「R教授のセミナーに、誘われているんだけど…」
実はあまり気乗りはしていなかった。セミナーへの参加だけで済まないのは、目に見えていたし、その時、断る理由を考えていない。桃矢に誘われたら、迷わずいっしょに行くつもりだったが、彼は短くそうか、と呟いただけだった。
「とーやは、バイト?」
「まあな」
ふっと言葉を濁した桃矢は、雪兎に背を向けて拭いた食器をしまい始めた。
「あのセミナーも結構おもしろそうだろ。行ってみろよ。」
「そうだね」
その広い背に、それ以上声をかけられずに雪兎は黙って食器を洗いつづけた。
「ゆき」
我に返ると、布巾を手にした桃矢が振り返って見つめていた。
「来週、どっか遊びに行こうな」
「うん。そうだね」
笑う雪兎に、ホッとした表情を見せて桃矢はコーヒーを淹れる準備に取り掛かった。
その週、結局雪兎は家での時間を一人で過ごした。講義の後、サッカー部やバイトといって、桃矢はそそくさとどこかに消えてしまう。家庭教師のアルバイトが増えたせいで、二人が一緒にアルバイトに行くという事もめっきり減ってしまっていた。雪兎が知らないアルバイト先も、幾つかある。
寂しくないといえば嘘だ。
あちこちの部の手伝いに走ったり、教授陣の助手を務めたり、自身も忙しく過ごしながら、それでもふと雪兎は桃矢の背中を思い浮かべてはため息をついている。
何か、自分に詮索されたくない事が、今の桃矢にはあるのだ。
そして、雪兎がそう気づいているという事を、勘の鋭い桃矢は承知しているだろう。その上で、桃矢はあえて自分と距離を置こうとしている。
週末、遊びに行こうと桃矢はいった。おそらくそれまでの間に、桃矢の問題が解決しているのか、そうでなければ…。
突然台所で電話が鳴った。
直感して、雪兎は電話を取る。
案の定、それは桃矢からで、週末都合がつかなくなったという、断りの電話だった。高校のときから通っている花屋で店番をしている最中だという。客の合間を縫ってこっそりと電話をしているらしく、その声はどこか急いている。
「ごめんな。高校のテスト前なんで、家教が余計に入っちまって…。
やりくりしたら、週末、空かなくなっちまった。」
電話の向こうで、大きな背中を丸めて頭を下げているのが目に浮かぶ。雪兎は、こっそりとため息をついた。
「いいよ。
でも、とーや、大丈夫?
最近、すごく忙しそうだよ」
「ああ。ちょっと立てこんでるけど…。
もう少しで整理しちまうから…。ほんとにごめんな」
「あ、とーや?」
新しい客が入ってきたのだろう。電話の向こうでドアベルが鳴って、唐突に通話が切れた。
「どうしようかな…」
桃矢に頼まれて、レポート用に集めた資料をCDーRに焼いてある。週末会った時に渡そうと思っていたのだが、そうもいかなくなった。来週早々に使うもので、今、手元にないと桃矢も困るはずだ。
「届けに行くだけなら…桃矢、困らないよね」
遠慮がちに雪兎はつぶやく。花屋のバイトが終わって帰る時間を見計らって、家まで届けに行けばいい。行けば、本当は困るのかもしれない。
けれど、無性に桃矢に会いたかった。
10時を過ぎて、さすがに夜は冷え込んでくる。はく息が白く闇を染めるのを見つめながら、雪兎は外灯の当たらない塀のそばに立っていた。木之元家の前について、30分ほどになる。花屋から真っ直ぐ帰ってくるなら、とうについている時間なのに、桃矢は現れなかった。もしかすると、別のバイトがあるのかもしれない、と雪兎はとうとう諦めた。手にしたクラフト封筒をポストにそっと押し込んで、暗くなった道を表通りに向かって歩き出す。会えると思ってきただけに、落胆は大きかった。なれた道なのに、まるで見知らぬ街を一人出歩いているような気分だった。暗闇と寒さに心細さがなおの事募る。雪兎はうつむいたまま、半ば走るようして表通りにでる角にさしかかった。
突然、爆音と明るい光が交錯して、雪兎は息を呑んだ。表通りから小路に入ってきたバイクと出会い頭にぶつかりそうになって、急ブレーキの音があたりに響いた。
「ゆき!?」
お互いどうやってかわしたのか、気がつくと雪兎は塀の傍に、かがみこんでいた。かわした時にしたたかにぶつけたらしく肩が痛かった。
エンジンを切って桃矢が駆け寄る。
「おいっ! ゆき! 大丈夫か?」
大丈夫と、応えようとして、雪兎は息を呑んだ。
目の前にヘルメットを投げ捨てて桃矢が覗き込んでいる。
「…とーや…?」
外灯に照らされた、その顔が別人に見えた。そして、その体からふわりと立ち上る、雪兎の知らない香り。雪兎の混乱した表情に、桃矢がはっと、うろたえた。
来てはいけなかったのだ。
その思いが頭の中に閃いて、雪兎は桃矢の体を押しのけ走り出した。
雪兎が家に帰り着くのを待っていたように、電話が鳴る。
けれど、雪兎はその前にたったまま、受話器を上げることができない。迷ううちに、ベルは途絶え、雪兎はそろそろと自分の部屋に戻った。
椅子に座り込んで、使い込まれたナラ材の机の表面をぼんやりと眺める。
何故だろう?
桃矢が、いつもとまるで違う表情に見えた。
髪を少し切ったように見えたからだろうか。
外灯のせいだろうか。シャープな陰影がいっそう濃く見えた、桃矢の目元。それに…。
ふと思い当たって、雪兎は愕然とつぶやいた。
「とーや…メイクしてた?」
次の日、午前の講義をすっぽかして雪兎は一人で街に出た。確たる考えがあるわけではない。けれど、昨日桃矢が電話をよこしたのは、まちがいなくあの花屋だ。雪兎もあの店で何度もバイトをして、店長とも気心が知れている。彼女なら、何か知っているかもしれないと、雪兎は思っていた。
我ながら臆病だと思う。けれど、とても桃矢に直接聞く勇気がなかった。彼がどこで何をしているのか、あるいはどんな人と関わりをもっているのか。そんな事が自分は驚くほど分かっていない。
「あらっ! 月城君! いい所に来てくれたー!!」
遠慮がちに扉をあけた雪兎を、明るい店長の声が迎えた。朝ついたばかりの大量の切花の箱と格闘しながら、額に浮いた汗をぬぐって明るく笑う。
「今日ねー、パートさんが一人風邪でお休みしちゃったのよ。
午前にお花の配達にも行かなくちゃならないのに、大弱りしてたの。
月城君、時間あるかなっ!?」
そう言い終わったときには、すでに雪兎は奥の事務室に押し込められ、エプロンを手渡されていた。天窓にかけられたブラインドを通った陽射しが、店内に明るいグラデーションをかけている。華やかな色合いに囲まれて、雪兎はほっと息をついた。気分転換にちょうどいい。
次から次と仕事を片付け、昼間近にようやく一息つく時間が出来た。作業代の前のスツールに腰を下ろした店長に声をかけられて、雪兎は事務室に紅茶を入れに行く。
「助かったわー。午後からは、別のパートさんが来るから…。
ほんとにありがとう。」
熱いマグを受け取りながら、店長は気持ちよさそうに笑った。
「午後から来るの…桃矢ですか?」
思わずそう聞くと、店長はちょっと目を見張って雪兎の表情を見つめ、笑って首を振った。
「ううん。最近彼は一番遅い時間帯なの。今日も、夕方から…」
「そうですか…」
「彼と会ってないの?」
雪兎は思わず赤くなった。この店長には何故か最初から恋人扱いで話をされる。
口ごもる雪兎をしばらく見つめて、店長はため息をついた。
「桃矢君、やっぱり話してないのね」
「話…って?」
雪兎の心臓が急に走り出す。雪兎にも椅子を勧めて、店長はエプロンのポケットをごそごそと探り、取り出した小さなものを雪兎の目の前にひょいとかざして見せた。
「これ。わかる?」
「……口紅…ですか?」
「ま、そんなもんね。これはリップグロスって言うんだけど…。
これをつけてる桃矢君なんて、想像できる?」
自分の唇にクルリとぬって、店長は赤い唇を尖らせて見せた。
「僕、昨日の夜…偶然桃矢に会っちゃって…」
「あら! それはそれは…。
夕べはずい分急いでいたみたいで、あのまま帰ったから…
びっくりしたでしょ」
うなずくのが精一杯の雪兎を、安心させるように笑って店長は話し始めた。
「中川っていう子、知ってる? 高校で一緒だったって聞いたけど」
「中川さん…演劇部の、容子さんかな…」
「そうそう、その子。
桃矢君ね、今、その子のモデルになってるのよ」
高校を卒業して、中川はファッション誌のカメラマンの助手として働きながら、演劇の勉強を続けている。彼女の撮る写真が最近いくつかの雑誌で採用されて、若手の中でも注目を浴びるようになっていた。桃矢がモデルをしているというのは、新人の登竜門とも言われるW賞のファッション写真部門だった。
「桃矢君、ここに高校のときからいるでしょ。
それを知っていたらしくて、この間、急に訪ねてきたの。」
「……」
「断るだろうなあって、思ってたら、
どういう風の吹き回しなのか、桃矢君引き受けちゃって…。
でね、撮影もこの店を使っているのよ」
「ここで?」
「ええ。見事に薔薇やら、百合やらを背中にしょってね。
妖しい事、この上ないんだけど…。
桃矢君きれいな顔している上に、メイクもさすがにプロでね。
素顔に見えるのに全然雰囲気変わっちゃって…不思議なのよねえ」
店長は机の中を開けて、一枚のスナップを取り出すと、雪兎に片目をつぶって見せた。
「見てみる?」
手を伸ばしかけて、雪兎はためらい小さく首を振った。
「いえ…。桃矢、きっと見られたくないって、思ってるし…」
夕べの衝撃だけで雪兎には十分だった。
「…よかった。
桃矢君、君には絶対見られたくないって…。」
はっとして顔を上げる雪兎に、店長はいたずらそうに舌を出してみせる。
「ごめんね。試したりして。
でも…月城君。心配したでしょう…?
中川さんっていう子も、働きながらでしょう。どうしても
時間は不規則になるし、遅くなるし…。桃矢君もかなり参っていたのよ」
「撮影って、そんなに大変なんだ…。
これからも、まだ続くんですか?」
ようやく冷静になって雪兎は呟いた。
「たぶん、今日が最後じゃないかしら…。
本当は先週のうちには終わっているはずだったの。
でも、桃矢君も慣れないし…」
そういいながら、店長は探るように雪兎の表情を伺っている。やがて、おもしろそうに瞳を輝かせて顔を近づけ、声を潜めた。
「月城君。
なんだか、…イジワルな顔してるわよ」
雪兎のきれいな眉がちょっとつり上がる。
「そんな事ないです。
でも…撮影が終わるの…何時頃ですか?」
意を得た店長が大笑いをした。
中川達が引き払った店内で、桃矢は大きなため息をついた。こわばった髪も顔も熱い湯でさっさと洗い流してしまいたい。毎日家に帰るなり、シャワーに直行している。大体、そうでもしないと、さくらや父親にも顔を見せられないのだ。こそこそと人目を避けるようにして、過ごすのも今日で最後と思うと、大声で叫びたいほど嬉しかった。そう。これで、解放される。そして…。
桃矢は、リュックからタオルを取り出すと、給湯室の小さなシンクにかがみ込んで、頭からお湯をかぶった。いささか乱暴だけれど、ハンドソープをたっぷり手にとって、がしがしと洗い出す。同じ泡で顔も洗って、そのまましばらく、流れ落ちる湯の中に頭を突っ込んで目を閉じる。
怒っているだろう。
けれど、雪兎に会いたかった。
家に帰ってシャワーを使うのさえもどかしい。
とにかく、この煩わしいメイクを取っ払って、雪兎に会いに行きたかった。
タオルを広げて髪を押さえる。給湯栓を止めようとしていたとき、突然背後でドアが開いて、ビンとした声が響いた。
「とーや! これって、一体どういう事!?」
ギョッとして振り返ると、雪兎が真っ直ぐに睨んでいた。息を呑んだまま、桃矢が棒立ちになる。濡れた髪からぽたぽたと冷たい雫が落ちて、黒いフェイクレザーのシャツを伝わってゆく。
「…ゆき……」
唇をきゅっと噛んで、雪兎はつかつかと歩み寄り桃矢の前に立った。
「とーやが、K町のおかしな店でバイトしているって、ぼく聞いたんだよ!」
「ゆき! ちょっと待てよ。
何の事だ?」
雪兎の言葉に桃矢は仰天した。眦を吊り上げている雪兎をなだめようにも、一体なにがどうなっているのかわからない。
「とぼける気? それじゃ、その格好はなんなの?
それに、この写真どう説明するつもり!?」
はっとして見ると、雪兎の手に白い封筒が握られている。桃矢は真っ青になった。
「違う。
それは、お前の勘違いなんだって…。
ゆき、頼むから説明させてくれよ」
「勘違いって、僕がどれだけ心配したと思ってるの?」
「……ゆき…」
さっきから、雪兎の剣幕に桃矢はじりじりと後退を余儀なくされている。事務室の隅まで桃矢を追い詰めて、ふと雪兎が口をつぐんだ。伸ばした両手でタオルをつかみ、濡れた髪を引き寄せ顔を近づける。
観念した桃矢は、黙って雪兎の瞳を見つめた。滲んだ涙がきらきらと泉のように輝いている。どんなに罵倒されても、引っ叩かれても、構わなかった。飛んでいってでも会いたいと思っていた雪兎が目の前にいるのだ。
やがて…。
神妙に体をかがめる桃矢の表情を見つめながら、雪兎の表情が、見る見るほころんでゆく。薄い色の唇が、そっと笑って囁いた。
「ほんとに…心配したんだよ」
「ごめん…」
「ぼくが、あやまらなくちゃ…。
店長さんから、みんな聞いたんだ。
ほっとしたら、なんだかとーやに意地悪したくなっちゃって」
空っぽの白い封筒を桃矢に見せて、雪兎はいたずらそうに笑った。あっけに取られた桃矢の肩から、見る見る力が抜けてゆく。
「やられた…心臓止まるかと思っちまった…」
桃矢の間の抜けた表情に、雪兎は小さく笑う。そして、ためらいがちにその胸に額を預けた。
「寂しかったよ。とーや」
「うん」
「すごく寂しかった」
「ゆき」
ようやく腕の中に雪兎を抱きしめて、桃矢は囁く。桜貝のように淡い色に染まった耳に、触れるように囁く。
「分かってたよ。お前が寂しいって。
俺もゆきに会いたかった…」
「うん…」
長い長いキスの後、桃矢が何か囁いた。赤くなった雪兎が小さく頷いて桃矢濡れた髪を抱き寄せる。
やがて、照明を落とした店内を、濃く甘い花の香が満たしてゆく。
「ねえ、とーや」
腕の中で雪兎が囁いた。
「なんで、人見知りのとーやが、モデルなんてする気になったわけ?」
「…」
「中川さん、だったから?」
ぼんやりとした暗がりの中で、桃矢の切れ長の瞳がぱっと見開かれた。雪兎を確かめるようにキスして、首を振る。
「そんなんじゃねーよ。俺は死ぬほど嫌だったんだぞ」
「…だったら、どうして?」
桃矢は、髪をかきあげるとため息をついて体を起こした。横たわったままの雪兎を見下ろし肩をすくめる。
「笑うなよ。
容子の奴、俺が断ったら、お前を引っ張り出す気だったんだ」
「…僕を?…モデルに?」
「ああ。
冗談じゃねえ。
お前があんなカッコして人目にさらされるなんて、絶対いやだからな。
わらうなよ。ゆき」
忍び笑いを漏らす雪兎の鼻先に、人差し指を突きつけて、真っ赤になった桃矢はぷいと背中を向けた。
そっと起き上がった雪兎が、その広い背中を抱いて額を押し付ける。
「キスして、とーや」
おしまい
ほほほほ♪
書かせて頂きました〜♪
今回ご登場の花屋の店長さんは、実は登場3回目♪
バレンタインのお話のときと、桃矢君のお誕生祝いコミックで、ちょこっと♪
お二人の理解者なんで、大切にしてます(笑)
さて、今回桃矢君、職場で何やってんの君!って、感じで…。
私が雇用者なら、即クビですが(笑)店長さん、おおらかなので大目に見てくれます。
で、「何やってんの」部分をちょっとだけ、がんばって書いてみました(///;)
せっかくつばさ様の裏サイドに貰っていただくんで…
たいして濃くはないですが…。おいやな方はご覧にならないで〜
入り口はこちらです
TOPへ