心 月
(1)
何気なく手にとったマグカップの中身が空であることに気がついて、雪兎は改めて部屋の時計を見上げた。1時を過ぎている。すでに、予定していた試験勉強は終わっていたが、もう1杯コーヒーを飲もうと思って席を立ち、廊下に出る。
風のない静かな夜だった。暗い廊下を抜けて台所の明かりをともし湯を沸かす。一人分の豆を挽くミルの音がほんの短い時間響いて、また静けさの中に吸い込まれていく。
コンロの前に立ち、銅製のケトルがたてる鈴のような小さな音に、雪兎はじっと耳を傾けていた。
その時だ。雪兎の背後で、廊下へ出る板戸がコトンと音を立てた。
「おばあちゃん?」
何気なく応えた雪兎は、はっと口をつぐんで体を固くした。
答えはない。あるわけもない。
眠りの浅い祖母を起こしてしまったか、と、思う雪兎の日常は、すでに断ち切られている。言葉が行き場を失って空しく消えた後に、雪兎はぽつんと立っていた。
予感に体が小刻みに震える。
それは、やってくる。
何気ない瞬間、断ち切られた日常を意識した瞬間に。
耳鳴りがするような暗い沈黙が、雪兎を圧倒し押しつぶそうとする。
恐怖に胸が強張って、呼吸さえ塞がれるようだ。
けれど、目を閉じてはいけない。閉じれば、この圧倒的な沈黙に飲み込まれて、2度と目を開けることが出来なくなる。
禁忌に触れた子どものように身を縮め、雪兎はひたすらケトルの湯気を見つめたまま時が過ぎるのを待っていた。
裏の林で郭公が鳴いた。街灯に目をくらまされたのか、あるいは雪兎の窮地を救おうというのか、時ならぬ声を上げている。
その声に励まされて顔を上げると、ようやくケトルの音が戻ってきた。空気が軽くなって、あの沈黙は跡形もなく消え去っている。雪兎はか細く息を吐き出し、その場に座り込んだ。
首筋に手をやると、じっとりと冷汗をかいている。
震える手を握り締め、雪兎は神経質な笑い声を漏らした。
*
暖かな陽射しの朝だった。未明の寒さが嘘のようだ。雪兎はいつもより少し遅れて、桃矢との待ち合わせの楡の木の下についた。桃矢はまだ来ていない。あわてて結んだネクタイが気になって、雪兎は何度か結び目に手をやった。
ふいに頭上で、かぼそい鳴き声が聞こえて顔を上げると、朝日に照らされた一番下の枝に小さな三毛猫の仔がしがみついて鳴いているのが見えた。遊んでいるうちに降りられなくなったのだろうか。しきりに親を呼んでいる。
辺りを見回しても、それらしい猫の姿は見当たらない。一番下の枝は雪兎が手を伸ばせばなんとか届きそうだった。
「迷子になっちゃったの?
おいで」
手を伸ばしかけて、思いとどまる。野良猫であれば、人の匂いの移った子猫を、親は嫌がるかもしれない。下に降ろせば、車も通っている。親猫が探しに来るのを待ったほうがいいのか、雪兎は迷った。そのとき、すぐそばで猫の鳴き声がした。見ると、一段高い花壇の縁に大きな三毛猫が腰を下ろしてこちらを見ている。振り返った雪兎と視線が合うと、親猫は話しかけるように低く唸った。
……ああ。そうだ。
猫の思索的な視線に、雪兎は思い当たる。
……人じゃ、ないんだ。
ふっと笑って手を伸ばし、雪兎は子猫を親の元へ降ろしてやる。擦り寄ってきた仔猫をあやしながら、親猫は探るように雪兎の顔を眺めていたが、やがて仔猫を連れて植栽の萩の中に姿を消した。去り際に振り向いた親猫が一瞬笑ったように見えて、雪兎はぼんやりと萩の枝が揺れるのを眺めていた。
「ゆき!」
遠くから桃矢が呼ぶ声が聞こえた。
「おはよ。とーや」
振り返ると、もう目の前まで桃矢の自転車が来ている。その後ろに、さくらの姿はなかった。雪兎の視線が一瞬さくらを探したのに気がついて、桃矢はちょっと申し訳なさそうにつぶやいた。
「さくらは、朝練で先にいったんだ。
日曜日、チアリーディングの大会だからな」
「そっか…。うまくいくといいね」
「まあな」
桃矢に促されて、雪兎が自転車の後輪軸に足をかけ、後ろに立つ。軽く声をかけて自転車が走り始めた。暖かな風が心地いい。雪兎は桃矢の肩に両手を預けて流れてゆく雲を眺めていた。
友枝小学校のバザー以来、さくらに会っていない。
自分がさくらを傷つけてしまったのだ。その事が雪兎の心を重くする。
はぐらかしているんじゃない、と、いいながら、その実、やはり自分はさくらをはぐらかそうとしていたのだ。
……僕はさくらちゃんの一番じゃないから…。
辛い言い方だと、われながら思う。その言葉の陰に自分の本心を隠そうとして、でも、さくらには通用しなかった。まっすぐに想いを打ち明けてくれたさくらは、手ひどく傷ついただろう。
そんな言い方しか出来ない自分を気遣って、さくらは笑ってくれたけれど…。きっとどこかで泣いたのだろうと思う。それなのに、その前後の自分の記憶はすっぽりと抜け落ちてしまっているのだ。雪兎はこっそりとため息をついた。
「ゆき。週末のバイト、都合つくのか?」
「バイト…?」
「ああ。いつもの花屋の。
急に人手が要るようになったって…言ってなかったか、俺?」
雪兎はあわてて首を振った。
「ううん。ぼくが忘れてたんだ。
大丈夫。予定してあるから…」
「ああ。」
肩から覗き込む雪兎にちらりと笑いかけて、桃矢はまた黙って自転車を走らせる。やがて、友枝小の前を通り過ぎて二人は高校の門をくぐった。
「お前、今日朝飯食ってきたか?」
自転車を降りて、制服の足元を払っているとふいに桃矢が真面目な口調で問いかけてきた。顔を上げると桃矢がまっすぐに見つめている。雪兎はちょっと照れたように笑った。
「やっぱり、わかるかな?
夕べ、遅くまで起きてたら寝坊しちゃって…」
「ゆき。あのな…」
珍しく桃矢が口ごもった。
「さくらの事、あんまり気にするな」
「…」
「あいつはあいつなりに、いろんな事分かっているし…。
今は、なんか吹っ切れた顔しているし…。
最近、朝早いのは本当に…」
「ありがと。とーや。」
落ちつかなげに、ネクタイを探る桃矢を見ながら、雪兎はふわりと微笑んだ。
「心配してくれてた…?」
桃矢が眩しげに視線をそらして歩き出した。
「…この件だけは、俺からさくらになんにも言ってやれねーからな…」
「……」
雪兎と桃矢は黙って、アプローチを歩いた。
このまま続ければ、どうしても避けられない話の中心を二人ともなんとなく避けながら、押し黙って歩きつづけた。
*
慌しい1日だった。授業の組換えがあったり、教官からの呼び出しがあったり、気がつくと雪兎とほとんど顔を合わせないまま午前中が過ぎ、二人はようやく昼休みのがらんとした教室で昼食にありついていた。雪兎は最近見つけたケーキ屋の話をしきりにしている。
それに適当に相槌を打ちながら、桃矢は別のことを考えていた。
────自分たちは、今うまくいっているんだろうか。
雪兎は以前のように大量には食べなくなっていた。
保健室の一件で、桃矢の力はユエに渡され、表面上、雪兎は元の活発さを取り戻している。再び戻ってきた日常の中で、こうして雪兎と向かい合う。
…けれど、それは以前と同じ二人だろうか。
雪兎のケーキの話はまだ続いている。かすかな苛立ちとともに、桃矢は弁当箱の2段目に取りかかった。そこへ、ふいに後ろから手が伸びる。
「ごちそうさまッ」
一番大きなエビフライを掠め取って口に放り込みながら、秋月が笑った。
「桃矢君のお弁当は、本当にハズレなしよねー。感心しちゃうわ」
「人の食うなよ。秋月」
憮然とする桃矢を挑発するように秋月が顔を近づけた。唇が、オイルに濡れて喰らいつきそうに見える。
「ぼんやりしてるからよ。
二人してぼんやりしながら、それでも話が通じてるんだから…見てて
からかいたくもなるわ」
夢中になって話をしていたように見えた雪兎も、それに相槌を打っていた桃矢も、それぞれの物思いを言い当てられて顔を見合わせた。黙ってしまった二人を等分に見比べて、ふと笑うと秋月は身を屈め声を潜めた。
「思い切って、寝ちゃったら?」
雪兎はため息をついた。
「そんなに眠そうに見える?
午後の授業、大丈夫かなあ…」
秋月が弾けるように笑い出した。面食らう雪兎に、さらに何か言いかけるのを桃矢は激しい口調でさえぎる。立ち上がったはずみに椅子が倒れ、大きな音を立てた。
「秋月!
いい加減にしろよ!」
「とーや?」
雪兎にまっすぐに見つめられて、思わず耳まで赤くなる。机の上をを乱暴に片付けて、桃矢は荒々しく教室を出て行った。足音が遠ざかると、あっけにとられていた雪兎が小さく溜息をついた。
「辛い?」
秋月の問いの意味が分かりかねて、雪兎は曖昧に笑っただけで返事をしなかった。
「辛いって、思いなさいよ。
桃矢君のことも。
さくらちゃんの事も。
それに…今のあなたは…」
机に頬杖をついて秋月は雪兎の顔をまじまじとみつめる。やがて、柳のような細い眉がきゅっとひそめられた。秋月の言葉は雪兎に届いていない。秋月は体を乗り出すと顔を近づけ、その唇に触れてみた。鳶色の大きな瞳が揺れただけで、雪兎は人形のように座ったまま身じろぎもしない。
「おばかさん」
唇を離して、耳元に囁くと、秋月は身を翻した。
教室に残された雪兎は、黙って弁当箱を片付け窓側の席に戻り頬杖をついて外を眺めた。
桃矢のこと。
さくらのこと。
全てが、薄い繭をかぶったように遠く感じられる。
この感覚は一体なんだろう…。
心月 (1)了
小説の間トップへ 心月(2) 心月(3)