心 月
(3)
本当はもう少し、桃矢のプレーを見ていたかった。
切れのよいドリブルのスピードや、しなやかなトラップの身のこなし、戦況を見定める冷静な視線…。サッカーをしているときの桃矢は、狩をする若い獣のようで普段のおおらかな彼とはまるで違った表情をしている。自分にはあんなプレーはとても出来ない。
半ば羨望の気持ちで、雪兎は桃矢を眺めていた。
────桃矢といっしょにいたい。
夕食に誘えないだろうかと考えて、小さくため息をつく。
たぶん、無理だろう。
今日木之本家の父親は留守のはずだった。さくらを一人にして、夕食に来いとはとても言えない。
そのとき、1年生の女子の集団が、ネット裏に押しかけて応援の声をあげ始めた。雪兎は苦笑いして早々に逃げ出した。
*
家に帰る足取りが重い。あちらこちらでいらぬ用事を済ませ、家に近づくにつれその気持ちは強くなっていく。ぐずぐずと時間をつぶして、玄関をくぐったのは、もう日が傾きかけた頃だった。
「ただいま」
いつもの習慣で家の中へ声をかける。しかし、わかっている。
この家の中にいるのは雪兎だけだった。祖父も祖母もいない。
旅行中などではない。
祖父も祖母もいないのだ。
雪兎はそっと、下足箱の引き戸を開けてみた。中には雪兎の靴のほかに、地味な色合いの革の草履や男性用の革靴が並んでいる。どれもこれもきれいに手入れされていて、今すぐ履いて出かけられる。
手にした荷物を上がり框に置くと、雪兎はひとつひとつ部屋を開けてみた。最後に祖父母が居間として使っていた部屋のふすまを開ける。古い座卓と茶箪笥を置いた十畳ほどの部屋の隅には祖父が愛用の文机と碁盤がおかれている。続きの座敷の衣桁には、祖母が先日出かける時に着た紬が掛けられていたし、こまごまとした日用品もそのままになっている。
その一つひとつを目で追いながら、雪兎の動きは徐々に緩慢になっていった。空気が粘液のように体に絡みつき、雪兎の動きを封じている。
幼い頃から慣れ親しんできたこの場所が、ふいによそよそしい表情でそっぽを向いたようだった
……ぼくは何処にいるんだろう…。
体が重い。
のろのろと空気を引きずるように歩いていた雪兎の足が、居間の中央でとうとう動かなくなった。
障子越しに紅く夕日が差し込み、部屋の中は深い陰影に包まれてゆく。夕方の風にあおられた木々の陰が生き物のようにざわめきだして、雪兎の神経をかき乱す。
……わからない。
つい、この間まで、ここには確かに祖父母がいたのだ。留守がちだったけれど、雪兎を育て慈しんでくれた手も、声も眼差しも確かにあったのに………。
気がつくと、また繰り返しだ。部屋は重い沈黙が支配し、雪兎の中にまでひたひたと忍び込んでくる。
大声で叫びだしたい。
けれど、喉から漏れたのはかすれたうめき声だけだった。
逃げる事が出来ない。この深い沈黙に添われて、長い夜を再び一人で過ごすのだ。
体から力が抜けて、ついに雪兎はその場にうずくまった。沈黙は重く、虚ろは深い。もう声を出す事が出来なかった。
*
夕日の色が褪せ、部屋の中から一つ、またひとつと色彩が失われてゆく。逢魔が時と呼ばれる薄暮の中で雪兎は徐々に虚ろに呑み込まれてゆく。分解しながら雪兎の意識はつぶやいていた。
────こううしていれば、すべては終わるだろうか。
────そうしたら、もう沈黙の夜は訪れないだろうか。
────怖い。
────気が狂うほど怖い。
その時だ。分解しようとしていた意識に小さな変化が起った。
虚ろな雪兎の視線が反応して、わずかに揺れる。
……なに?
意識の一点に楔が打ち込まれ、そこから異質な音が混ざりこんでくる。それが摩擦を起こし、軋みをあげて雪兎の意識を鷲掴みにしていた。
分解が止まった。
耳をそばだてて、聞き覚えのあるその音を追う。
やがてその音は応えるように大きくなり、強くなり、揺れ、激しく震えて……
「ゆきっ!」
頬に軽い衝撃を感じて、雪兎は我に返った。真っ青な顔をした桃矢が目の前にいた。
「とーや?
…試合、終わったの…?」
声がかすれた。桃矢は大きく息を吐き出し、雪兎の肩をつかんでいた手をはなした。部屋の中にはいつの間にか煌々と明かりが灯っている。
「試合終わったの?」
同じ問いを繰り返す雪兎に、ようやく桃矢はうなずいた。息が上がって、すぐには声が出てこない。雪兎は慌てて台所へタオルを取りに走った。部屋の真ん中に足を組んで座り込み、桃矢はしばらく冷たいタオルを額に当てていたが、心配そうに覗き込む雪兎の視線をタオル越しに受け止めると、ちょっと笑って見せた。
「ようやく聞こえたんだ」
「え?」
「お前の声。
俺を呼んだだろう?」
うかつだったと思う。ユエが力を取り戻して、なんとなく安心していたし、桃矢自身の勘が鈍っているとも言えた。
秋月に叱責されて、午後の授業の間、そのことばかりを考えていた。
雪兎が追い詰められている。
その身を消し去りたいと思うほどに、追い詰められている。
自身の出自。祖父母との別れ。さくらとの恋の顛末。そして自分との膠着状態。
この負荷に雪兎の心は耐えられないのではないか。
やはり、うかつだったと思う。雪兎とユエの人格が別だという事を知ってはいた。それでいながら、ユエが力を取り戻した事と、雪兎自身の問題は別の次元にあるという事を、桃矢は失念していたのだ。
遅まきながらその事に気がつきはしたものの、やはり雪兎の声は聞えない。
ようやく聞えたのは、恐怖にひしがれた雪兎の叫び声だった。
最悪だった。
*
「おれを呼んだだろう?」
雪兎は、その言葉を反芻するように黙ってしまった。しばらく待ってため息をつくと、桃矢は電話を借りると断って部屋を出た。が、ほどなく戻ってきて座り込んだ雪兎の手を取り、体を支えて立ち上がらせる。
「電話しようとしたら、さくらも家の外にきてたよ」
はっとして見上げると、桃矢は少し目元を笑わせた。
「あいつも、お前の声が聞こえたんだろう。片手にフライ返しを持ってた。
…さくらにお前を頼むと泣かれちまった。
そんなわけで、今日は晩メシいっしょに食おうぜ」
照れ隠しに雪兎の頭をちょっと小突いて、桃矢はさっさと台所に向かった。雪兎があれこれ買い込んだ材料は玄関に忘れられたままになっていた。袋ごと台所に運び込むと、雪兎も慌ててエプロンを身につけて手際よく準備を始める。
「とーや。先にシャワー浴びたほうがいいよ。泥だらけだよ」
今日はディフェンスの当たりがひどかったんだ、と桃矢はぶつぶつ言いながら雪兎には逆らわない。手早くシャワーを浴びると食事の支度を手伝い始める。二人の手にかかって、食卓にはたちまち夕食の支度が整った。
「おまえ、この間H高とバスケの試合しただろ」
「うん。急に人が足りなくなっちゃったって…」
「H高のキャプテンに口説かれたぞ」
「…とーや、知ってるの?」
うなずいて、桃矢は苦笑いした。大型書店の深夜の棚卸作業でいっしょになって、一晩愚痴を聞かされたのだ。格下の星條に大敗した原因は、雪兎だった。雪兎の爆発的なスピードにH高のディフェンスは跡形もなく粉砕されたのだ。なめてかかるからさ、ととぼけながら桃矢は内心、同情を禁じえない。並みの人間が10人かかったところで雪兎の相手になるはずがないのだ。
「かなり本気でやっつけちまったみたいだな。なんか気に食わなかったか?」
「そんなことないよ。
でも、ずいぶん荒っぽくて怖いメンバーだったんだ。
何回もユニフォームつかまれたし…」
「それで、こてんぱん…か。あいつらには、いい薬だな。」
雪兎は照れくさそうに笑った。ひょいと箸を伸ばして桃矢の皿から付け合せの絹さやをつまみ、口の中に放り込む。目をむく桃矢にちょっと舌を出して見せて、ご飯茶碗に2膳目を盛り付ける。
「それより、スカウトがとーやを見に来たって?すごいね」
「らしいな。けど、おれのレベルじゃ飯は食っていけないさ」
続いて2膳目を盛りながら桃矢は笑った。複数のチームからプロテストを受けてみないかと誘われているのは事実だ。しかし、桃矢にその気はなかった。最初から大学進学。できるなら雪兎といっしょに。
「おまえこそ、大学どうするんだ?
いろいろ、誘われてんだろ」
「とーやは?」
「ゆきのが先だ」
雪兎が箸を止めた。
「うん。…できれば…○大」
ずばりと言い当てられて桃矢は笑い出した。大きな眼が不思議そうに瞬く。聞きたかった名前だったけれど、雪兎は選ばないだろうと内心思っていたのだ。テーブル越しに身を乗り出して、桃矢は雪兎を見つめた。
「二人でいこうな」
雪兎は、一瞬目を見張って嬉しそうに頷いた。
*
同じ頃、さくらもケルベロスを相手に夕食を取っていた。
沈みがちなさくらを元気づけようと、ケルベロスはいつもより饒舌だった。
「雪兎さん、大丈夫かな」
デザートの果物を出しながら、さくらはやはり声に出さずにいられない。
「大丈夫やて。とーや兄ちゃんがついとんのやろ」
「そうだよね」
たしかにあの時、雪兎は桃矢を呼んでいた。兄は部活で今日は遅い。一人の雪兎に何か起ったと直感して、さくらは家を飛び出したのだったが、駆けつけたところで自分が彼を助けられるとは思えなかった。雪兎の家まできた時に真っ青な顔をした兄が、自転車を放り出すようにして玄関に飛び込んでいくのを目にして、さくらは正直ホッとしたのだ。
半分開け放しになった玄関の奥から、桃矢が雪兎の名を繰り返し呼ぶ声が聞えて、しばらくするとうろたえた様子の雪兎が廊下を横切って台所へ行くのが見えた。雪兎もさくらに気がつかない。雪兎のとりあえず無事な姿を目にしてホッとしたけれど、やはりさくらは切なかった。二人はさくらの手の届かないところにいる。
さくらもそれを望んだのだけれど。
「不思議なもんや」
ケルベロスの口調にさくらははっと我に返った。
「なにが?ケロちゃん」
「ユエとゆきうさぎのことや。
なんでユエだけ、仮の姿と人格が違うのか、ずっと不思議だったんやけど…。
だいたい、あのめんどくさがりやのユエが良く我慢しとる…
一歩間違えば、自分の身があぶなくなるっちゅうのに」
甘酸っぱい果肉を口に入れながら、さくらは少し考えた。
「クロウさんには分かってたんじゃないかな…。
たとえ新しい主が見つかったとしても、
ユエさん、絶対にクロウさんの事忘れないって。
クロウさんがいない世界が、ユエさんにとってどんなに辛いか…。」
「浮世のあれこれは、仮の姿におまかせっちゅうことか?
そんでアイツは、自分の殻に閉じこもってうつらうつらしとんのや。
クロウの奴、ほんまにユエには甘いからな…
わいを見てみい…世間の荒波をだな…」
ぶつぶつ言い続けるケルベロスに笑いながら、さくらは食器を手早くまとめてシンクに運んだ。そして、暖かな湯できめ細かく洗剤を泡立てながら考える。
雪兎とユエの人格が別々であることが、クロウ・リードが意図したことなのか、何かの偶然であったのか、本当の所は分からない。けれど、もしも、ユエと雪兎が同一の人格で目覚めていたら、自分たちの関係はどうなっていたのだろう?
自分は雪兎に恋をしただろうか? 雪兎は兄を選んだだろうか? そして…、
兄は雪兎に心を開いただろうか?
「ほんとに。不思議だね、ケロちゃん」
「…?」
話の腰をおられたケルベロスは、まだ、ひと文句言いたそうだったが、さくらの表情を見上げると黙って布巾を手にして、食器を拭きにかかった。
…雪兎に会いたい。あの、真綿のように白く優しい笑顔に、もう一度会いたい。
指先を撫でて流れる泡を見つめながら、さくらの胸の中に再び暖かな思いが満ちてきた。
心月 (3)了
TOP 心月(4)へ