半 月
(6)
「撫子さんと僕が育てた息子です。桃矢君を信じてあげてください」
幾度息をついたろう。いくら自分に言い聞かせても、いつのまにか息をつめるようにして考え込んでいる。帰ってきたテントに桃矢の姿はなかった。タープの下でぼんやりとラジオの雑音を聞きながら、雪兎はクーラーの中の食料品の整理を始めた。明日、自分たちが島を離れたら藤隆はテント村へ合流し、こちらは撤収となる。荷物のほとんどは桃矢の手できれいに整理されていたけれど、夕食を作るつもりだったのだろうか、クーラーの中は手付かずの状態だった。
藤隆は今夜は遅くなるといっていたけれど、少し迷って、やはり夕食の準備を始める。桃矢が雪兎を待たずに食事をしているとは思えなかった。ありあわせの材料を刻めば野菜スープができるし、夕べ藤隆が作っていた未発酵のパン生地がある。炭さえ熾せば、後は手間がかからない。段取りよく準備をすすめながら、雪兎はまた今朝の事を考えていた。
*
「桃矢君のことが好きですか?」
いきなりそう問いかけられて、たじろいだ。朝食の食卓からいたたまれずに逃げ出し、まだ誰もいないテントの中で、雪兎はパソコンに隠れるようにして座っていた。起動画面が軽い唸りをあげている。モニターの向こうの入り口に藤隆は穏やかな表情で立っている。
「桃矢君が好きですか?」
繰り返される問いにも、雪兎は答えることが出来ない。うつむく表情をしばらく見つめていた藤隆が、ゆっくりと歩み寄って隣の椅子に腰をおろした。
「桃矢君は…迷いませんでしたよ」
「僕…は…」
喉が詰まって声が出てこない。カーソルをなんとなく動かしながら、しばらく黙っていた藤隆が、小さく笑った。
「僕たちが結婚したのは、撫子さんが16歳のときです。
驚きますよね。今の君より年下だった。」
藤隆の口から、妻となった人のことを聞くのは初めてだった。突然の出会いから、結婚に至るまでを訥々と語る藤隆の口調には、今も変わらぬ妻への愛情がにじみ出ている。極度の緊張はいつしか和らげられ、雪兎は引き込まれるように、その言葉に耳を傾けていた。
「今でも不思議に思うんですよ。
わずか16歳の、…少女といってもよかった彼女が、
僕の中に何を見つけて、共に生きる気になったのか…」
16歳。雪兎が桃矢の前に立ったのも、やはり16歳だった。
「僕は新米ながら社会人で…ためらったのは、僕でした。
わかりますか?
数え切れないほどの障害があって、状況は絶望的でした」
雪兎は小さく頷いた。桃矢からもほんの少しだけ聞いている。現在でさえ、雨宮家との確執は完全に解消は出来ていないという。若い二人に、当時どれほどの圧力がかかったか、想像に難くない。雪兎の表情に気がついて、藤隆は満面に笑顔を浮かべた。
「でもね、撫子さんの自信は揺らぎませんでした。
絶対幸せになれるんだ…ってね。
そして、本当にすべてを実現したんですよ」
「……」
「おおらかで、繊細で、いつもひたむきでした。
いたずらに過去を悔いなかったし、将来にも怯えなかった。」
いたずらに…その言葉を、雪兎は口の中で小さく繰り返した。藤隆が励ますようにうなずいた。
「桃矢君は、本当に撫子さんによく似ています。
君を生涯のパートナーと、彼はもう心に決めていますよ」
裏のテントで、がやがやと学生達が起き出してくる気配がした。日の出からぐんぐん上がってくる気温に、たまりかねた声があがっている。今日も猛暑になりそうだった。騒々しいやりとりを聞きながら、めがねを丁寧に拭いて、藤隆は立ち上がった。腰を浮かせた雪兎を手振りで遮って、彼のモニターを覗き込みファイルを開く。雪兎が引き受けた仕事が順調に進んでいるのを満足そうに眺めて、背中を伸ばした。
「桃矢君を信じてください。
彼は、決して君を苦しませたりしない。
共に苦しむ事はあっても、君一人にだけ、苦しみを背負わせる事はありません」
「藤隆さん…」
「信じて…そして恐れないで。月城君」
むくんだ顔で次々とテントの中に入ってくる学生達に、丁寧に挨拶をしながら藤隆は雪兎の傍を離れた。目の前で起動したスクリーンセーバーが複雑な図形を延々と作りつづけるのを、雪兎は黙って見つめていた。
*
「火に近すぎるぞ、ゆき」
突然傍近くで響いた声に、雪兎は小さな叫び声をあげて振り返った。考えこむあまり、桃矢の足音に気がつかなかったのだ。
気がつくと、ダッチオーブンから既に香ばしい香りが立ち上っている。あわてて、重いオーブンを移動させようとして、素肌がチリッと縁に触れた。
「あつ…ッ」
「あー! 大丈夫かよ」
素早くオーブンを移動して、桃矢はクーラーから氷を取り出し雪兎に手渡した。
「ちょっと、当てていろ。
火ぶくれになると後が大変だからな」
呆然と突っ立ったままの雪兎の体を脇に追いやって、今度は桃矢が火加減を担当する。ふつふつと湯気を上げる鍋を覗き込んで、ミネストローネの味を確かめると満足そうに雪兎に笑って見せた。
「とーや」
「うん?」
クーラーからサワークリームの容器を取り出し、桃矢は用心深くシールをはがしている。声が震えるのは冷たい氷のせいだと思いたかった。
「荷物、…整理してくれたんだ。
手伝えなくてごめん」
「ああ」
「ファイルの整理に一日かかっちゃって…。
でも…とーやのもちゃんと終わったから…」
「ありがとな。大変だったろ」
丁寧すぎるほど丁寧にシールをはがす桃矢の手元を見つめながら、雪兎はかすかに首を振った。
息が苦しい。「しどろもどろ」という単語が浮かんで、自分でも滑稽なほどだった。けれど、黙ってしまうのは、なおのこと耐えられそうにない。
「明日…。波が…高くなければいいな。
来るとき、…本当は少し……」
「うん?」
「…酔って…」
「ゆき?」
雪兎の言葉が掠れ、ついに途切れた。さり気なさを装っていた桃矢の手も止まる。少しの間うつむいていた桃矢は、手にした容器をそっとテーブルにおいて雪兎と向き合った。熾き火を映した黒い瞳に見つめられて、思わず体が震える。雪兎はいたたまれずに瞳を閉じた。
…抱きしめられる。
…キスされる。
…そして…? それから…?
しかし、桃矢は雪兎の手首を取ると、小さな火傷のあとを確かめてため息をついた。
「暑いから、すぐに溶けちまうな。
あとは、水に突っ込んで冷やすか」
はっと見つめる雪兎の髪を撫でて、言い聞かせるように、ゆっくりと呟く。
「大丈夫。
風はないし、波も立たない。
大丈夫さ。」
白い歯をのぞかせて笑うと、桃矢は雪兎に背を向けて、冷水の入ったポットを取り出した。密閉式のストックバッグを利用して、手際よく氷嚢を作っていく間、雪兎は黙ってその背中を見つめていた。
…そう。大丈夫。
桃矢がそう言うなら、間違いないと素直に思えた。
「…ゆき?」
雪兎の腕がしっかりと桃矢の背を抱き締めていた。雪兎の手のひらが桃矢のTシャツの胸元をにぎって、かすかに震えている。赤いやけどの跡に、そっと氷嚢を当てて桃矢は呟いた。
「ほら。よく冷やせよ」
「とーや。…ごめん」
「……」
「ぼくは、どうしようもなく臆病だ」
桃矢の背に額を押し当てて、雪兎は言葉を続けた。
「とーやの傍にいるって決めたのに。
とーやが望むなら、ぼくは何にだってなれるはずなのに。
…とーやに応えるのが怖くて、ぼくは…」
手を重ねると、氷が溶けるように雪兎の腕が緩んだ。
「ゆきが臆病なら…俺は何かな」
「え?」
手を重ねたまま、桃矢は話しはじめた。少女の仕掛けから、自分が森の中で見た幻影まで、それは遡れば島に着いてから彼の中にあったわだかまりに触れることでもあったけれど、桃矢は隠さなかった。雪兎は黙って桃矢の背中から、その声を聞いていた。
「とんでもねえだろ?
ゆきじゃないって分かっていて、それでも俺は抱こうと思ったんだ。
あの子は、お前の姿を写し取っただけじゃない。
俺の心の中まで映しだして見せたのさ…」
月が傾き始めていた。夜がふける前に、白く輝く横顔は太陽を追って、やがて沈んでしまうだろう。雪兎の腕を解くと、桃矢は静かに振り返った。
「知ってるか?ゆき。
あの月の、影になって見えない部分の事、ハクっていうんだ。
…魂魄。魂の事さ。
月の魂もやっぱり傍からは、わからねえんだろうな…」
見上げる雪兎の瞳に月が姿を宿していた。
「お前は、俺の為に何かになる必要はないんだよ。
お前は、ゆきでいいんだ」
月の姿がふっと形を崩し、雪兎の瞳から一筋の涙となってこぼれていった。
「あなたが好きだ。
とーや」
抱きしめられて、月を見上げる。深い森の香りが染み込んだ力強い肩が愛しい。その髪で、腕で、唇で
すべてを覆いつくして欲しいと雪兎が思った、その時だった。
「とーや!
あれは…!?」
「…!」
天空で、月の姿が滲みもう一つの半月の輪郭が浮かび上がった。
半月 (6)了
トップへ 半月(7)へ