半 月
(4)
「桃矢君と月城君は、この島を離れたほうがいいかもしれませんね」
藤隆が、朝食の皿を並べながら言った。父に背を向けてバーナーに向かっていた桃矢は、ギョッとして振り返った。『島を離れる』、その言葉をどう受け取っていいのか分からず、振り返ったまま父を見つめる。丁寧にフォークの位置を整えながら、藤隆が顔を上げた。
「桃矢君。焦げますよ」
はっとして手元を見ると、フライパンの中のオムレツが悲鳴をあげていた。火が通り過ぎた、そのオムレツを自分の皿に滑らせ、気を取り直して父の分にとりかかる。
オムレツを器用にひっくり返しながら桃矢はちらりと横の雪兎に視線を走らせた。スープの鍋を動かしていた手が止まっている。血の気が引いた横顔が、虚ろに鍋を見つめていた。
「昨日の落雷騒ぎ…。どうも妙ですし。
…。
それに、この島に来て
君たちはお互いに、ずい分神経質になっていますね」
「父さん…」
慌ててフライパンに視線をもどした桃矢の耳が赤くなる。藤隆はそういう息子を好もしく眺めてこっそりと笑った。
食事どきなのか、岬の突端から海鳥がひっきりなしに声をあげて海へ向かってゆく。
テーブルの支度が整って、エプロンをはずした藤隆が席につく。黙って、自分の前の席を桃矢にさし示し、ちらりと雪兎の後姿に視線を走らせた。
逃げ出したい…。
そう思いながら、雪兎はバーナーの前から動く事が出来ずにいた。
「ゆき。」
しかし、桃矢の大きな手が背中を支えてテーブルへ促す。震える足を踏みしめて、雪兎はようやく席についた。
「もっと早く、話しておくべきでした。
これほど、桃矢君が不安定になってしまうとは
思わなくて…」
緊張した面持ちの二人を眺めて、藤隆は穏やかに笑った。
「君たちのこと、どうこう言うつもりはないんですよ。
話したいのは、あの森のことです。」
藤隆は、フォークを下におき、テーブルに両肘をついて切り立った山を眺めた。
やはり、気取られていたのだ、と、雪兎は顔を上げることが出来ない。俯いた雪兎の表情を横目で見ながら、藤隆は思いがけぬ言葉を継いだ。
「撫子さんの実家の雨宮家は、古くはこの地方の出身なんです」
海上の山脈と呼ばれる霊峰を抱えるこの島は、古くから人の出入りを許さぬ聖域だった。同時に、ヨーロッパやアジアへの玄関口ともなる。雨宮家は古代から、神事をつかさどり、この地方の軍事力も一手に担う古豪だった。時代はさまざまに変わり、宗教的な意味合いが薄れても雨宮家の力は衰えなかった。経済に主軸を移し、現代まで発展を続けている。そんな中、時々古い血を呼び覚まされたように、神秘的な力を持った子供が生まれてくることがある。撫子はそんな一人だった。
「撫子さん自身は、この島にきたこともないし、あまり興味もなかったと思います」
藤隆の視線は、桃矢を通り越してその向こうの切り立った山に吸い込まれている。
「でも、桃矢君の夢のことを気にしていました。
ここの森には常人を寄せつけない、強い力があるのだそうです。
君を呼んでいるのは、この森ではないかと…」
そうかもしれないと、桃矢は思い始めていた。船べりから森を見上げて、一瞬全てを掴み取られたように感じた、あの瞬間。けれど、不思議にも思える。常人を寄せつけないという森が、あの時は確かに自分を呼び、求めていた。自分は全ての力を失っているはずなのに。
「君の心は、折々にこの森に呼ばれていたんだと思います。
この森は君の心の一番深いところを揺り動かす力がある。
そうでしょう? 桃矢君。
そして、夢の中だけではなく
現実の森も、強い力を持って君に影響を及ぼしているようですね。
…。」
荒々しい昂ぶりと、居たたまれないような感情の起伏。初めて恋をした、あの頃に戻ってしまったような自分。この父に隠し通せるわけはないのだ。桃矢は深くため息をついた。
「この島に来て、
今、君は迷い道に入り込んでいるように見えます。
それは、この森に近づいたせいなのかもしれない。
この森に近づいたのは…間違いだったかもしれません。」
黙って聞いていた雪兎が、小さな声で挨拶すると手付かずのままの食器を片付けた。顔色が悪い。桃矢は立ち上がろうとしたが、藤隆が無言でそれを押しとどめた。
テント村に行くと断って、雪兎は桃矢の視線を避けるように足早に歩き出した。
父と息子は黙ってそれを見送る。
「父さん」
桃矢はため息をついて、いすの背にもたれかかった。藤隆は少しすまなそうな顔で息子の顔を見つめている。
「月城君を、傷つけてしまいましたね。
…この島に来て、
君の一時の、気の迷いと、彼は受け取ったでしょう。」
桃矢は片手で額を押さえて頭を振った。確かにそうだ。雪兎の細い指が震えていた。
「でも、どうなんです?
桃矢君の本当のところは?」
突然、正面から問われて、桃矢はたじろいだ。
飄々として、子どものプライベートな部分にはほとんど立ち入らない父親が、別人のようだ。真っ直ぐに桃矢を見つめて視線をそらす事を許さない。
うそや、ごまかしは通用しない。心の底まで素っ裸にされたような気分で、桃矢はあっさりと白旗を掲げた。一瞬目を閉じて、頭の中にある思いをそのまま言葉に換える。
「ゆきしかいない。
ゆき以外考えられない。」
耳にまで血が昇るのが分かる。顔を上げるとかすかに眉をひそめて父親が見つめていた。
雪兎を守りたい。
そのひと言が心に浮かんだ。
この島にきて、自分が雪兎を苦しめている事を知っている。
「傍にいさえすればいい」と、あの時、そう言った言葉を裏切っているのは、他ならない桃矢自身だ。ここで迷えば、雪兎を二重に傷つける事になる。
耳元で心臓の音を聞きながら、桃矢は父の表情を凝視していた。
やがて、
藤隆の口元がゆるみ、大きな溜息とともに満面に笑みが広がった。
ゆっくりと立ち上がって、バーナーの上のコーヒーサーバーを取り桃矢のマグカップにコーヒーを注ぐ。自分のマグにも注ぎ足してひとくち飲むと、テーブルの上に身を乗り出して桃矢の顔を覗き込んだ。
「よかった。
違うといわれたら、どうしようかと思ってました」
「父さん」
父の言葉を、どう受け止めていいのか分からず桃矢は黙ってしまった。藤隆は、深い森を見上げ、しばらく考え込んでいたが、やがて桃矢に視線を戻し再び口を開いた。
「君は月城君に出会ったんですよ。
僕が、撫子さんに出会ったようにね。」
父の瞳が遠く過去を遡ってゆく。息子を見つめ育んできた、澄んだ瞳が、ふとあの日の桃矢を見つけたのだろうか。藤隆は口元にうっすらと微笑を浮かべた。
「君が初めて月城君を家に連れてきたとき、僕は思いました。
ただの勘でしたけど、月城君が君の撫子さんなんだと思ったんです。
不思議ですよね。
でも、彼は君の光みたいでしたよ、最初から」
そうだったろうか。
確かにそうだ。自分は最初から分かっていた。あの冬の廊下で彼をはじめて見た時から惹きつけられて…。
「あの森は、君を揺り動かす。
それは、さっき言いましたよね。
でも、あの森には木々だけじゃない。
いつも、月城君がいたでしょう。
幼い頃から、君を守り、君を愛した月と共に、月城君がいたでしょう。」
桃矢の胸に、ある思いが広がった。
そうだ。父もまた孤独だったのだ。クロウ・リードの半身として、この世に投げ込まれ、どのように日々を過ごしてきたのか、父が語った事はない。おそらく、母と出会って初めて父は人となったのだ。人を愛する喜びも、背負う重荷も知り尽くして彼は桃矢の父としてここにいる。
雪兎を一番知っていたのは、父だったのかもしれない。
迎えに行ってやりたいと桃矢は思った。
雪兎はどうしているだろう。
どこかで、一人うつむいているかもしれない。
「もう一度、月城君と話してきていいですか?」
桃矢の心の中を見透かして、父が言った。
「今は君よりも、私のほうがいいでしょう。
いろいろと…試すような言い方をしてしまいましたから…。
後片付けを頼みますね。」
そう言って、飄々と歩き去る父の後ろ姿を桃矢は見守る。
『…全く…かなわねえよな。』
*
暑い日だった。
緯度がずれたかのように天頂から容赦なく太陽が照りつける。熱せられた大気に押し込めらて、凪いだ海が重く揺らいでいた。暑さに作業も中断され、学生達は涼を求めて木陰や水場で思い思いに過ごしているらしい。物憂げな昼下がりの静けさが辺りを包んでいた。
桃矢はその日、テント村には顔を出さずに一日、キャンプ撤収の準備をしていた。雪兎はテント村から帰ってこない。父も雪兎と話すと言ってテント村に向かったあと、こちらに一度も戻ってきていない。
二人がどんな話をしたのか、雪兎の不安は拭い去れたのか、気にはかかるが、父に任せた以上腰を据えて待つより手はなかった。
照りつける太陽に、テントの中は暑い。汗を滴らせながら桃矢はランタンの火屋の手入れをしていた。
寝袋を三つ並べるちょうど頭にあたる部分に、雪兎も藤隆もそれぞれ小さなプラスチックのコンテナを置いて、私物を収めている。雪兎のコンテナに乗せられたランプを手にとると、その陰に丁寧にたたんで置かれたハンカチの上の小さな白いペンダントが目に入る。思わず自分のリュックのポケットを探ると、同じペンダントがさくらから貰った時のまま、しまわれてあった。
『…さくらの奴…。』
妹の幼い気遣いに桃矢は思わず苦笑いした。
幼いなりに、さくらにも分かるのだろうか。
穏やかな泉のように、さくらの憧れを映していた人が、今、向かい合っている事を。
桃矢はランプをそっと元通りにして、テントを出た。
「ゆき?」
外に出た桃矢は思いがけず雪兎の姿を認めて声をかけた。
今朝別れた時のままのいでたちで、雪兎はプールの縁に一人で立って海を眺めていた。その表情は波間からの逆光に溶け込んで判然としない。桃矢は驚かさないように静かに歩み寄って、もう一度声をかけた。
「戻ってきてたのか…」
「……」
雪兎は振り返らず黙って海を見つめている。桃矢はその視線を追って、やはり黙っていた。
「とーや。
どうして、月は同じ面だけを地球に向けているか、知ってる?」
「月?」
不意に問いかけられて、見上げると日が傾き始めた青い空に、半月がうっすらとした姿を浮かべていた。
「そりゃ…地球に近すぎるからだろ?
公転と自転の周期が一致しているから…だよな」
「うん。
地球の引力があんまり強すぎて、
月はああして身動きできないまま、繋ぎとめられているんだ」
「…どうしたんだ?急に…?」
どことなく思いつめた口調に、桃矢は思わず雪兎の顔を覗き込もうとした。
「月の裏側には何があると思う?
とーや…」
一陣の風が山から吹き降ろして森の匂いを運んできた。風に海面がざわめく。波の縁を輝かせていた光が乱舞を始め振り返った雪兎の姿を光に呑みこんでゆく。あまりのまぶしさに目が眩む。不意に桃矢は気がついた。海からの光ではない。輝いているのは雪兎自身だった。
「おまえ…」
桃矢の言葉が呑み込まれる。空と水と緑が光の中で境界をなくし桃矢自身をも呑みこむ。
激しい耳鳴りがした。
半月 (4)了
半月(5)へ トップへ