半 月


   (2)


 一行は島に上陸すると、すぐに発掘現場に案内された。高台の遺跡には雨よけのテントが張り巡らされ、学生たちがそれぞれの持ち場に張り付いて作業を進めている。藤隆を招いた教授が平易な解説をしてくれるので、さくらたちにも分かりやすい。かつてないほどの量で、祭祀に使われた銅鏡や銅剣がまとまって出土しているのだと、語る教授の口調には静かな高揚感がにじみ出ていた。専門ではないとはいえ、藤隆も、その遺跡の規模と質に興奮を隠せない様子で、自然に教授との会話も専門的な部分に移ってゆく。遺跡よりは海のほうが楽しみなさくらが、そわそわし始めた。

 「こら、怪獣。
  海は逃げねえから、おとなしくしてな」
最後尾から礼儀正しく覗き込んでいた桃矢が、頭のてっぺんを小突くと、さくらは少し唇を尖らせながらも、おとなしく知世の横にもどった。
 さくらの様子に気がついた教授が苦笑いして、話を切り上げた。学生の一人を呼んで、テントを張る場所への案内を言いつけ、軽く手を振ると帽子をかぶりなおして現場に戻っていく。
 「まず、テントを張ってしまいましょうか。
  さくらさんも、知世さんも手伝ってくださいね」
藤隆に促されて、さくらが元気に返事をして歩き出した。後に続いた桃矢は、ふと雪兎を振り返って声をかけた。
 「ゆき、行こうぜ」
食い入るように作業を見つめていた雪兎が振り返った。うっすらと、頬が紅潮して瞳が子どものように輝いている。こんな雪兎の表情を見るのは初めてだった。
 「なんだか、すごいね。とーや」
 「ゆきも、埃まみれになってみるか?」
からかわれても、雪兎はまるで気にしない。すっかり、発掘の作業にひきつけられてしまっている。い桃矢は苦笑いすると、肩をすくめて歩き出した。名残惜しそうに後ろを振り返りながら、ようやく雪兎も肩を並べる。

 「やっぱり、とーやはこういう場所はダメなのかな?」
 「…いや。興味がないだけさ。ゆきこそ、大丈夫なのか?」
 「僕は、そういうの全然わかんないほうだから」
そういって、雪兎は笑った。
父親が専門とする考古学に対して、桃矢は用心深く距離を取り決して近づかなかった。鋭敏な桃矢にとっては、刺激が強すぎるのだ。ユエに力を渡した今でも、特に地面の下などは、埋もれた過去に直接触れるようで、居心地の悪いことこの上ない。
力を受け取ったはずの雪兎が、今までとまるで変わらないのは、彼の中で、ユエが完全にその力を制御している証しなのだろう。雪兎が変わらずにいるということに、桃矢は半ばほっとしていた。


桃矢たちは発掘チームのテント村から少し離れた海岸に2張りのテントを張った。島の中心に位置する切り立った山から、急勾配を描いて大地は海溝に向かう。ほんのわずかなさんご礁の棚の向こうは完全な外海だった。桃矢たちのテントのある海岸は、かつて島の子供たちの遊び場になっていたらしく、さんご礁の棚を掘り下げ、外海の海水を取り込んだ、プールのようになっていた。テントを張り、荷解きを子ども達に任せて藤隆がテント村に向かった後、待ちきれないさくらに引っ張られるようにして桃矢たちはプールの縁に立った。外海がさんご礁にせき止められて、大きく波しぶきをあげる。その手前に真っ青な水をたたえた巨大なプールが広がっていた。
 「すげえな。さくら、早く泳ぎたいだろ。」
 「うん! 知世ちゃん、着替えてこよ!」
 「…でも、ずいぶん、深そうですわ」
泳ぎがあまり得意ではない知世が二の足を踏む。上から見ていると、確かに深さは分かりずらい。

 「じゃ、偵察に行ってくるか」
そういうなり、桃矢はサンダルを脱ぎ捨てて、Tシャツのまま、プールに飛び込んだ。水しぶきをかぶって、さくらがはしゃいだ歓声を上げる。桃矢は、そのまま一気に海底に潜り、一呼吸おいて海面に顔を出した。
 「3メートルくらいだな。流れは底の方にしかないし、
  ヘルパーがあれば大丈夫だと思うよ。
  ただし、外海側にはさくらも近寄らないほうがいい。」
ぬれた髪を振り払って、桃矢は海の中から二人に声をかけた。知世がはにかんだように礼をいう。

 「ゆき、気持ちいいぞ。ゆきも来いよ」
 「え? …でも」
ためらうまもなく、桃矢の手が伸びて、雪兎のパーカーを引っ張る。雪兎はバランスを失って、小さな 悲鳴とともに海に落ちた。
 「あーっ!! お兄ちゃん、ひどい!
  雪兎さんっ! 大丈夫ですか!」
雪兎は水面に顔を出すと、楽しそうに笑いながら濡れためがねをさくらに手渡した。
 「心配しないで、さくらちゃん。ほんとに気持ちいいよ。
  あ、ちょっと待ってて」
 「どうした? ゆき!」
雪兎は、さくらと知世に手を振ると、するりと海に潜った。桃矢もあわてて後を追う。


水中は珊瑚の鮮やかな色に染まっている。強い日差しが光のカーテンとなって水中にゆらめいていた。雪兎は、一番深いところで、さんごにつかまり器用にバランスをとりながら、何かを探している。後を追ってきた桃矢に気が付くと、片手を挙げた。

桃矢の心臓が鳴る。

無重力の水中で、光を浴びながら雪兎の思いのほか長い髪がゆらめいた。真っ白なパーカーが水の中で珊瑚の色を映しながら、ふわふわと雪兎の体にまといついている。
探していたものを見つけたらしい雪兎が、顔を上げて桃矢に笑いかけた。まるで水の存在を感じさせない口元から、真珠のような歯がのぞいてふわりと微笑む。

水中で、桃矢は文字通り息を呑んでしまったらしい。鼻から頭へ鋭い痛みが走り、あわてて水面に戻る。激しく咳き込む兄に、さくらが駆け寄った。
 「どうしたの? お兄ちゃん。
  それに、雪兎さん潜ったままだよ。大丈夫かな」
その声に応えるように、水しぶきを跳ね上げて、雪兎が海面に戻ってきた。すい、とひとかきして、さくらたちの待つ岩場にとりつくと、手にもった大きな二枚貝を手渡してくれた。
 「きれい…。」
 「ほんとに。きれいな桜色ですわ」
雪兎は岩場にひじを預け、二人の驚く顔を楽しんでいる。
 「雪兎さん。ありがとうございます。」
 「うん。でもね、さくらちゃん。
  この島は保護区になってるから、本当は生き物や植物をとっちゃいけないんだ。
  キャンプのご挨拶をしたら、この子も海に返そうね。」
雪兎は、もう一度さくらの手から貝を受け取ると、そっと海の中へ沈めた。きらきらと光りながら貝は水底に帰ってゆく。貝の行く先を見守る雪兎の横顔を、さくらは黙って見つめた。
 「さくらちゃんたちも、着替えてきたら? 本当に気持ちいいよ。」
声をかけられて、我に返ったさくらは知世と連れ立って、テントに着替えに戻った。

 「とーや。大丈夫?」
さくら達が話をしている間、桃矢は、岩場に取り付いたまま黙って外海の荒い波しぶきを眺めていた。雪兎の声にも生返事を返すだけで、彼の方を見ようとはしない。
 「ぼく、先に水浴びて買出しに行ってくるよ。
  とーやは、さくらちゃん達と留守番してて。」
 「ああ」
雪兎は、うなずくと身軽に海から岩場へあがった。横を向いた桃矢の視界の隅を、白い足首がよぎって消えた。痛いほどに全身が脈打っている。桃矢は、唇をきつくかみ締めた。






好天に恵まれて、島での一日はあっという間に過ぎる。
雪兎は、発掘現場に足繁く通い、桃矢とさくらたちは日がな一日、海で過ごしていた。サッカーで日焼けした肌は、更に褐色を濃くし日に輝くようで、雪兎はあきれたように笑った。
 「ほんとに、どっちが表かわからないね」
 「…るせえ」

水から上がってきたさくらが、岩場の縁に立った雪兎に、はしゃいだ声をかけた。
 「雪兎さんは、泳がないんですか?」
 「もう少し、向こうのほうが落ち着いたらね」
 「知世ちゃんもそうだけど…。雪兎さん、全然日に焼けないんですね。
  わたしなんか、テントの中にいても焼けちゃうのに…」
初日にプールに潜って以来、雪兎は水に入っていない。足元こそ、涼しげにハーフパンツをはいているけれど、トップにはいつも五分袖のパーカーを羽織っている。服を着ている時間のほうが短い桃矢とは対照的だった。雪兎はさくらに言われて自分の足元を見下ろした。
 「少し赤くなっても、すぐに戻っちゃうんだよ。
  あんまり、夏らしくないよね」
笑って顔を上げて、ふと桃矢と視線が合う。南の強烈な太陽の下で、岩場に足を投げ出した桃矢の瞳に、深い森のように影が差している。射すくめられて、雪兎が笑顔をこわばらせると桃矢は顔をそむけ、しぶきを上げて海面に飛び込んだ。
 「雪兎さん?」
我に返ると、さくらが不安げな表情で見上げている。雪兎は慌てて話題を変えた。
 「さくらちゃんと、知世ちゃんは明日帰っちゃうんだって?」
顔を見合わせて、知世が答えた。
 「はい。残念なんですが…。全国コンクールの練習が、そろそろ始まるので。
  それに、母がぜひさくらちゃんを招待したいと言って…。」
 「そっか。知世ちゃんの家に泊まるなら、…とーやも安心だね」
深く潜っていた桃矢が水面に顔を出した。さくら達のほうを見ずに、外海側に向かって、軽く抜き手を切る。荒い波が打ちしぶく岩場に桃矢が上がるのを視界の隅に意識しながら、雪兎は遠くに見える発掘現場を振り返った。
 「テントに行ってくるね。おじさん、手一杯みたいなんだ」
さくらと知世に小さく手を振ると、雪兎は急ぎ足でテント村に向かった。



夕食後、さくら達は帰京の準備を始めた。今度は桃矢も父の作業を手伝うことになって、雪兎と共にテント村に向かう。藤隆は、テント内で出土品のデータ処理に関わっていた。発掘に伴って、持ち込まれるデータの量は多い。作業は長引き、手が離せなくなった桃矢の代わりに、雪兎が女の子二人の様子を見に戻ることになった。 すっかり暗くなった海岸の小さいテントからは、楽しそうな笑い声が響いて来る。女の子同士のおしゃべりには割り込まないことにして、雪兎は手ごろな岩に腰を下ろして、水に足をつけた。気持ちがいい。パソコンが持ち込まれたテントの中は、思いのほか蒸し暑かった。
海面が静かに月の光を浴びて輝いている。緩やかな夜風を受けて、雪兎は小さなためいきをついた。

桃矢とギクシャクしている。
往路の甲板での一件がわだかまりとなって、心の中に澱のように沈んでいるのだ。キャンプが始まって、雪兎はことさらに発掘作業に集中し、桃矢はさくらたちのお守りと称して、あきらかに雪兎と二人きりになるのを避けていた。そうやってお互いに距離を置きながら、しかし、ふと向けられる桃矢の視線は痛みと覚えるほど、激しい感情を秘めていた。
桃矢が好きだ。
それは揺るがない。
しかし、南の陽射しの下で、桃矢が別人のように見える。黒い瞳が常に雪兎に挑み、雪兎を試す。
もっと近く、もっと強く、と黒い瞳が求める。
────桃矢が好きだ。
けれど…────
雪兎は抱えた膝に額を預け、息を詰めた。
 『自分がそばにいてもいいのだろうか』
答えを出すべきなのは、桃矢だろうか。それとも、自分だろうか。


不意に背後に人の気配がして、ふりむくとテントから出てきたさくらが立っていた。
 「雪兎さん?」
心配そうな顔をしている。雪兎は笑って、立ち上がるとさくらの側に体をかがめた。
 「準備できた? さくらちゃん」
 「はい。雪兎さんはもう終わったんですか?」
 「うん。ちょっと休憩にね。テントの中すごく暑いんだ。
  桃矢なんか汗だくになってるよ」
 「雪兎さん。これ…」
さくらが差し出したのは、白い貝殻に小さな穴を空け細い糸を通したペンダントだった。
 「さくらちゃんが作ったの? きれいだね」
首にかけてみると、かさかさと小さな音が鳴った。夕闇の中で、雪兎は白い花のように笑った。見上げるさくらの胸の中がふわりと甘い。
 「雪兎さん。お兄ちゃんのこと、お願いします」
一瞬、雪兎が目を見張る。
 「お兄ちゃん、器用じゃないけど…。
  でも、お兄ちゃん、雪兎さんのこと…」
赤い顔をして、言葉に詰まってしまったさくらの手を雪兎はそっと取った。
 「ありがと。さくらちゃん。
  この、ペンダント、大切にするね」
さくらの、くるくるした瞳が雪兎をみあげて恥ずかしそうに笑った。
 「お兄ちゃんたちに、差し入れしてきますね」
元気なさくらの後姿を見送って、雪兎はもう一度、胸元のペンダントに触れてみた。その時、ふいに頭の中で声が響いた。

 「ユエ」


撃たれたように雪兎の全てが停止する。
絹のように柔らかな翼が音もなく拡がり、表情を失った雪兎を包み込んだかと思うと、次の瞬間純白のユエが姿を現した。
光になびく長い髪を煩わしそうにかきあげ、大きく広がった翼を一度打ち振って整えると、そばに寄ってきた小さなケルベロスがあおりを食ってはね飛ばされた。
ブツブツと悪態をつきながら傍に戻ってくるケルベロスを一瞥して、ユエは薄く笑った。
 「原始的な島だな、ここは」
ユエの視線を追って振り向くと、背後には切り立った山々が黒い影となってそびえている。大きな滝があるらしく、低い地響きとともに、木々の間から水煙がわずかに立ち上り、月の光を受けて蒼く輝いている。
 「この島の気に触れて、雪兎が神経質になっている…。
  島を離れたほうがいいんだが…」
独り言のようなユエの言葉にケルベロスが飛びついた。
 「そうなんや。
  わいは、ユエにいっしょに帰ってほしいんや」
ケルベロスは、先日のミラーの件を話した。なにか、トラブルが起こりそうな気がする。そうなった時ユエが側にいるほうが何かと安心だった。ユエは、眉間に指先を添えてしばらく集中していたが、やがて薄く笑って首を振った。
 「この件は、管轄外だな」
 「なんやて? そりゃないやろ、ユエ。 あの子はユエの支配下のカードやないか」
 「最適任者は、あの男だろう」
 「……誰や?」
 「桃矢さ。ケルベロス。この件には首を突っ込まないことだな。
  あの男なら、なんとかするだろう。
  それに、雪兎の意識はあの男に縛り付けられている。
  桃矢がこの島を離れない限り、雪兎も動けないだろうな」
捉えどころのない言葉に、眉をしかめていたケルベロスは、ため息をつくとすごすごと退散した。その姿を見送りながら、ユエはつぶやいた。

 「肝心の桃矢も、今は自分のことで手一杯のようだが。
  この島には、彼の血を騒がせるものがあるようだな。
  しかし雪兎がこの調子では…。あの男も気の毒に。」



半月  (2)了



小説の間トップへ  半月(3)へ