叢 雲
(1)
いつも…
あの人の夢が僕を抱き寄せる。
遥かな恒星の輝きを反射させベクトルを変えて、夜を支配する輝きが僕を生み出す。
月が生み出す夢の結晶…時の波間を渡り、人の心に舞い降りる夢の結晶。
そう、僕はあの人の心に降りてゆく。
まっすぐに、ゆっくりと。
やがて、冷たく乾いた闇は、水分を含みぬめるような漆黒に満たされていく。
間違いない。────こっち。
惹かれる力が強くなる。大気の粒に摩擦して、僕は次第に体積を広げ、輝きを増す。
振り返るようにして見上げると、輝く真円はすでに遠い。
発光しながら、雲の層を抜け、渡り鳥の羽を掠め、僕は降りていく。
見える。はるか、下方に小さく見えるあの森。
あの森の、主の樹。
速度が増す。あの緑生い茂る枝の陰に彼が見える。
彼は見ている。
その瞳は闇の中の輝く航路だ。
速度を増して、一気に彼の瞳にたどり着き、そっとのぞき込むと、そこには
白く輝く月が宿っている。
そう。あなたに会いにきた。月の力に満たされたあなたに。
あなたは…。
*
耳元で鳴り出した目覚し時計のベルに、雪兎は飛び起きた。深い眠りから引きずり出されたせいか、心臓が激しくなっている。時計を引っつかんでみると、何度かスヌーズした後なのだろう、遅刻ぎりぎりの時間だった。
「参ったなあ」
それでも、寝坊が日常化してしまった雪兎には、この時刻は折込済みだった。食事をあきらめれば何とか遅刻はしなくてすみそうだった。
玄関でローファーに足を入れ、軽くつま先だけ布で拭くと、玄関の引き戸を勢いよく開ける。
人影が、と思ったとたん、雪兎は玄関先にいた桃矢の胸元に飛び込んでいた。
「お…っと。寝坊か? ゆき」
大きな手で体を支えられて、顔を上げるとすぐ目の前に桃矢の瞳があった。桃矢の黒い…。
「ゆき!! おいっ!!」
気がつくと、玄関の三和土で膝をついた桃矢に抱きかかえられるようにして、倒れていた。周囲にかばんからとびだしたノートや教科書が散らばっている。
「…とーや。ごめん、ぶつかっちゃったね」
「ぶつかったわけじゃねーぞ。
おまえ、人の顔を見るなり眠るなよ」
「…? そう?」
桃矢は、ため息をつくと雪兎を上がり框に腰掛けさせ、その前に膝をついて、ノートを拾い始めた。今日の桃矢は、ウインドブレーカーの下にアドミラルのトレーニングウエアを着ていた。今日から合宿に行く予定だったと、雪兎はぼんやりした頭で思い出す。
「合宿間に合うの?」
「ああ。集合は昼だからな。おまえの様子を見てからと思って来たんだけど」
「大丈夫だよ。学校だって、これから走れば間に合うし。」
合宿をやめると言い出しかねない、桃矢の表情に雪兎はあわてて立ち上がった。金曜の今日から日曜まで、3日間の強化合宿だった。桃矢は1年のときから、市内選抜のメンバーとして参加している。
「送っていくから、乗っていけよ」
荷台にくくりつけてあった、スポーツバックを肩に移し、雪兎を乗せて自転車を走らせる。
風が優しい朝だった。
雪兎を背にして桃矢は、まだ迷っていた。選抜でプレーするのは楽しみだったけれど、どうにも時期が悪すぎる。雪兎は小康状態を保っているものの、いつ何があってもおかしくなかった。
迷ううちに自転車は、高校の前に着いた。朝番の教官が玄関前に既に立っている。あまり時間はなさそうだったが、桃矢は念を押さずにいられない。
「ゆき、お前本当に大丈夫か? おれは…」
「大丈夫。ちゃんと寝坊しないで学校に来るし、授業中も寝たりしないよ」
「飯、ちゃんと食えよ。 なんかあったら、必ず連絡しろ」
「わかってる。桃矢こそ、怪我しないで」
鐘が鳴り始めた。玄関で教官が呼んでいる。周囲の生徒がいっせいに走り始めた。
軽く手を振って、雪兎も一緒に走り出す。無事、玄関に飛び込んだのを見届けて、ゆっくりと駅に向かって自転車をスタートさせる。いまさら、くよくよ考えても始まらない。桃矢は腹をくくった。
玄関で上靴に履き替えながら、道路を振り返ると、ちょうど桃矢の自転車が角を曲がって見えなくなるところだった。
「3日間か…」
朝番の教官が後ろで咳払いをしている。あわてて雪兎は教室へ向かった。
桃矢の不在は、ちょっとしたニュースだった。ひまな連中が始終声をかけてきて、その相手をしていると、眠っている余裕もなかった。雪兎にしても、久しぶりに級友に混じって声を上げて笑ったような気がする。一日はあっという間に過ぎていった。
授業が終わって、さすがに体が重い。早々に引き上げようとした雪兎に、女子バスケの一団が声をかけた。
「月城君!
一緒に帰りましょ。月城君が好きそうな、おいしいケーキの店に行くの」
「そうそう、最近、評判のお店なんだから。」
ほとんど、都合は聞いてもらえずに、雪兎は一団に囲まれるようにして学校を出た。こうして女の子達と歩くのも久しぶりだった。クス、と笑うと周囲が敏感に反応する。
「何考えているか、当ててみましょうか。…女はうるさい」
「はずれ」
「うーん。わたしのスリーサイズ」
目を丸くした雪兎が明るい声で笑った。つられて女子がけたたましく笑う。
「はずれ。財布の中身のこと。ケーキ、いくつ食べられるかなあって」
「大丈夫。45分食べ放題が売りなのよ。
月城君と一緒に行ったら、私たち、きっと二度と店に入れてもらえなくなるわ。
ね? 私たちも決死の覚悟なのよ」
「光栄です」
くすくす笑いながら歩くうちに、目的の店が見えてきた。サービスタイムが近づいているのか、先客が既に列を作っている。
「あらあ! 秋月さん!」
最後尾にいる秋月奈久留に、ほとんどみなが同時に気が付いた。振り返った秋月がにこりと笑う。一団に取り囲まれた雪兎に気づくと、大げさに驚いて見せた。
「あら、珍しい。
あなたたち、大物を釣り上げたわね」
秋月が、さも意味ありげに声を潜めると、皆も重々しくうなづいて、一瞬後に笑い転げる。
「気をつけなさい、月城君。
この人たち、ケーキに関しては底なしなのよ。遠慮なんかしてたら、
あなたの皿まで食べかねないわ」
「僕一人が、要注意人物ってわけじゃないんだ」
「もちろんよ。安心して喰い放題しちゃって」
秋月も加わって、軽口の応酬は延々と続く。店の中に入ると、女の子たちはいっせいにケーキのウインドウに飛びつき、品定めに余念がない。順番が来るまでの間に、合理的で、かつ充足感の大きいケーキのコースを作り上げるのに夢中になっている。
雪兎は列の一番後ろで、女の子たちのおしゃべりを笑って聞いていた。喧騒に慣れると、忘れていた眠気が、ふっと覆い被さってくる。いけない、と思うけれど、感覚が繭をかぶったようにおぼろげになる。
『…大丈夫か?ゆき?』
心配そうな顔が脳裏に浮かぶ。黒い瞳が、みつめている。
『…大丈夫だよ。僕は…。』
「あら!?秋月さん、月城君は?」
女の子が、最後尾に立っている秋月に聞いた。雪兎が姿を消したことに気が付いて、一同が顔を見合わせる。
「また、眠くなっちゃったみたい。
みんなに迷惑かけちゃいけないからって、ちょっとさっき…。」
秋月の言葉に、いっせいに落胆の声があがる。
「がっかりー。
さそって、迷惑だったかなあ」
「すごく、残念そうだったわよ。
また、誘ってって、言ってたわ」
「そっかー。それじゃあ、みなさん。今日は、やけ食いということで…いただきまーす!」
その言葉に鼓舞されて、皆が元気にケーキを攻め始める。秋月は、ほっと胸をなでおろした。
*
『…エリオル。大変。雪兎が消えてしまったわ。』
ケーキを選ぶ振りをしながら、秋月は主人を呼んだ。
『…限界が来てしまったの? そうは見えなかったのに…。』
エリオルはなかなか答えず、緊張のあまり秋月の手が震える。ようやくエリオルの声が届いた。
『大丈夫、ユエはまだ大丈夫だよ。消えたのは雪兎だね』
『…ええ。そう。目の前にいたのに、急に透けてしまって。』
『桃矢はそこにいるのかな。力を感じない』
『 …彼はいないわ。彼はこの町を離れているの。…彼がいないから?』
エリオルはゆっくりとハイバックチェアから立ち上がった。
「ルビー、心配しなくてもいいよ。私が行ってくる。
君は、お使いを頼むよ」
上空は寒いだろう。エリオルは軽いコートを羽織ってバルコニーに出た。精神を集中し、意識を空に向ける。足元で光が発光し、次の瞬間エリオルの体は対流圏を抜け、成層圏に達していた。足元で渦巻く雲の流れを見つめながら、腕を組んだエリオルは雪兎の気配を追う。
「あんなところに…」
指を向けると、空気の流れが変わり雲の間に隙間が生じた。急がなくては…。エリオルは足元の場を消し、自然落下を始めた。空気が重くなってきたところで再び、場を切り替える。
行き着いたところは、深く生い茂った森だった。むせかえるような森の呼気が上昇気流となって伝わってくる。その最深部、おそらく鳥しか通うことがないだろう巨木の梢に、雪兎が眠っていた。
白い素肌のまま、緑のゆりかごに揺られている。
音を立てないように、気をつけながらエリオルは隣の梢に腰をおろして、しばらくの間、木漏れ日を浴びる雪兎の寝顔を眺めていた。
「困った子だね。心細さのあまり、こんな所まで逃げて来たのかい?」
力は失われつつある。桃矢はいない。本能的に雪兎はこの場所を選んだに違いなかった。
「けれど、選んだのはおまえなんだよ。
おまえ自身が『雪兎』になりたかったんだもの」
全く予定外だった。
ユエはいずれさくらの身近なところで発動することになっていた。そのときの仮の姿も用意していたのに、なんのはずみかユエは桃矢の月の力に感応して目覚め、彼の中にいた小さな月の光を引き受けてしまった。さぞかしユエも戸惑ったろうと思うと、知らずに笑いがこぼれる。不測の事態というのは、いつも刺激的だ。
エリオルは着ていたコートで雪兎をつつみ、ふわりと抱えあげた。重力をなくした雪兎の体が、風船のように軽くエリオルの腕に収まる。
「今、ここに来てもおまえの大切なものは見つからないんだよ。
見つけたいなら、人間の世界に戻らなくては…」
人として生きるのは辛かろうと思う。それに耐えられなければ、自分の世界に戻っていくまでのことだ。
「桃矢君も苦労するね」
叢 雲 その1 了
(2)へ TOP