朧 月
(1)
「最近、月城はいったいどうしたんだ。
木之本は何か聞いていないか?」
教官室で、担任が途方にくれた表情で桃矢を見上げている。狭い教官室の中は雑然と積み上げられた書類のすえた匂いが立ち込めている。担任が腰をおろしているデスクの上で、パソコンが軽い唸りを上げた。プリントを持って行けというのは、単なる口実だったらしい。睡魔に取り付かれたような最近の雪兎の事は、生徒はもちろん教官の間でも話題になっていた。
「本人にも聞いたんだが、すみませんと言うばかりでなあ。
何か、変わったことはなかったか?」
そうだ、確かに異変があったのだ。雪兎の中で眠っていた、もう一人の雪兎が目覚めてしまった。そして…。雪兎の変調が、そのことに由来しているという事は桃矢にもわかっている。しかし…。
パソコンのアラーム音に、桃矢は我に返った。
「すみません。オレにもよく…。きっとあいつ自身も分からないんじゃないかな」
「校医さんに相談したら、睡眠障害専門の病院を紹介されたよ。
すまんな、木之本。もう一度、彼と話してみるよ」
桃矢は軽く頭を下げて、教官室を出た。昼休みの教室に戻ると、隅の席で相変わらず雪兎が突っ伏している。軽く肩をゆすってみたが、ちょっと眉をひそめただけで、起きる気配はない。桃矢はため息をつくと少し離れた自分の席に戻って、午前の授業のノートをまとめ始めた。雪兎がこの状態になってから、1時間も欠かさずに彼のためのノートを作っている。こんな事しかできないのが歯がゆかったけれど。
その日の夕方、雪兎を家まで送った後、桃矢は遠回りをして月峰神社に寄った。馴染みの杉の木に体を預けて、ゆっくりと息をはく。静かだった。雪兎に異変が起こったときの騒ぎが、はるか昔のことのように感じられる。観月歌帆も友枝の町を去って、境内はひっそりとしている。
あの騒ぎの中、バイト先を飛び出して駆けつけた桃矢は、意外にも冷静だった。歌帆がついていたし、さくらは、大丈夫だと妙な確信があった。月を我が物として立つあの青年が、根源を雪兎と一つにする者であるなら、さくらは大丈夫だと、わかっていたのだ。
それよりも案じていたのは、雪兎自身のことだったかもしれない。あの見覚えのある閃光に、気を失った雪兎が呑み込まれるのを見て、思わず叫び声をあげるところだった。雪兎はもう戻らないのではないか、そんな思いが桃矢の臓腑をしめあげて、キリキリと軋みをあげた。騒ぎが収まって、もとの姿に戻った雪兎が倒れかかるのを、そしらぬ顔で支えてみせたけれど、さくらたちの目がなければ、精一杯抱きしめてやりたかった。
背中から、杉の木の心地よい鼓動が伝わってくる。大地と天空を結ぶ巨木の律動が、自然と桃矢の心を空へ運ぶ。太陽を追いかけて沈もうとする半月が、石榴のような色に染まっていた。雪兎は目を覚ましただろうか。
自転車に乗せられて家までようやく戻った雪兎は、着替えもせずに桃矢が支度した布団に倒れるようにして眠ってしまった。長い手足を折りたたむようにして、小さくなるなり泥のような眠りに引き込まれてゆく。ブレザーを脱がせ、ネクタイをはずして楽にしてやるのが桃矢にできる精一杯だった。そっと触れた頬が冷たい…。まるで、冬ごもりだ。桃矢は苦々しく思う。基礎代謝をぎりぎりまで削り、危機をやり過ごそうとしている。……そう、危機なのだ。やり過ごす事などできない。なだらかな斜面を滑り降りるように雪兎の生命力は輝きを失いつつある。
雪兎は何も言わない。
気がついていないわけがない。なぜ、記憶は途切れるのか。なぜ、空腹は満たされないのか。
それなのに、雪兎は何も言わない。ちょっと困った表情を浮かべて、首をかしげて笑うだけだ。
恐怖が────、意識下の恐怖が彼の思考回路を封鎖してしまったかのようだ。
このまま、なす術もなく雪兎が衰弱していくのを見ているしかないのか。そう思う桃矢の心の中にも、冷たい恐怖が忍び寄ってくる。
突然の人の気配に、ぎくりとして顔を上げると、鳥居の下で制服姿の秋月奈久留が待っていたように手を振った。
「桃矢君? あー。やっぱりィ」
場違いに明るい笑い声を上げながら、桃矢の側に駆け寄ってくる。
「もォ、待ってって言うのに、すぐ帰っちゃうんだから。
こんなところで何してるの?」
「考え事」
いつから見ていたのだろう。警戒心が自然に桃矢の口を堅く閉ざす。
秋月はそんな彼の表情にはお構いなしで腕にぶら下がるようにして隣に並んだ。上機嫌で鼻歌を歌いながら、桃矢の腕に頭を預けて二人並んで月を眺めている。傍から見れば、仲の良いカップルだった。一番、見られたくない雪兎はこの場にはいないし、桃矢は半ばなげやりな気持ちで、秋月の好きにさせて自分の物思いに戻ろうとしていた。
しかし、秋月の声が桃矢を再び呼び戻す。
「月占いって知ってる? 桃矢君。
痩せていく月は不吉なのよ。消えてゆくものを象徴するんですって…」
おそらく顔色が変わっただろう。桃矢は、それを隠す余裕もなく、秋月の顔を見つめた。
……消えてゆく? 何が?
「やーね。そんな真剣な顔してせまらないで。奈久留、困っちゃうわ」
冗談めかしているけれど、秋月の全身からある気配がたなびくように漏れ出てくる。桃矢のうなじがそそけだった。
「秋月、お前…!」
「奈久留よ、奈・久・留。
感激だなあ。私が美人だって、やっと気がついてくれた?」
秋月の口調がいつもの調子に戻った。我に返ると、桃矢は秋月の手首をつかんで彼女を杉の幹に押さえ込んでいた。桃矢がひるんだ隙を、秋月は見逃さない。ふわりと桃矢の首に腕を巻きつけて柔らかな唇を重ねた。
あっという間のことだった。
秋月は耳まで赤くなった桃矢の脇をすり抜けて振り返ると、満足そうな笑顔を浮かべて大きく手を振った。
「さよなら、桃矢君。
続きはまた、今度ねー!」
これほど簡単に、間合いを詰められたことは今までなかった。それを許しているのは、家族のほかには雪兎だけだ。まるで雪兎のようにすんなりと、秋月を内懐まで入り込ませてしまった。
「何やってんだ、おれは…」
桃矢はげんなりと杉の幹に寄りかかった。苦々しい思いが、じわじわと染み出してくる。
雪兎、…あるいはもう一人の雪兎と秋月は同じ種類のものだ。そうでなければ、こうもたやすく自分の中には入り込ませない。雪兎と共通する何かが、自分と親和するのだ。
秋月は知っているに違いない。雪兎に何が起こっているのか、このまま行けばどうなるのか。知っていて、自分や雪兎をなぶっている。そんな暗い思いが珍しく桃矢の中に淀んでいた。
一体、どうしたら雪兎を救えるのか桃矢には分からなかった。同じ種に属するものでありながら何故、雪兎だけが日々消耗し衰退しているのか、その理由がわからない。彼が目覚める直前の何週間か、桃矢の目には雪兎の背後に彼が二重写しになってはっきりと見えていた。その長い髪のひと筋ひと筋の艶も、雪兎にどこか似た面差しもはっきりと見て取れるほど、彼は強烈に力を発散させていたのだ。
それが、いったん目覚めた後は、急速に力を失いつつある。まるで砂時計の砂が落ちるのを眺めているようだった。
そして、それと共に雪兎の変調が始まったのだ。
…………わからない。
桃矢は深いため息をついて、杉の幹に額を押し付けた。
*
「出欠の確認は、今週いっぱいだぞ」
手元に、保護者あての進学説明会のプリントが配られてきて、担任が説明をしている。今回、父親は出張の予定で、桃矢は既に欠席の連絡をしてある。雪兎はどうするのだろうと様子をうかがうと、彼はシャープのヘッドで頬を軽く叩きながらプリントを眺めていた。自分の手帳で日付を確認した後、自分で欠席に印をつけて、そのまま担任に提出したようだった。祖父母は旅行からまだ帰らないということなのだろう。
どうして誰も気づかないのだろう。
桃矢は不思議でたまらない。転校以来、担任でさえも雪兎の祖父母に会ったことがないはずだ。高校生とはいえ、全く音信不通の保護者の事を誰もおかしいと思わない。それに今、雪兎がすんでいる屋敷は桃矢が子供の時分に持ち主の夫婦が相次いで亡くなり、その後長く放って置かれて廃屋同然になっていたところだ。中学の頃には友人達の間で幽霊屋敷のように言われて、肝試しに乗り込んでいく物好きがいるくらいだったのに、雪兎が住むようになって誰もそんな事を覚えているものはいない。まるで、そこで生まれ育ったかのように、雪兎は近隣の住人に受け入れられている。誰かが雪兎を巡る人々の記憶に手を加えているとしか思えない。しかし、それは一体誰なのか。
「桃・矢・君っ!」
突然、頭の上から甲高い声が響いたかと思うと、視界が真っ暗になった。
「おいっ! 離せよ!」
後ろから首に抱きついてきた秋月を振り払おうと、桃矢は立ち上がった。腕がずれて視界はひらけたものの、秋月はまだしがみついたままだ。
「桃矢君!進学説明会に素敵なお父様が来るの?
いらしたら、是非!! 紹介してねっ!」
「秋月ィ。木之本になつくのはHRが終わってからにしてくれよ」
担任から声がかかって、周囲に笑いが起こる。棒立ちになった桃矢は赤くなってしまった。秋月が転校して来てからというもの、万事この調子だった。秋月の振る舞いは派手だったが、不思議と女子の間にも人気があった。ようやく秋月を追い払って座席に座り、桃矢はそっと雪兎の方へ視線を向けた。今の騒ぎを振り返ってみていた雪兎と自然と視線が合う。うんざりした表情の桃矢を慰めるように、雪兎は手にしたシャープを小さく振って、またプリントの束に目を通し始めた。
────おまえは、平気なのか?
桃矢はおもしろくない。もし、立場が逆だったら自分はあんなに涼しい顔をしていられるだろうか。
”彼”は自分のそばに来たのではないのか?
全ては自分の、一人相撲なのか…。
朧月 (1) 了
朧月 その2へ TOPへ