三夜月
   


  (1)


 「桃矢君、今日こそ病院に行ってくださいね。
  もう、高校には欠席の連絡をしてありますから」
ネクタイをしめながら、父が声をかけた。さくらも、したり顔でうなずく。外は低い雲が垂れ込め、薄暗い。雪が降りそうな朝だった。



桃矢は高校生になっていた。短い冬休みの後、立て続けに寒波がきて珍しく風邪をひいた。微熱を幸いに出席を続けるうちに、体調がどんどん下り坂になって、今朝は、ついに朝食がのどを通らない。見かねた父親に宣言されて、ようやく桃矢も病院に行く気になった。病院は風邪の患者があふれかえるほどで、ようやく診察が終わって解放されたのは昼近かった。それでも、点滴までされて、ずいぶん気分がよくなっている。休むように言われていたが、やはり自転車を学校に向ける。午後の2時間だけでも授業を受けるつもりだった。



学校に着くと、かばんを持ったまま教官室に向かう。担任に登校を伝えなくてはならなかった。昼休みの校内はごった返していて、何人かの生徒が桃矢を見つけて声をかけてきた。それに、適当に答えながら教官室で用事を済ませる。学校に来てみると、やはり体が重かった。
 ────昼メシ、食い損ねたな
そう思ったが、すでに売店で何かを買える時間ではなかった。
 ────教室で寝てっか。

かばんを肩にかけなおし、教室に体を向けたとたん、息を呑んで桃矢はその場に棒立ちになった。

自分を取り巻いていた空間が、突然閉じて、桃矢はその中に密封される。

そこへ、あの懐かしい、濃密な森の空気が流れ込み、桃矢は自分が森に捕らわれたのだと気がついた。


見覚えのある古木の前に、桃矢はいた。深い皺を樹皮に刻んだ巨木が、真っ黒な影となって桃矢の前にあるのは、その向こうの空間に激しい光の流れがあるからだ。
天空から流れ落ちる光の瀑布の中に、一人の人が立っている。
 ────まさか…。
その姿を見定めたいけれど、網膜に痛みさえ覚えて桃矢は目を閉じた。やがて光が弱まり、ようやく視力が戻ってくる。
桃矢は再び、学校の廊下に立っていた。


視力は戻ったものの、露出が強すぎた映像のように、廊下全体が平面的で見えずらい。その視界の中央に、一人の男子生徒の姿が鮮やかに浮かび上がった。
彼は大きな売店の袋をかかえて、廊下の曲がり角に立っていた。桃矢の所からは、その端正な横顔が見える。女子の制服を着ていても、あまり違和感を感じないだろうと思うほど、中性的な容貌だった。
その生徒の出現に、桃矢の周りで女子生徒が浮き足立っているのが分かる。
しかし、桃矢は凍りついたように、その場で動けない。
心臓の音が、すぐ耳元で聞こえた。
 ────まさか…。彼が? 



桃矢が立ち尽くしている間にも、何人かの女子生徒が彼に声をかけた。彼は、感じのよい笑顔で、言葉を返しているが、その場を動こうとしない。
何かを待っているようにも見える────
そう思ったのは、桃矢の思い込みだったかもしれない。
けれど、桃矢は歩き出した。森の残り香に導かれるように。
自分でも驚く。けれど、彼が「待って」いるのが自分だと、怖いほどの確信があった。

まず、周囲が桃矢に気がついた。一点を見つめたまま大股で歩く桃矢を、なにごとかと視線が追いかける。紙袋を抱えた彼も、すぐに桃矢の気配に気がついた。大きな瞳を瞬いて体の向きを変え、歩いてくる長身を見つめている。
真っ直ぐに、ただ真っ直ぐに歩いた桃矢が、彼の真正面でピタリと足を止めた。もっと背が高い印象だったのに、近づくと、桃矢より頭ひとつ分小柄で思った以上に華奢だった。衆目を集める中で、彼は警戒する様子もなく、桃矢を見上げている。少し間合いをつめすぎたと、桃矢はようやく気がついた。他の生徒には、まるで、桃矢が覆い被さっているように見えるに違いなかった。
 「えー…と」
しまったと思う。背中に周囲の視線が痛かった。ただでさえ、人見知りの桃矢が、全く彼らしからぬ事をしている。自分がしている事の馬鹿さ加減に言葉のひとつも出てこない。やがて、周囲が興味津々といった囁きを交わし始める段に至って、立ち往生している桃矢に、思いがけず彼が助け舟を出した。
にこりと笑って、腕の中の紙袋をちょっと持ち上げてみせる。
 「このパン、食べたいんだけど…
  どこか、いい場所、知ってますか?」
 「…え? ああ。」
一瞬、彼の言葉が呑み込めずに、桃矢は中途半端な返事を返した。声そのものが、桃矢をとらえて離さない。やはり中性的な、よく通る声だった。また黙ってしまった桃矢を、彼は不審がる様子もなく、笑顔で見上げている。
 「あ。校舎の西側だ」
ようやく桃矢の頭の中で、回線がつながった。現実にもどると、この場を離れたい一心で、足早に歩き出す。彼もためらいなく桃矢に歩調を合わせてついてくる。並んで歩くと、ますます周囲の注目を集めるようで、桃矢はつい不機嫌な顔になるが、彼はまるで頓着しない。二人は足早に校舎の中を抜けて、外へ出た。



桃矢の言った「校舎の西側」は、午後の陽だまりでちょうど暖かい。低い潅木が適度な目隠しになっていて、桃矢は時々、ここで一人で過ごすことがあった。そこに座って彼は小さな歓声をあげた。
 「本当にいいスペースだね。あ、これ、いっしょに食べない?」
 「…サンキュ」
胸元に調理パンとお茶の缶を押し付けられるようにして、桃矢もなんとなく隣に座る。彼は細い体に似合わぬ旺盛な食欲で、袋の中身をたいらげている。やがて、桃矢の視線に気づいて屈託なく笑った。
 「びっくりした? 教室でお弁当2段食べたんだけど、なんだか足りなくって。
  でも、僕のお弁当箱、みんなのより大きいらしくて、驚かれちゃったんだ。なんだか
  おやつのパン食べるのきまり悪くて…つきあわせてごめんね」
 「いや…。おれは昼メシ食い損ねたから、ちょうどいい」
しばらく二人は無言で食事に専念した。パン一個にもかかわらず、桃矢と彼が食べ終わるのはほとんど同時だった。幼い妹の世話をするうちに、相手のペースに合わせて食事をする習慣が桃矢には身についていた。彼もそのことに気づいたのだろう。桃矢のほうを見て軽く礼を言って、その手から包み紙を受け取ると、紙袋に片付け始めた。片付けながら、彼はあっと小さな声をあげ、桃矢のほうに向き直って改まった口調で口を開く。
 「初対面で、挨拶してなかった。
  始めまして。僕、つきしろゆきとです。今日、同じクラスに転校してきました。
  君、木之本君でしょう」
桃矢は豆鉄砲を食らった鳩のような顔をしている。月城はその前でペコリと頭を下げると、クスクス笑った。
 「欠席黒板に名前があったし、
  午前中にずい分あちこちで、君の名前を聞いたんだ。
  ひと目見て、すぐ分かった。」
桃矢はため息をついた。全く驚かされてばかりだ。しかし、決して不愉快ではなかった。桃矢も改まって頭を下げる。
 「木之本桃矢。サッカー部所属。よろしく」
顔を上げると、月城は相変わらずにこにこと桃矢を見つめている。怖いもの知らずの子供のような笑顔で、いつの間にか彼のペースに引き込まれている。
 「ゆきとって、どんな漢字書くんだ?」
 「雪に兎って書くんだ。ちょっと変わってるでしょう」
そういいながら、雪兎は桃矢の手を取り、手のひらにさらさらと字をなぞって見せた。
 「あ、予鈴だね。急がないと」
頭の上で、昼休みの終わりを告げる鐘が響き、雪兎はパッと駆け出した。
 「木之本君! 遅れるよー!」
少し行った所で振り向くと、桃矢に声をかけて手招きする。突っ立ったままの桃矢が、我に返って後に続く。雪兎の指がふれた手のひらが妙に熱かった。

 


三夜月 2へ   TOP