朔 月
   


  (2)

歌帆が出発して、桃矢には再びいつもの毎日が戻った。
受験勉強、部活、友人、家族…。単調に思える日常が、桃矢の痛む胸を徐々に慰めていった。そして、同時に桃矢は歌帆が別れ際に言った言葉を、繰り返し考えるようになっていた。歌帆の手が触れた胸に、あの時開いた銀色の光。今まで、歌帆に夢中になっていて気がつかなかった、かすかな光だった。。

 「やっぱ、あの夢…だよな」
 「なあに? あのゆめって」

小さな妹が両手にマグカップを持って、そばにやってきた。小学2年生になったさくらは、くるくるした瞳が、亡くなった母親によく似ている。マグカップの中身は、父親が作りおいたプディングだった。
 「お、サンキュ」
 「おにいちゃん、今日さくらね、きのこのオムレツ食べたい!」

さくらの賑やかなひと言で、慌しい時間が始まった。
夕食の買い物に始まって、入浴、さくらの勉強相手と時間はあっという間に過ぎる。桃矢は根気よく妹に付き合って、8時過ぎにさくらをベッドに入れるとようやく一息つく。
 さくらを寝かしつけたベッドのそばで、桃矢は受験勉強をしながら父親の帰りを待っていた。会議が長引いた父親からは一度電話が入ったきりだったが、桃矢は慣れっこだった。さくらも桃矢の側で、安心して寝息をたてている。

 「今日は満月だな…」
一人になって、ふと桃矢はつぶやいた。



 それは、幼いころから満月の度に訪れる夢だった。
桃矢は一人でたっている。
そこは、どこか遠い場所。
幼いころは、遠くに森を望む、緑豊かな草原だった。桃矢の成長とともに、その場所は草原から林へ、沢を越え渓谷を渡り、桃矢を森の奥深くへ誘う。
桃矢は一人だけれど、孤独ではない。
森の中は密度の濃い沈黙が支配する、力の気配に満ちた世界だった。水の、空気の、木々の、大地の、太古から脈々と流れる自然の力。桃矢にとっては、幼いころから馴染んだ気配だった。

 そして、天空にはいつも月が輝いている。

月の光は桃矢の周囲を銀色にぬらし、やがて、その雫が震え集まって桃矢の側でくるくると遊びだす。時々、ぼんやりと人の姿に見えるときもあったし、小動物のように見えるときもあった。手を伸ばすとくすぐったそうにさざめき、やがて光の粒子にかえっていく。繰り返しくりかえし、すでに桃矢の日常生活の一部になった夢だった。


その夢をプツリと見なくなったのは、観月歌帆と交際を始めてからだった。毎日が歌帆を中心に回り、夢のように過ぎてゆく。それまで、どちらかというと内省的な面の強かった桃矢が、別人のようで周囲を驚かせることもあった。訪れることがなくなった夢のことを、幾度か気にしながら、やがて忘れ始めたころ……3ケ月ほど前に、再び桃矢はあの夢を見たのだ。その直後、観月歌帆が交際に終止符を打つ決意をしたことは知らなかったのだけれど…。



* * * * * * *



その夢の中で。
やはり、一人で桃矢は森の奥深くにたたずんでいた。

あたりに満ちる気配も変わらない……いや、そうではない。すべての気配が濃密に桃矢を取り巻いてざわめいている。旧知の友人との再会を喜び、しかし、様変わりを不安がるかのように桃矢の側をはなれない。せわしなく、桃矢の周りを巡っている。

 ……なんだろう。

 おとなしい木々の気配までが、もの言いたげに桃矢に絡み付いては中空を昇ろうとしている。その気配に誘われて見上げると、天空に煌々と月が輝きだしている。桃矢の視線に反応して月は輝きをまし、 あたりは銀色の光が重なって蒼くさえ見える。
 やがて、重なった光は飽和し析出して滴り落ちると、緑の影に隠れるように小さな泉を形作った。泉はゆらゆらと表面をふるわせていたが、天空の月の引力に助けられるようにゆっくりと立ち上がり、桃矢の目の前で徐々に人の姿を生み出そうとしている。

 「誰…?」

思わず口を開いて、しまった、と思ったときには、もう遅かった。それは、声の波動に大きく揺らめき、一瞬で砕け散ってしまった。周囲の気配も電気に触れたように四散して、桃矢はしん、とした暗闇の中に一人で残された。呆然と立ち尽くす桃矢の視界に、やがて桜花が散り落ちてくる。見上げると、それは砕けた光のかけらが、弱々しくまたたきながら降りてくるのだった。おもわず差し伸べた手に、光の砕片が慕って来る。僅かな空気の動きにも煽られながら、ようやく幾つかが桃矢の手のひらにたどりつき、淡雪が溶けるように吸い込まれて消えていった。
 ……ごめん。

取り返しがつかない。大声で叫び出しそうな焦燥感をこらえて、桃矢は手のひらを見つめた。
砕け散る瞬間に、それは目を見開いた。
大きな、澄んだ鳶色の、
少し眠たげに見える長い睫毛の、
潤んだように光を滲ませる柔らかな睫毛の、
二つの瞳が一瞬桃矢を見つめ、また光の粒子に戻ってしまった。


 ……なにか、おれに言いたかったんだろう。ごめん。
思いがけぬ程の喪失感に呆然となりながら、桃矢はそっと手のひらを握り締め呟いた。



* * * * * * *



 「桃矢君。桃矢君…大丈夫ですか?」

父親が桃矢の肩を軽くたたいていた。いつのまにか机でうたた寝をしていたらしい。
 「すみません。遅くなっってしまって」
 「大丈夫だよ。おかえりなさい」

桃矢は机に広げたノートを手早くまとめた。藤隆もさくらの布団をかけ直して、二人は静かに居間へ下りた。時計は12時を回っている。さすがに疲れの見える父親に緑茶をいれてさしだすと、藤隆は息子を気遣いながらも嬉しそうに受け取った。ソファに腰をおろし一日の出来事を話すうちに、ようやく年相応の表情が桃矢にも戻ってくる。繰り返し親子で話し合い決めた生活スタイルとはいえ、幼い妹の世話をしながら留守を守る事が、負担にならないわけがない。どんなに忙しくても、帰宅したあと息子と言葉を交わす時間を取るのが藤隆の習慣だった。
 「もう少しで、今の調査も一段落つきます。そうしたら、
  桃矢君にもたっぷり部活をしてもらえるんですが…」
 「そんなのいいさ。それより、さくらが授業参観のことを
  気にしてたんだけど…。父さん,都合つく?」
 「ええ。大丈夫です。それに、桃矢君の保護者面談もありましたよね」
父親が覚えていてくれたのが嬉しかった。担任には明日、出席と伝えよう。
 「おれ、もう寝るよ。明日、朝練があるんだ」
 「おやすみなさい。ゆっくり休んでくださいね」
父はまだ休むわけにはいかないのだろう。分厚い資料に片手を置いたまま、桃矢が立ち上がるのを見上げてにこりと笑った。その笑顔が、ふいに胸の中にあった言葉を引き出した。
 「父さん。……おれ、さっき、夢を見てたんだ」
 「森の夢ですか? しばらく見ないと言ってましたよね」
 「うん。夏に久しぶりに見て、それから今日」
 「何か、気になるんですか?」


 「月が、…いなくなっていたんだ」



2階でうたたねから揺り起こされたときは、漠然と違和感があっただけだったが、時間とともに記憶が整理されてきていた。
馴れ親しんだ森の空気が妙に静かだった。木も風もしんと鎮まって、桃矢を遠巻きに伺っている。月は天空に昇っていたけれど、遠い太陽の光を静かに反射しているだけだ。どこにも降りて来ることはない。ひんやりと醒めた空気の中で、桃矢は愕然となり思わず胸に触れた。
なぜ、これを忘れていたのだろう。
あの時、月の光の眼差しに見つめられ、胸の中をつかまれたように感じた、甘い痛み。
そして、あの「人」が光の砕片となって散った瞬間の、激しい喪失感。
何故、忘れていたのだろう。
手のひらを見つめて、桃矢は迷い子のような心細さで立ち尽くしていた。

 …もう、会えない。

そう、心につぶやいた時、思いがけない変化が起こった。ぽうっと、胸に灯がともり、次の瞬間、彼の周りは光の粒子に包まれ…





 「…そこで、父さんに起こされたんだ」
 「……」

自分でうまく説明ができずに、桃矢は困ったような表情を浮かべて突っ立っている。藤隆は湯呑を置いて息子に向き合った。この一年で桃矢は急激に身長が伸び、長身の藤隆を追い越す勢いだった。まだほんの少し自分より低いところにある視線をのぞきこんで、藤隆は穏やかに口を開いた。

 「夢の中の月は、まるで君に恋しているみたいですよね」

息子に備わった不思議な力の事を、亡くなった妻と幾度か話し合ったことがあった。桃矢は母の血を濃く受け継いでいる。月に共鳴するのも同じだった。その母ですら、不安を覚えるほど彼が秘めた力は強かったのだ。妻が亡くなった時、藤隆が最も危惧したのはそのことだった。藤隆には妻のような力はない。母であると同時に、導く者を失った事は、桃矢にとって二重の不幸だった。
しかし桃矢は母の死から立ち直った後、目を見張るような成長を遂げた。そうして、藤隆は気がついたのだ。桃矢と、森と、月と…。折々に見る夢の中で彼は森に癒され、月に守られて成長している。

彼が、女性に初めての恋をしたのを藤隆は知っていた。訪れなくなった夢は、息子が森への依存から脱しつつあることを示しているのだと思い、黙ってそれを見守っていたのだ。
しかしその桃矢の前で、突然姿を結んだ月の光の人影。呼応するように桃矢の恋は終わり、再び夢が形を変えて訪れる。それは、森の、月の、雄弁な自己主張のように思えた。
 


 「飛躍しすぎですね」
照れて笑う父をみつめて、桃矢は幼い表情でぽかんと口を開ける。
 「…こい…って」
 「恋というのは、言い過ぎとしても…。
  あの時、『何か言いたい事があったんだ』って、
  桃矢君も言ったでしょう?
  それが何だったか、考えませんでしたか?
  長い間、ただの光に過ぎなかったのに、初めて人に姿を変えて
  君に会いに来て…それほどまでして、
  一体、何を言いたかったんだと思います?」
 「……」
改めて問いかけられて、桃矢はじっと考えこむ。
 「だけど…。もう森の中にはいなかったんだ。
  気が済んじまったのかな…」
 「さあ…?」
首を傾げたままの桃矢を、もう遅いからと居間から送り出し、藤隆は小さなため息をつくと妻の写真を取り上げた。柔らかな窓辺の光の中で幸せそうに微笑む妻に、そっと呟く。

 「どう思います? 撫子さん。
  僕は、夢が桃矢君の現実に一歩踏み込んできたように思えます。
  姿を消したという月も…。」

空から降りてきた妻。月を宿したように輝く瞳で見上げられた時、藤隆の中で初めて世界が意味を持つものとして輪郭を持った。あの恋の瞬間。
 「あの女性かと思っていたんですけど…。
  桃矢君の恋は、まだまだ先が見えないようですよ。」
  写真の撫子は、黙って微笑んでいる。少しの間見つめて藤隆は首を傾げた。
    「それとも…もう、近くにいるんでしょうか?」
それに応えるように、花瓶の薔薇がフワリと香った。




(3)へ   TOP