TOP




(2)



 「今野!」
信号の向こうを、大きな体が歩いていく。桃矢は、クラクションに謝りながら赤信号を突っ切って、今野に追いついた。
 「相変わらず、気のきかねえヤツだな。」
いかつい顎を突き出して、今野は桃矢をにらんでみせた。大きな体の陰を歩いていた女子生徒が、くすりと笑って挨拶する。慌てた桃矢が頭を下げると、彼女は心得顔でうなずいて、先に歩き出した。長い髪が軽やかに揺れながら遠ざかっていく。今野は眩しそうな目でそれを見送り、さて、と振り向いた。
 「ちょうどいいさ。俺も話がある。」
 「…え?」
昨日の思わせぶりな台詞の真意を尋ねるつもりだった桃矢は、出鼻をくじかれ今野の顔を見つめた。
 「月城、昨日弓道場に不法侵入してたぞ。」
今野が付き合っている女子生徒は、弓道部に所属している。二人は、昨日、暗い弓道場で雪兎を見たという。
 「昨日は、練習がなくてさ。けど、あいつは鍵を持っているんだ」
 「なんだ。お前達がまず不法侵入者かよ。」
 「外は寒いんだって。ま、それは置いといて」
更衣室にこもっていた二人は、いつ、どうやって雪兎が弓場に入り込んだのか分からないという。物音に驚いて、そっと弓場をのぞくと、暗闇の中で制服姿の雪兎が弓を引いていたのだ。
 「矢の数が尋常じゃなかった。
  それも、怖いくらい正確でさ…。」
部活帰りに、弓道場の横で聞いた音を思い出しながら、桃矢は頷いた。
 「集中しているのかっていえば、そうでもないのさ。
  なんか、こう、…。」
 「…なんだよ。」
眉をひそめ、奇妙な表情を浮かべる今野に、桃矢はつい殺気立つ。いつもであれば、桃矢の性急さを笑いそうな今野が、今日は笑わなかった。
 「上の空って言うのか…違うな。もっと、こう…」
桃矢が唇を噛んだ。掃除に没頭する雪兎の横顔が、よぎっていく。
 「人形みたいな…?」
 「そう。そんな感じ。魂が抜けちまったみたいな…」
口調が、たちまち尻すぼみになる。今野は気まずそうに口を閉じて、表情をうかがった。桃矢は、目をそらすと黙って歩き始めた。
図体の大きな二人が並ぶと、狭い歩道ではいかにも邪魔だ。二人は、通学路をはずれて、小さな公園の自転車スペースで、また肩を並べた。
 「なあ。木之本。月城を一人にするなよ。」
 「…人聞きが悪いな…おれは、いつもと変わらないんだぞ。」
 「そうだな」
今野が知っているわけはない。けれど、彼は外見に似合わず勘がいい。丸二年、彼は桃矢が思う以上に、多くのことを見ていたのかもしれない。
 「……おれが、あいつを突き放してるのか…」
 「さあ。それは、お前にしかわからんだろ。
  おれには、月城がお勉強に逃げ込んでいるように、見えるってだけだ。」
今野は、ちらりと腕時計を見て、慌てた声を上げた。
 「やべ。木之本、後ろに乗せろ。」
気がつけば、通学路を歩く生徒の姿もまばらだ。桃矢は慌てて自転車を担ぎ出し、走り出そうとして悲鳴を上げた。
 「めちゃくちゃ、重てぇっ」
星條高校でも五指に数えられる巨体を乗せて、後ろの車輪がきしみを上げている。桃矢はギアをいっぱいに落として、猛然とペダルを踏む。ようやく自転車が加速し始め、今野は気分よさそうに鼻歌をはじめた。
 「トンボみたいに軽いヤツしか乗せねえから、なまるんだって。」
 「悪かったな。お前、部活引退して体重だけ増えたんじゃないのか?」
重量級の二人乗りでやけに小さく見える自転車を、周りの生徒が笑って見送る。重いペダルを踏みながら、桃矢はぼやいた。
 「やっぱ、後ろに乗せるなら、ゆきに限るな」
 「ぬかしやがる。」
後ろから太い腕で腹を締め上げられて、桃矢は蛙がひしゃげたような声を上げた。



*  *  *



──あんな畳の染みは、昨日までなかったはずだ。
──座布団に風を通して、それからランプシェードを磨いておこう。
──襖の角は、いつ塗料が取れてしまったんだろう。



*



影が伸びると、小さな埃もよく見える。雪兎は、夕日が差し込み始めた座敷で、忙しくほうきを動かしていた。庭へ向かう障子を開け放し、部屋の中には午後の冷気が容赦なく流れ込んでくる。竹林を抜けてくる夕日が、赤い細かな光になって畳の上を踊っていた。今日は、放課になってから、友枝の商店街でずいぶん道草をしてしまった。さして用事があるわけでもないのに、あちらこちらの店に立ち寄って、帰宅したらもう夕暮れだ。日が沈まないうちに、もうひと回り、家の中を掃除したら、試験勉強に取りかかれる。雪兎は赤い陽射しを背に浴びて、黙々と埃を追った。
──ああ。あそこ。桟の隅を払わなきゃ。
雪見障子の桟が重なる部分を、もっとていねいに払いたい。そこを払うのに…。
───棕櫚の小箒…どこだったっけ。
手を止めて考える。しばらく使っていない小箒は、いつもであれば台所横の納戸に掛けてある。それが、納戸から消えるのは、そうだ、この時期だ。主暖房を入れるほどでもない時に、火鉢に火を熾すからだ。そう考えて、ふと閃くものがあった。


真っ赤に熾した火に手をかざし───。
途切れ途切れに石を打つ音と…鉄瓶の滾る軽やかな音───。
あれは、なんだったろう───。


雪兎は箒を握ったまま、座敷の西側にぴたりと閉ざした襖を見つめた。家中開け放して掃除をしていたつもりなのに、どうして閉じてあるのか思い出せない。あそこに小箒があると、思うのも不思議だ。
ためらいながら襖に手をかけると、心の奥に激しく波打つものがある。
開けてはいけない。
──そう、誰かが囁く。けれど、雪兎は首を振った。
 「…探さなきゃ…」
タン、と音を立てて襖が開いた。


ふた間続きの祖父母の座敷に、やはり赤い陽がさしこんでいた。雪兎は敷居に立ちすくんで、その光景を眺めた。
もはや、主が帰らない座敷だ。祖父母が愛用していた古い家具が、むっつりとうずくまって、赤い陽に染まっている。
湯が滾っていた長火鉢も。祖父自慢の象牙の碁石も。窓際の文机には古書店から届いた草紙の包みが、手をつけずに乗ったままだ。


暖かな部屋。
慈しみに満ちた部屋だった。
灯火を囲うように、ここで───。


 「…あ…っ…っ」
骸のような部屋を凝視し、雪兎の喉が鳴った。開けるのではなかった。自分自身で、この襖を閉ざし、帰らない祖父母の匂いを封じたのではなかったか。
突然、奈落が口を開ける。
これは代償だ。永遠に繰り返される償いなのだ。
目が覚めたら、きっとあの星の道が始まる。さくらの涙。別れの声。眠る人。繰り返し繰り返し、大切なものを失い、大切なものと別れて───また、ここに立つ…。
奈落にのまれる。
細い悲鳴が漏れた。



 「ゆき!」
ぐらりと傾いた雪兎の体を支えて、桃矢が叫んだ。血の気のない唇を震わせて、悲鳴はまだ続いている。無我夢中で庭から飛び込んだ桃矢は、祖父母の部屋を振り返って、ようやく何が起こったのか理解した。なんという迂闊さだろう。あの枕元で『おじいちゃんもおばあちゃんも、いない』とつぶやいた雪兎の表情がよみがえる。
───自分が、一番よくわかっているはずだったのに。
桃矢は固く奥歯をかみ締めた。




  TOP  「ともしび」(3)