TOP


ともしび
原作 第10巻より




(1)



電話が二日、つながらない。夕方の電話にも、寝る前にかけた電話にも雪兎が出ない。
───ひっくり返ってるはずは、ないんだが…。
そう思いながら、桃矢は落ち着かず、父に朝食を断って家を出た。慌てて弁当を間に合わせた藤隆が心配そうに声をかける。
 「桃矢君も、体調悪そうですけど…大丈夫ですか?」
 「うん。ちょっと眠いだけ。心配しなくていいよ」
暖かな味噌汁の香りを振り切って外に出ると、ようやく遅い夜明けだ。長い影が走る道路を、月城の家へ急ぐ。門は閉まっていた。自転車を置き生垣を回って見ると、南向きの長い濡れ縁に雪兎がいた。小型の脚立に上がって、どうやら欄間の乾拭きをしているらしい。今にもひっくり返りそうな、危なっかしい姿勢だ。声をかけるタイミングを計りかねるうちに、雪兎は作業に満足したのか、ひょいと身を翻して脚立から飛び降りた。
そこで初めて、生垣に立つ人影に気がついたのだろう。小さな声を上げると、反射的に一歩引き、派手な音を立てて脚立と共にひっくり返ってしまった。
 「い…たァ…っ」
慌てて木戸を押し開け、濡れ縁に駆け上がって見れば、雪兎は脚立と絡まって、頭を抱えて唸っている。
 「悪い。驚かすつもりじゃなかったんだ…」
眼鏡が飛んで、少し離れた座敷の中に落ちている。何気なく拾い上げ、雪兎を助け起こそうとして、桃矢は不意を撃たれた。
おそらく、それは雪兎も同じだったのだろう。
濡れ縁に横たわる雪兎と、かがみこむ桃矢の距離はあまりにも近かった。取り繕うことも出来ない。二人はお互いの瞳に縛られたまま、息をつめた。

 「…メガネ…曲がっちゃったかな…」
ようやく搾り出した声が掠れている。けれど、雪兎はそれに構わず、用心深く体をずらした。我に返った桃矢も、ばつが悪そうに体を起こし、手にしたメガネを陽にかざして点検する。
 「どうかな…。学校帰り、修理してもらったほうが…いいのかも、な。」
 「うん。…そうだね。」
 「ところで、ゆき。朝っぱらから大掃除か?」
ゆっくりと会話を交わし、少しずつ距離をとって、二人の間にようやく安堵の空気が流れた。
 「朝…っていうより…夜だったんだけど…」
 「夜?じゃあ、おまえ…」
桃矢があきれた声を上げた。
 「うん。ほら、ここのところ家の手入れをサボっていたから…。
  気になっていたんだよね。」
 「まあ…徹夜で家中スッキリってのも、いいけどさ…朝飯どうすんだ?」
食事の心配は、いつもの習慣だ。つい、そう尋ねて、桃矢は後悔した。案の定、雪兎が口ごもる。
 「うん…あの…でも…」
 「大丈夫ならいい。俺、朝練があるから、先に行ってる」
 「うん。気をつけて」
雪兎は表門まで桃矢を見送りに来た。きれいに水を打って、アプローチの白砂が美しい。玄関の目立たない一角に、雑草や摘み殻をつめたゴミ袋がきちんとまとめられていた。ひと晩のうちに、家の中から外まで、どれほどの作業をこなしたのだろう。振り返ると、遅れてついて来た雪兎が、はっと顔を上げた。今にもきびすを返して逃げ出しそうに見える。桃矢は、できるだけゆっくりとした口調で、自分の頬を指先でつついて見せた。
 「煤がついてる。ちゃんと顔、洗って来いよ」
自分の頬に触れてみて雪兎は少し赤くなった。



*



昼休み。
教室の中は、午前の長い講義から開放された生徒達が、盛大におしゃべりをしながら昼食を平らげていた。
窓側の席に陣取って弁当の2段目にとりかかっていた桃矢の向かいには、同級生でサッカー部の主将でもある今野が座っている。がっしりした顎に飯粒をつけたまま、今野は柄にもなく声を潜めた。
 「なあ、木之本。月城は一体、どうしちまったんだ?」
 「どう…って?」
さっきまで雪兎が座っていた隣の席を横目で見て、桃矢は空とぼけて見せる。
 「いきなり首位奪回。まあ、それは、いいとして。
  あんな顔してお勉強に励むヤツじゃなかったろ?」
 「俺ら、受験生だぞ。勉学に励んで何が悪い。」
今朝発表になった模試の結果よりも、今野には気に食わないことがあるらしい。昼食のサンドイッチを申し訳程度につまんで、そそくさと自分の机で教科書を開いた雪兎の背中をちらりと眺めて、面白くなさそうに唇をへし曲げている。桃矢が笑った。
 「ここんとこ体調が悪くて、成績が振るわなかったからな。
  あいつも必死なんだって。」
 「…かねぇ…。そりゃ違うだろ。」
 「…違うって…?」
 「どうした、木之本君。今日は冴えないな。」
箸が止まった桃矢の弁当箱から、特大のだし巻き卵をくすねて口にくわえると、今野は弁当の包みを片手に立ち上がった。
 「やっぱ、おまえ等、なんかあったな。」
不意打ちを食らった態の桃矢を尻目に、今野はのしのしと雪兎に近づき、トンと人差し指で肩をノックした。振り向いた雪兎の口に、半分に食いちぎっただし巻き卵を押し込んで、そのまま教室を出て行く。あわてて口の中を飲み込んだ雪兎は、桃矢と目が合うと、きまり悪そうに手を振って、また教科書に視線を戻した。



*



夕方になって、ぐっと寒さが戻ってきた。後輩の練習相手を適当に切り上げて、桃矢は体を冷やさないようにウインドブレーカーを着込み、暗くなってきたグラウンドをあとにする。この時期、3年生の姿はまばらだ。桃矢は重いデイパックを肩にかけて、一人で駐輪場に向かった。 グラウンドから大きく校舎を回って、武術系の施設が並ぶエリアを歩いていた桃矢は、かすかな空気の音を聞いて立ち止まった。左手の柔道場からは明るい光が漏れ、しきりに声や物音が響いている。弓が空気を切る音だと思ったけれど、右手の弓道場は明かりが消えて、暗闇に沈んでいる。 立ち止まって耳をすませていた桃矢は、柔道部の腹に響く声に我に返って、再び歩き始めた。掃除が終わったら、真っ直ぐ帰宅するといっていたのに、一瞬、雪兎かと思う自分はどうかしている。
苦笑いして息をつくと、急に思い出した。そういえば、今日は父の帰宅が遅い。
 「さくらのヤツ、晩飯くらい……いや、無理か。」
朝、確かめた冷蔵庫のストックを思い浮かべながら、急ぎ足になる。さくらは、おそらく今日も部屋にこもって、奮闘しているだろう。相手は子どもサイズの男浴衣だ。桃矢は、ふんと鼻を鳴らして走り出した。



*  *  *



次の朝も、桃矢は早く家を出て、雪兎の家に寄った。
食事をきちんととり、時間通りに登校して、授業にも集中している。平穏な日常が戻ってきて、桃矢が気をもむ必要はないはずだった。さくらや自分自身との関係も、時間がいずれ解決する。そう自分に言い聞かせながら、なにか釈然としない。
落ち着かぬ気持ちで、桃矢は自転車を走らせた。昨日と同じように、門のところに自転車を置いて南側に回った桃矢は、一瞬言葉を失い、その場に立ちすくんだ。

───濡れ縁に脚立を置いて、雪兎が欄間の掃除をしていた。





  TOP  「ともしび」(2)