白い花



  (3)

 そんな事があるわけがない。
桃矢の夢に訪れる、あの月の光が。桃矢に戯れ、くるくるとまとわりつき、やがて闇に吸い込まれて消えていく、あの儚い月の光が。
たった一度、桃矢の夢の中で人の姿を現し、けれど、それは一瞬の幻のようにたちまち光の破片となって消えていったのだ。

 そんな事があるわけがない。



桃矢が雪兎を従えて教室に入ると、ちょうど5時間目の授業が始まった。雪兎は「大丈夫?」と声をかけて、少し離れた後ろの席に座り授業の準備を始める。近くの女子生徒たちがくすくす笑いながら、雪兎の髪に残っている白い花をとってやっているのを苦笑いしながら桃矢も自分の席についた。 熱がまた上がってきているのか、頭痛がやまない。集中しようとしても、眠たげな教師の声が徐々に遠のいてゆく。

 そんな事があるわけがない。
幾度目だろう、桃矢は心の中で繰り返した。
確かに「彼」は、あの時夢の中で一瞬姿を結んだ人影に酷似している。
確かに、桃矢には常人とは異なる力がある。
けれど、それだけの事だ。彼の夢の中だけに棲んでいた、あの月の光が、こうして実存の世界に現れることなど、あるはずもない。
けれど……。
桃矢は頭痛のするこめかみを押さえ、重い瞼を閉じた。

一目でわかるのだ。

「彼」は桃矢とは違う。この教室の中の誰とも違う。
「彼」は桃矢を含む実存世界の何にも属さない。本来誰の目にも見えるはずのないものだ。

濃厚な森の匂いが体の中に満ちていた。音のない閃光が間断なく閃き、森の緑を、月の雫を、朧に光る人影を映しては消えてゆく。
……この胸の痛みはなんだろう。
……本当にこんな事があるだろうか?




 「大丈夫?まだ、熱あるんじゃない?」
ふいに額に手を当てられて、桃矢は机から跳ね起きた。雪兎が、ちょっと驚いたように手を引っ込めて大きな瞳を瞬かせた。
 「わりぃ…寝ちまった。6時間目終わったのか」
終業のベルに気がつかなかった。あたりは、ざわざわと帰り支度を始めている。まだ動悸がするのをなだめるように胸を抑え、桃矢はため息をついて椅子にもたれかかった。それを気遣わしげに見つめて、雪兎は遠慮がちにたずねた。
 「木之本君、自転車でしょう。僕、押していこうか?」
 「ああ。助かる。」
確かに、自転車に乗れる状態ではなかった。桃矢は素直に雪兎の好意に甘えることにして、二人はゆっくりと学校を出た。


寒い。日が傾いて、急に冷え込んできたようだった。厚手のコートを着ていたけれど、悪寒が足元から這い上がってくる。歩くうちに、同じ方角の生徒たちも一人二人と減って、桃矢と雪兎は、葉を落とした街路樹の表通りを並んで歩いた。桃矢の体調を気遣ってか、初対面で交わしそうな話題すら、ほとんど口にせず雪兎は黙っている。気詰まりな思いをさせているのではないかと、こっそり横顔を伺うと、雪兎はにこりと笑った。つられて桃矢も口を開く。

 「……月城、家はどっちなんだ?」
 「この先を左に折れた、竹林のそばにあるんだ。
  あ、僕のことは、雪兎でいいよ」
 「つきあわせちまって、悪かったな」
 「つきあわせたのは、僕のほうさ。
  木之本くんのお昼も邪魔しちゃって…」
 「桃矢でいい」

ふと、雪兎が桃矢の横顔を見上げた。桃矢はマフラーを口元まで引き上げて、前だけを見ている。くくっと小さく笑ってうなずくと、雪兎はまた、自転車を押し始める。



ようやく、家の屋根が見えてきたところで、桃矢はあっと立ち止まった。うっかりして夕食の当番を忘れていた。朝、出勤を遅らせて、夕食の準備をしていこうとする父を、大丈夫だからと無理やり送り出したのだ。父の帰りは遅いはずだ。自分はともかく、空腹で待っている妹をなんとかしなくてはならない。

 「どうしたの? 桃矢」
 「いや。……参ったな」
 「僕でよければ、手伝うよ」
ちょっとためらって、桃矢は素直に事情を話した。雪兎は大きな瞳をうなずかせながら黙って話を聞き、「まかせて」といって笑った。
 「桃矢、妹さんがいるんだ。それで、なんだか優しいんだね」
 「3年になって、めちゃめちゃ生意気。
  おれをアゴで使うんだぜ」
面と向かって優しいといわれたのは初めてだ。赤くなりながら、玄関のドアを開けると、さくらが2階からパタパタ降りてきて出迎えた。
 「お兄ちゃん、遅いよー」
 「ただいま。歩いてきたからな。
  ……あ、入れよ」

促され、桃矢の後ろに続いた雪兎が、玄関のドアを閉めて顔を上げた。


さくらの反応は劇的だった。目をまん丸に見開いて、耳まで真っ赤になったきり言葉が出ない。雪兎は花が開くような笑顔を浮かべた。
 「こ、こんにちは!」
普段、人見知りなどした事のないさくらが、甲高い声でそれだけ言って、兄の後ろに逃げ込みコートをつかんだ。
苦笑いして、振り返ろうとした桃矢の表情が凍りつく。

その瞬間、空気の中にぞくりとするような異質な気配が満ちた。
足元の床が持ち上がると砕片となって吹き上がった。ぽっかりと抜け落ちた床の下に、暗い闇が覗き、そこから細かな針を含んだような焼けつく風が巻き上がってくる。闇の中に白銀の小さな雲の群れが見えた。 目を凝らし、それらがはるか遠くに閃く無数の銀河であると気がついた途端、小さな星雲がみるみる成長して花弁となり花芯となり、足元を押し上げてくる。暗い空間を突き破り、巨大な白銀の花がほころび始めた。
激しい耳鳴りがして、桃矢が叫び声を上げようとした時だ。

 「はじめまして、つきしろゆきとです。今日、お兄さんの学級に…」
雪兎が丁寧にお辞儀をして、自己紹介をした。


さくらの輪郭が、ぼうっと光に滲んで見える。
スリッパを履いた足元に、光を撒き散らして明るい円陣が浮かび上がり、彼女と雪兎を白銀に染めていた。雪兎は体をかがめて手を伸ばし、小さなさくらの手と握手をして笑っている。
桃矢は言葉を失って二人を見つめていた。


やがて、来客用のスリッパをそろえて、さくらはお茶を入れにキッチンに飛び込んでいった。
 「とーや?」
怪訝そうな声に、我に返り慌てて桃矢はコートを片付け雪兎を居間に案内する。ほどなく、お茶菓子をトレーいっぱいに載せて、よろよろとさくらが入ってきた。
さくらの手際のよさを誉めながら、雪兎はトレーを運ぶのを手伝い、話しだした。
 「さくらちゃん。今日、お兄さんね、熱があるんだ。
  それで僕、夕食のお手伝いに来たんだけど、
  キッチンに入ってもいいかな」

さくらは相変わらず赤い顔をして、きょとんと雪兎の顔を見ていたが、大きな瞳をしばたいて、兄に視線を移した。横を向いた兄の目が、熱っぽい。さくらは、あわててそばにかけ寄り、額に手を当てた。

 「ほんと。お兄ちゃん、だからお休みしなさいって
  お父さんが言ったのに」
 「わかった、わかった。
  ほら、近寄ると、風邪うつっちまうから…。
  夕飯、手伝ってもらうんだ。案内してやってくれ。
  おれ、着替えてくる。」

大きな手で、ひょいとさくらの体の向きを変え、軽く背を押してやる。雪兎は頷くと、そのさくらを迎えるように身をかがめ、さりげなく手を取った。そうして二人が仲良く夕食のメニューを相談しながら居間を出て行くのを見送って、桃矢はようやく息をついた。
二階に向かう足が、急に重く感じられる。
さくらの足元に輝いた円陣の紋様を桃矢は見たことがある。
桃矢から、あの小さな光を引き出していった、強烈な閃光。あれが潜んでいた本の表表紙に刻まれていたのと確かに同じものだ。

 ………直感が告げる
 ………彼は、さくらのために存在する。
 ………さくらのために、彼は少年の姿を与えられたのだ。

喉が渇いていた。桃矢は浅く咳をしながら、厚いセーターを着込んで、鏡の中で襟元を整えた。鏡に映る顔が青白く、その情けない有様に苦笑いしながら、桃矢は自分に問い掛ける。
………それでは。
………なぜ。
………『彼』は自分の傍に降りてきたのだ?
………まるで、恋の始まりのように。




白い花(3) 了
すみません。もう1回
続きます(^^;)


白い花(4)  TOP  HOME