白い花
(4)
重い体で居間に降りると、さくらが雪兎にあやされながら張り切ってキッチンの中を駆け回っていた。雪兎は制服の上着を脱いだ上に、大きめの父のエプロンをして、器用ににジャガイモをむいている。さくらがしかめつらしく小言を言うのを適当にあしらって、桃矢はカウンターをはさんだ食卓の椅子に腰を下ろした。
「桃矢、ここは大丈夫だから。ホントに休んでていいよ」
そういいながら、雪兎が熱い生姜湯の入ったマグカップを差し出す。キュッと生姜の香りが、鼻を突いた。
「こんなん、ウチにあったか?」
「騙されたと思って飲んでみなよ。
体があったまって風邪にいいんだから。」
あまり馴染みのない味に口を曲げて見せると、雪兎は目をくるくるさせて楽しそうに笑いながらキッチンに戻っていった。桃矢のお粥らしい雪平が、ことことと暖かな音を立てている。
熱いマグカップを手の中に包んで、桃矢はぼんやりとキッチンに並ぶ二人を眺めた。
勝手がわからない雪兎に先回りして、さくらがシンク下に頭を突っ込み、大きな鍋を引っ張り出そうとしていた。鋳鉄のなべはたいそう重く、顔を真っ赤にして頑張ってもさくらでは歯が立たない。かがみこんだ雪兎がひょいとそれを持ち上げて、片手でさくらの頭を撫でた。
小さな手できゅっとスカートの裾をつかんで、さくらは花園の少女のように笑った。
喉を通る生姜湯は、ぴりりと喉を刺激して、その後ほのかな甘さで口の中に残る。
冷ましながらすするうちに、冷たかった足もとに体温が戻ってきた。
…なんか…なんだろな。これ。
タンポポの綿毛を躍らせるような、暖かな空気に包まれて、桃矢はぼんやりとつぶやく。
さっき、玄関で桃矢の皮膚をそそけ立たせた、暗い閃きは完全に姿を潜め、二人はまるで睦まじい2羽の小鳥のようだ。
…こんな空気を知ってる…。
桃矢はマグカップを下におき、頬杖をついた。
雪兎の声は、学校で話していた時より、ずっと大人びて聞える。さくらの明るい笑い声が、ぱたぱたとした動きにつれて遠くに近くに揺れる。換気扇の小さな唸り、何かを炒める雨のような音、キッチンの様々な音を聞きながら、桃矢は心地よく目を閉じた。
「桃矢、大丈夫?
お父さんの分はオーブンに入れてあるから。
あとは焼くだけだからね」
はっとして見上げると、もう雪兎はエプロンをはずし、上着を手にしている。隣でさくらが困った顔をして桃矢を見ていた。
「いっしょに食べていけよ。
手伝わせただけで、帰られちゃ…」
「グラタン、雪兎さんの分も作ったんだから、食べてってください」
さくらも、必死で引き止める。雪兎は二人の顔を見比べて、ちょっと恥ずかしそうに首をかしげる。
「初めてお邪魔したのに、甘えちゃっていいのかな」
「そんなことないです! お兄ちゃんがお世話になって…
それに、たくさんで食べたほうが楽しいし!!」
桃矢がうなずくのを見て、雪兎はようやく安心したように笑った。
さくらには、殊のほか楽しい夕食となった。雪兎は病人にうるさくないよう気遣いながら、優しい言葉でさくらのおしゃべりを引き出している。前後したり、つじつまが合わなかったり、そんな幼いおしゃべりに、雪兎はじっと耳を傾け、うなづき、そして楽しそうに笑った。それを聞きながら、桃矢は口をはさまずに、ひたすらレンゲを口に運んだ。絶妙な口当たりの白粥は、なにかフワリと懐かしい感覚を思い起こさせる。
……なんか、ガキの頃みたいだな…。
こんな風に、自分もたどたどしく話をしていた事があった。聞いてもらいたい事で、体中がいっぱいなのに、その百分の一も言葉が出てこない。それでも、母が笑って頷いてくれただけで、自分は満ち足りていたのだ。
学校の東屋で冬を越した蝶のさなぎを見せてもらう約束をして、雪兎がさくらの皿に目をやった。
「さくらちゃん。手がお休みしてるよ」
大慌てのさくらに苦笑いしながら、桃矢も梅をのせた白粥をかき込んだ。
「あれ…」
食事が終わって、食器を重ねながら、桃矢が首を傾げた。体が軽い。片付けの手を止めて、雪兎はひんやりとした手を額に当てて笑った。
「よかった、桃矢。熱、下がってるね」
食事の後、さくらと賑やかに片づけを終わらせて、雪兎が玄関で帰り支度を始めると、ばたばたと重装備の桃矢が2階からおりてきた。驚く雪兎を尻目に、スニーカーに足を入れる。
「送ってく」
雪兎があわてて桃矢のコートの袖をつかんで引きとめた。
「だめだよ、桃矢。また熱でちゃうよ」
「メシはうまかったし、もうヤマは越えちまったよ。
それより、帰り道、よくわかってないだろ。
この辺りは迷いやすいんだ」
「だけど…」
ためらう雪兎に構わずドアを開けると、玄関先でコートを払っていた父親と鉢合わせしそうになった。
「父さん!?
おかえり。ずいぶん早かったね」
「ただいま。仕事が思ったより早くかたづいたので。
…お客様でしたか?」
「うん。クラスに転校してきた、月城君」
お互いていねいに自己紹介した後、桃矢は父親にも断って雪兎を伴い、戸外に出た。
「あ、桃矢君。これを月城君に」
藤隆が軽装の雪兎を気遣って、自分のマフラーをはずして桃矢に手渡した。礼を言って受け取ると、そのままフワリと雪兎の首に巻いてやる。雪兎もうれしそうに礼を述べて、桃矢の後を追った。
二人を見送って、まだ名残惜しそうなさくらに藤隆が話しかけた。
「驚きましたね。桃矢君が友達を家に連れてくるなんて」
「うん。お兄ちゃん、すっごく優しかったんだよ。
それに、雪兎さん、すっごくお料理上手で、お父さんみたいなの」
はしゃぐさくらを、藤隆が軽々と抱き上げた。
「よかったですね、さくらさん。素敵なお友達ができましたね」
「うん!!!」
父の首に抱きついて、さくらが元気にうなずいた。
「お父さん、桃矢のこと、心配で早く帰ってらしたんだね」
「そうだな」
吐く息が白い。ポツポツと街灯のともる道を、二人は並んで歩いた。冷え込みはますますきつく、雪兎は、桃矢が巻いてくれたマフラーに幸せそうに顎をうずめている。
二人になって、また桃矢は考えていた。
この不思議な存在が、木之本家の居間にもたらした、暖かな空気を愛しいと思う。けれど、さくらと雪兎の出会いには、桃矢の力の及ばない強固な意志を感じて、それは彼に焦燥とも言える不安感を植えつけていた。
「今日、家に連絡しなくてよかったのか?」
桃矢はできるだけさり気なく聞いた。
「僕、おじいちゃん達と暮らしているんだけど、
旅行で二人とも留守なんだ」
「そうか」
それ以上はあえて聞かない。おそらく、祖父母という人に紹介されることは決してないだろうと思う。
二人は、黙って歩き続けた。
公園の脇の小道を抜けると、雪兎の家の裏に続くという竹林に出る。竹林のところで街灯が途切れ、暗い闇の中に細い道が続いていた。
ふと気づいて、桃矢が足を止め、空を見上げた。新月が過ぎたばかりの細い三日月が輝きだしている。
「桃矢。どうしたの?」
「いや…。寒いな」
もう大丈夫だよという雪兎に構わず、桃矢も竹林の中へ踏み入る。
「夜、明かりを消すとね、
この林がざわざわ言って、ちょっと恐いんだよ」
「だろうな」
「桃矢。本当にもういいよ。せっかく熱が引いたのに、
また明日欠席になっちゃうよ」
「この林を、一人で歩くのアブねえから…」
くすっと雪兎が笑った。女の子じゃあるまいし…というのに苦笑いして、桃矢は大げさに声を潜める。
「そうじゃねーよ。この林は…迷ったら出られなくなっちまうんだ。」
「…え?」
「きれいさっぱり消えちまう。神隠しみたいにな」
「……」
笑おうとして、雪兎が口をつぐむ。はるか頭上で竹の葉がざわざわと鳴った。と、突然、桃矢が笑い出した。竹の幹に手をかけ、声を殺して笑い続ける。
「桃矢のうそつき!!」
真っ赤になった雪兎が、手にしたうすい革のバックを振り上げて桃矢の背めがけてスイングする。
「いててて…っ!!怒るなよ。
こんな簡単に引っかかるなんて、思わなくってさ」
まるで、小学生のさくら並みだ。そうは言えずに桃矢は笑いを収めようと立て続けに咳払いをした。雪兎は拗ねたように横を向いた。
梢を騒がせていた風がやむ。
闇の中、端正な横顔が切り取られたレリーフのように浮かんで見える。
桃矢はぎくりと白い息をのんだ。
微妙な曲線を描く口元に、呼吸がなかった。
………お前は、どこから来た…。
………そして、どこへ還るものだ?
ふいに湿った緑の匂いが、鼻腔に拡がった。
それは急速に密度を増し、桃矢の胸を圧迫する。息苦しさにめまいを覚えた。竹林の気配が遠のいて、突然深い森が桃矢の胸を鷲掴みにする。
………お前は、だれだ……?
湿った森の木々に、桃矢の意識が急速に分解してゆく。樹幹に取り込まれ、梢に同化し、震える緑の葉の陰から彼は雪兎を見つめた。
「桃矢…?」
拗ねていた雪兎が、ふと振り返って息を呑んだ。そこにいたはずの桃矢がいない。
「桃矢? どこ?」
また、からかわれていると思いながらあたりを見回して、用心深く名前を呼ぶ。しかし、答えはなかった。白く細い道が一本あるきりで、横道はない。雪兎は、手近な竹の周りをのぞきこみながら桃矢の姿を探す。探したところで大きな体を隠せる幹があるわけもない。桃矢がいるかもしれない暗い闇を探して、雪兎は徐々に小道を離れて林の奥へ分け入った。
公園の弱々しい街灯の明かりはすでに届かない。『きれいさっぱり』消えてしまうと笑った桃矢の言葉を思い出し、思わず走り出しそうになる。ふいに竹の根に脚を取られて雪兎は小さな悲鳴をあげた。つんのめった体を、手近な竹で支えてようやく踏みとどまる。しなやかな竹が大きくしなって頭上でざわざわと葉を鳴らした。
「桃矢!出てきて…」
竹にしがみつくようにして振り返る。答えはない。左にも右にも、答えはなく、ただ闇の中で黒々と竹の幹が揺れているだけだ。
体が震える。
……消えてしまったのは、桃矢だろうか。それとも、自分だろうか。
……何が消えてしまったのだろうか。
……それとも、最初からなかったのだろうか。
闇の中で急速に増殖してゆく恐怖に追われ、雪兎は空を見上げた。駆け上がって行きたい。けれど、すでにそれがかなわぬ事を教えて、月は天空にあった。
「桃矢…!」
声が上ずって、震えが止まらない。
天空に糸のように細くのぞいていた月が、突如きらきらしい光を放った。雪兎の輪郭に月の光が滲む。大きく開いた瞳にも、月の光が滲んで銀色の涙を結ぶ。
雪兎が、ついに声を響かせて叫んだ。
「とーや…っ!!!」
滲んだ光は、一瞬にして細かなしぶきとなり、やがて互いに結びつきながら柔らかな雪片のように辺り一面に降りかかる。
気を失った雪兎を腕に抱いて、桃矢は震えながらその光景を見つめた。
名前を呼ばれて、はっきりと自分が共鳴しているのを感じる。
それは消え去った夢の続きだ。
桃矢は夢中で腕の中の人を抱きしめ、唇を重ねた。
間違いない。
夢の中で銀色の細片となって消えたあの人が、もう一度目の前にある。
理由など、どうでもよかった。
桃矢の腕の中にいるという事実、それだけでよかった。
「とーや。…どこにいたの?」
腕の中で目を覚ました雪兎が、不安げな視線で桃矢を見上げた。
「おれは、ずっとここにいたぞ。
悪かったな。脅かしちまって…。
貧血起こしちまうなんて思わなかったんだ」
「…でも…」
桃矢の腕から立ち上がると、そこは彼を見失ったと思った細い道だ。薄い鞄を受け取って、混乱をなんとか収めようと落ちつかなげに辺りを見回す。それを桃矢は黙って見つめた。
「でも…とーや。急に…あの…」
上手く説明できない。それに、こうして桃矢を目の前にすると、自分の錯覚がひどく子どもっぽく思えて恥ずかしかった。桃矢の言う通り、つかの間、おかしな夢を見たのだと、自分に言い聞かせて雪兎は
うつむく。
午前中、雪兎を落ち着かせなかった不安感が、ふたたび首をもたげようとしていた。
白い花が散る。
白い花が舞う。
ここに降りていいのだろうか。
…。
ふいに、うつむくほほに触れられて顔を上げると、黙って桃矢が見つめていた。
「おれ、お前の事…」
「え?」
声がかすれて、桃矢はいったん口を閉じた。唇を湿し初めて名前を呼ぶ。
「お前の事…ゆき、って呼んでいいか」
白い花が舞う。
その向こうで、誰かがひっそりと笑っている。
みるみるうちに雪兎の表情が変わった。霧をわけて陽射しが差し込んだようだ。不安げだった瞳は明るく輝き、頬にばら色がさす。
忘れていた事を、突然思い出して雪兎は大きく息を吸いこみ、咳き込むように話し出した。
「僕ね、小さい頃、そう呼ばれていたんだ。
お母さんやお父さん、僕のこと『ゆき』って呼んで…、
だからかな。
しょっちゅう、女の子と間違えられて…
お母さん、ちゃんと男の子の服着せてるのに
どうしてだろうね、って笑うんだ。
だけど、ぼく…。」
フワリと赤くなって、雪兎が口をつぐんだ。
「ごめん。こんな話。子どもみたいだね」
桃矢は黙って笑い、雪兎の柔らかな髪をくしゃりとつかんだ。
鼻先を、ひんやりと冷たい光がかすめてゆく。見上げると、細い月を雲間に覗かせながら、夜の空が柔らかな雪を降らせはじめていた。
「寒いと思ったら、今年初めての雪だぞ」
「うん」
思い出したように、肩を縮める桃矢にフワリとマフラーがかけられた。藤隆から借りたそれを、ちょっと背伸びするようにして桃矢に渡し、にこりと笑う。
「もう、ここで大丈夫だよ。送ってくれてありがと。」
広げた手のひらを2、3度振って「お大事に」と呟くと、雪兎は身を翻した。
羽のような足取りで後姿が竹林の闇に消えるのを見送り、桃矢はもときた道を歩き始める。ぬくもりを残した柔らかなマフラーが、気を失った彼の体のしなやかさを否応なく思い出させる。
夢は終わりではなかった。
雪兎の声が、銀色の細波のように桃矢を揺らしていた。
月の光に彩られ、桃矢を共鳴させて、夢を生み出す声。
彼を呼ぶその声が、いつまでも耳に残って今夜は寝られそうになかった。
空を仰ぐと、月は群れる雲の陰に姿を隠している。
小さな雪片が白い花びらのように舞い散る中を、桃矢はゆっくりと歩き出した。
白い花 了
最初から最後まで白い花尽くし(笑)
桃矢君、いきなりキスしちゃって…
この先、大丈夫なんでしょうか???
TOP HOME