白い花
(1)
朝方、どんよりと曇っていた空にようやく薄日が差し、庭に下りた霜を真っ白に照らし始めた。大寒を過ぎて、さすがに陽射しに力があるのだろう。霜はたちまち輝く雫となって緑を伝い落ち、小さな音を立てた。そうは言っても空気は冷たい。玄関をからりと開けて前庭に出た雪兎は、コートの襟を寄せぶるっと体を振るわせた。
後ろから見送りに出た祖母が、転入一日目なのに…と、すっきりしない天気を嘆く。
「心配しないで、おばあちゃん。
それより、旅行気をつけて行ってきてね」
編入の日と重なってしまった旅行を、延期する、と言い出しかねない祖母に雪兎はさっさと手を振って、歩き出そうとした。
ため息をついた祖母が、ふと庭の隅に目をやり雪兎を引き止める。
「わあ。初めて咲いたんだね」
指差された方をみて、雪兎も声をあげた。つやつやとした葉の椿の木に真っ白な花がいくつも開いて、こちらを見つめていた。
「一度も咲いた事がなかったのに。…なんだか、いい事ありそうだね」
いってきますと、いってらっしゃいを両方言って雪兎は表通りに向かった。
まだ早い時間らしく、表通りをゆく制服姿はあまり多くない。同じ星條の制服を着た生徒が、見慣れぬ顔に目を留めては通り過ぎてゆくのを眺めながら、雪兎は大きな街路樹の下に立っていた。
やがて、可愛らしい制服姿の小学生の姿も見える頃になって、ふと気がつく。
……ぼく、なんでこんな所に立っているんだろ。
待ち合わせるような知り合いがいるわけもない。雪兎は腕時計を確かめて慌てて歩き出した。
「すごいー! 何、これ!!?」
突然、近くを歩いていた女子高生が次々に声をあげ始め、雪兎もあたりを見回して息を呑んだ。
雪でも積もったのかと、一瞬目を疑う。
目の前に続く通りが、真っ白に霞んでいた。
ユキヤナギ、モクレン、馬酔木、白梅、小手毬、椿、沈丁花…足元には白水仙、クリスマスローズ、フリージア、クリサンセマム、チューリップ…早春を彩る花々が、ことごとく純白に咲き誇り、あたりを埋め尽くしている。
「こんな寒い時期に、いっぺんに咲くなんて、どうしちゃったのー?」
「真っ白いトンネルみたいじゃない?」
白く染まった空間が、吹き抜ける冬の風にゆらゆらと揺れると、強い芳香がこぼれるようにあたりに広がった。
………不思議……。
まるで、雪兎が歩く先を清めるように、見ている間にも次々と花が開いてゆく。新しい生活をはじめる不安も、花の香りが溶かしてゆくようだ。
ちらちらと降り落ちる、白い梅の花びらを手に受けながら、雪兎はゆっくりと通りを歩いた。
途中入学の生徒は珍しい。
噂はあっという間に広がって、HRの直後から雪兎を見ようと、まず女子生徒が集まってきた。上から下まで品定めされて、次には矢継ぎ早の質問攻めが待っている。最前線から後方へ、くすくす笑いと大きなひそひそ声で、情報が次々と送られてゆくのを、雪兎は苦笑いしながら見送った。以前いた公立高校とは比べ物にならないほど、星條の生徒は大人っぽかった。あまり勢力争いという事もおこらないのか、男子の様子もしごくのんびりとしている。女子が落ち着くのを見計らって、次にやってきたのは主にスポーツ系のクラブ関係者だった。外部からのコーチが専属でつき、星條のスポーツ系クラブは、近隣でも一、二を争う実力を持っていた。ずらりと顔を並べたクラブの連中は、しかし雪兎の華奢な体格とおっとりとした動作に、顔を見合わせ肩をすくめる。あまり期待していないのは明らかだった。
「前の学校で?」
クラブ活動の経歴を問われて、雪兎は小さく首を傾げた。
「この学校、剣道部あるかな? ぼく、ずっと剣道部だったんだけど」
「他は?バレーとか、バスケとか…でも、あんまり上背ねえしなあ…」
「うち、剣道はないんだよ。弓道があるのに、変な学校だよな」
「じゃあさ、次、体育じゃん。
適性テストもかねてバスケにしてもらおうぜ」
勝手に盛り上ってゆく男子に囲まれるようにして、着替えを抱えた雪兎は更衣室に向かった。
「断然、バスケ部!!」
「ちょっと待てよ、勝手に決めるなよ。バスケ部はこのあいだ、
バレー部からひとり引き抜いてったろ。卑怯だぞ」
体育の時間が終わった途端、座席についた雪兎を巡って小競り合いが始まった。
皆、雪兎を引き抜こうと血相が変わっている。度肝を抜くようなスピードと高さで、軽々とダンクシュートを決め、息ひとつ切らさない雪兎に、一瞬体育館が静まり返ったのだ。
「……あの…。ぼく……」
「今回、権利あるのは陸上部なんだぞ!」
「弓道だって、経験あるって言ったじゃねえか。絶対弓道部」
頭越しの会話を聞きながら、雪兎はため息をついた。どうやら転入生に発言権はないらしい。どの部に入っても、そつなくこなせるのは自分で分かっていたけれど、自分自身が何をしたいのか、漠然としていてもどかしい。やがて、頭の上でだみ声を張り上げていた一人が、ふと声を潜めた。
「だけどさ。…木之本がいねえ時に、
こんな話決めたら、まずくねえか?」
「しょーがねえだろ。
大事な時にインフルエンザなんぞにかかってるほうが悪い」
「出てきたら、あいつキレるぞ。
…サッカー部、1年にもう2、3人欲しいって言ってたしなァ」
周囲が途端に歯切れが悪くなってくる。
………ああ。誰か欠席してるんだ。
そういえば、確かに斜め後ろの席が空いていた。消しては繰り返し書き込んだらしい、欠席黒板の「木之本」という字を確かめて、雪兎は改めて周囲を見上げた。木之本という名前が出てきた途端、強引に話を進めようとする者がいなくなった事が不思議だった。同時に興味も湧く。
「木之本君って…そんなにおっかないの?」
周囲が苦笑いして顔を見合わせた。
「別にやくざじゃねえけどさ。」
「体でかいし、サッカー馬鹿だし」
「強面でさァ。上級生でも、怖がってる奴いるぞ」
「だけど、ああ見えて、結構面倒見のいい奴なんだよな」
顔を見合わせる生徒たちの表情から、その木之本という生徒のイメージを頭に描き、雪兎はくすっと笑った。
ようやく午前の授業が終わって、雪兎はため息をついた。以前いた公立高校とは授業の内容に格段の差がある。雪兎のクラブ所属を巡って、ふざけたやり取りをしていた生徒たちも、授業には真剣だった。2月に入ってすぐに実施される学年末試験に向けて、埋めなくてはならないギャップは、かなり大きかった。
「どう?やっていけそう?」
オリエンテーションもかねて、いっしょに昼食を取っていたクラス委員の男子生徒は、雪兎が取り出した大きな弁当箱に視線を釘付けにしたまま、尋ねた。近くで机を寄せて弁当を広げていた女子生徒たちも、目を丸くしてくすくすと笑い声を上げる。
「…うん。授業が、ちょっと大変かなあ。密度が全然違うんだよね。
試験も厳しいの?」
「そうだなあ。結構ひねくれた問題を出してくる先生が多いからな」
「そっか…」
箸の先をくわえて考え込んでいた雪兎は、周囲の視線が自分に集まっているのにようやく気がついて、顔を赤らめた。声を潜めて、目の前のクラス委員に尋ねる。
「ぼく、……なんか、変な事してる?」
「いやあ…あんまり、気にすんなよ。みんなヒマだからな」
小さな口元に、ご飯粒がついているとも言えず、クラス委員は雪兎の大きな瞳を眺めて、どぎまぎと首を振った。
「あのね。ひとつ聞いていいかな…」
「なんだい?」
「1−A…って、このクラスのほかに、ある?」
昼食の後、雪兎はそっと教室を抜け出して一人、校舎の中を歩き出した。昼食が終わる段になって、ようやく小声で、ご飯粒の事を教えてくれたクラス委員が、校舎の中の案内を申し出てくれたけれど、雪兎はそれをやんわりと断って、一人で教室を出た。
あちらこちらで好奇の視線を浴びながら、広い校舎の中を歩き回り、やがて雪兎は校舎西側の非常口から、外へ抜け出した。空気は冷たいけれど、陽射しを吸って暖かい階段に腰を下ろし、雪兎は小さくまたため息をついた。
みんな、それぞれに親切だ。興味津々の女の子達も、クラブ活動の男子達も、あのクラス委員も。けれど、なんとなく居心地悪く、落ち着かない思いが時間と共に強くなってゆく。
自分が所属するクラスは、ここだけだろうか、ここが、本当に自分が暮らす場なのだろうか。
転校したての神経過敏な状態が、ついおかしな言葉になって飛び出してしまった。他にも、1ーAがあるかと問われて、クラス委員はなんとも奇妙な表情を浮かべて、それを否定した。
………当たり前だよね。しっかりしなくちゃ、ぼく。
そろえた膝小僧に頬杖をついて、ぼんやりと裏庭を眺める。ふと、敷地の奥に立つ大きな木に白い花が咲き始めているのに目を留めて、雪兎は立ち上がった。
………ここでも花が咲いてるんだ…。
白い花(1) 了
すみません…長々と続きますね(^^;)
白い花(2) TOP HOME