(3)



桃矢の代理をこなして、雪兎が自宅へ戻ったのは10時近かった。
簡単で暖かな夜食をこしらえて、床に就くまでに、試験勉強をする余裕もありそうだ。食材を取り出そうと冷蔵庫を開けて、雪兎は、あれ、と声に出してつぶやいた。
 「買い物、してなかったかな。何にも入ってないや。」
切らしたことのない卵や乳製品の棚まで空になっている。しかし、真ん中の段に中鉢が置いてあるのに気がついて、雪兎はそっと手を伸ばし、ラップを開けてみた。ふわりと、よい牛蒡の香りがする。彩りのきれいな煮付けがたっぷりと盛り付けられていた。よく見ると、その奥には、白飯がストックケースにきちんと小分けされて、暖めればよいだけになっている。
 「これ、桃矢の煮付けだ。」
野菜の切り方でひと目でわかる。けれど────。
 「桃矢、夕べ……」

そうだった。昨日の帰りは桃矢と一緒だった。自転車に乗せてもらって、自宅まで帰って。
 「……夕べ…?」
どうも記憶がはっきりしない。考え込むうちに、なにか胸騒ぎがして、雪兎は慌てて鉢を冷蔵庫に戻し、ぱたりと扉を閉じた。

結局、試験勉強も入浴も後回しにした。今夜はどうも落ち着かない。障子が僅かにずれて閉じていたり、ちゃぶ台の上の台拭きが、畳んだまま乾燥していたり。些細だけれど、どこか神経を逆なでするようなほころびが、家のあちらこちらにある。ひとつひとつ、それらを片付けて、ひと心地つくと空腹を覚えた。
 「桃矢の煮付け、いただいちゃおう。」
台所に向かう雪兎の脇で、鋭い音を立てて電話がなった。
 「はい。月城です。」
古びた受話器を耳に当てて、雪兎はぱっと顔を輝かせた。
 「おばあちゃん?どうしたの?こんな時間に。
  今、どこ?変わりない?」
祖母が告げた温泉地はずいぶん遠い。旅程の最初で泊まった温泉地で、友人と出会い、誘われるまま足を伸ばしたのだという。なんだか声が遠い、と雪兎はつい声が大きくなって、祖母に笑われた。
 「うん。家のほうは大丈夫だよ。
  今日、学校で奨学金の更新手続きをしたくらいかな。
  おじいちゃんとゆっくりしておいでよ。」
いつも話が短い祖母が、今夜は珍しく雪兎を引き止めた。
 「編みこみのセーター?あ。洗濯に出してくれてたんだ。
  うん。ちょっと探した。まだ、こっち寒いんだ。
  うん。…うん。文箱に受け取りね…うん。引き取ってくるよ。
  そっちも暖かいからって油断して、風邪をひかないように。
  体を壊したら、旅行も出来ないからね。」
祖母は楽しげに笑い、礼を言うと、不意に口をつぐんだ。
 「おばあちゃん?」
一瞬の間のあと、祖母の声が改まった。雪兎の名を呼び───言葉を継いだ、その時。
すうっと声が遠くなる。どこかの土地と混線しているのか、なにか間延びした人声が混じって聞こえる。聞き返そうとした途端、プツリと通話が切れ、無機質な信号が短い間をおいて繰り返された。受話器を握り、回線が回復しないか聞き耳を立てていた雪兎は、すぐにため息をついて受話器を置いた。いい加減、体も冷え始めている。
 「いいや。今度電話が来た時、聞いてみよう。」



* * * * *



熱い。
熱く、滾っている。

体が空を切る。飛んでいる。垂直を、水平を。狂ったように。
空気の粒子が、摩擦で発光している。
長い髪を引きちぎるようにして、光りながら、遥か後方へ吸い込まれていく。

血が、熱い。

本能的に体が宙を目指した。
はるかな高みへ。ひやりとした沈黙の世界へ。
確かに、あそこが似つかわしいかもしれない。
待つでなく、追うでなく。
ただ一人で。

しかし、はるか頭上に近づいてくる白い月を見つめながら、彼は突然気がついた。
この力は違う。
静かに、月から満ちる魔ではない。
脈打ち、滾り、荒れ狂う。
この脈動は、地のものだ。
月影を抱く、地のものだ。
そう気がついた途端、彼の体は強烈な力で地に呼ばれた。
滾っていたものが溢れ、呼ばれる。

墜落の速さに視界が溶ける。

彼を待つ緑の一点が急速に近づき、彼は、それをはっきりと見た。



* * * * *



 「────や……!!」
体を強張らせて、雪兎は叫んだ。


月影に明るい障子を、さやさやと風が撫でていく。小さな木のベッドがギイと軋んで、また静かになった。雪兎は、上掛けの端をぎゅっと握り締めたまま、激しく鳴り続ける鼓動を聞いていた。
長い夢だった。さまざまに景色が変わり、常に焦燥感があった。やがて、闇と光と、そして落下が始まり、その先に、深い緑の──輝く──。
 「…何だったろ…」
考えるほどに、夢のかけらは記憶の中から滑り落ち、曖昧になってしまう。息苦しさだけが募って、雪兎は考えることを諦めた。
急速に汗が引いて、寒くなってきた。慌てて布団にもぐりこみ、体を小さく丸めても、汗に湿った夜着はひんやりと冷たい。着替え、と思うよりも先に雪兎は夜着の上着を脱ぎすて、素肌に上掛けを引き寄せた。暖かく湿った空気に包まれて、また、何かを思い出したくなる。泣きたいような、くすぐったいような、もどかしい感触だ。

けれど、慣れないバイトで疲れた体は、その意味を思う間もなく、眠りに解けていった。



* * * * *



雪兎の意識が、散っていくのを眺めながら、ユエはため息をついた。
 『────なんのことはない。』
こんなところにも、賢しいクロウの意図があるのだろうか。そう考えかけて、それを打ち消す。これは、もっと単純なことだ。
始まりが単純であったように。
雪兎は、そう名づけられる以前から、桃矢の元に降りてくるものだったではないか。あの奇妙な瞬間を、ユエは良く覚えていた。目覚めの衝撃の中、桃矢から迷い出た弱弱しい月の雫。静かに消え去るはずだった小さな雫は、ユエの光の中で窯変し、心と姿を現した。それを仮の姿として受け入れることを、その時のユエは、クロウの遺志と疑わなかったのだ。
しかし、それは、ユエの中にあって、常にユエではなかった。
旧主の意図にも彼自身の意思にも御しきれない。
それは、月そのものだった。

 『────なんのことはない。』
長い夢の果て、緑陰に見たのは桃矢の黒い瞳だった。
「力」は「力」として既にユエの中にある。けれど、それで終わりではなかったのだ。あの瞳は、雪兎を強く捉えたままだ。
 『眠るといい。雪兎。今夜は満月だ。』
くっきりとした桟の影に閉じ込められて、雪兎は眠る。
ユエは、月の視線を肌に感じながら、静かに目を閉じた。




  TOP  「本当は」(4)