収 穫 祭



(1)


突き抜けるように空が高い、秋の休日。
桃矢と雪兎は友枝町を遠く離れた山間のペンションに向かっていた。最寄の駅から、レンタカーで小一時間ほど山道を走ると、中腹に小さな盆地が現れる。寒暖の差が激しく、しかも乾いた空気に恵まれたこの土地では、ワイン用の質の高い葡萄が取れる。幾つかの小さなワイナリーがブドウ畑を背に点在し、年間かなりの量のワインを生産していた。
二人が向かうのは、その中でも最も小さなワイナリーだった。桃矢が高校のときからアルバイトを続けている隣町のレストラン「アターブル」のオーナーシェフ、小倉に誘われての事だ。出産を控えた小倉の妻の代わりに、雪兎は昨年の暮に初めてそこでアルバイトをした。なれないギャルソンの役をそつなくこなし、小倉に気にいられて、それ以降しばしばアルバイトを頼まれている。


ちいさな峠を越え、こじんまりとした盆地の風景を眺めながら二人の車はゆっくりと山を下ってゆく。ほんの小さな街のメインストリートを抜けると、そこから先は延々とブドウ畑が広がっていた。
 「ここからが良くわかんないよね」
もらった地図は、きわめておおざっぱなもので、目印になるようなものもほとんど書き込まれていない。桃矢はあたりを見回して笑った。
 「走っていれば、着くって事だろ。」
 「そうだねえ。あ、あそこ」
それぞれのぶどう園は観光農園としても使われているのか、あちらこちらに観光客向けの小奇麗な看板が立ち並んでいた。その中に、目当てのワイナリーの看板を見つけて、雪兎が指さす。道案内を辿ってゆくと、ブドウ畑を背に背の低い真っ白な建物が視界に映った。
 「あれみたいだね。隣に見えるのがペンションかな」
 「思ってたより、ずっとでかいな」
ワイナリー「山城」は、15ヘクタールほどのちいさな農園で、自家農園の葡萄だけを使ったワインを生産している。小倉のレストランは、ここのワインをハウスワインとして使っていた。
毎年、収穫時期の秋の一日に、小倉は葡萄摘みとワインの仕込を楽しんでもらうイベントを企画して、店の常連客を招いていた。


 「助かるんだよね〜。ペンションのほうも家族でやってるみたいなもんだから、
  こんな時は、どうしても人手が足りなくて」
丸い顔をくしゃくしゃにして笑いながら、小倉はペンションのスタッフに二人を紹介し、さっそく厨房に入る。荷物を部屋に運ぶまもなく、二人は参加客の昼食の準備にとりかかった。昼食時を目指して、招かれた宿泊客が続々と到着している。小倉は大切な仕込み以外を二人に任せて客の応対に忙しい。慣れない厨房で、二人はペンションのスタッフと共に気の張る仕事をこなし、後片付けを済ませてようやく3階隅の客室に上がった。


 「一泊だけなんて、つまんないなあ」
もともとシングル用らしい、小さな部屋に並んだベッドの上で、雪兎は大きく伸びをした。
 「しかたねえさ。単位、落とすわけにもいかないからな」
 「まあね。それに、ぼく、一泊しか持たないかもね」
隣のベッドで几帳面に手荷物を開く桃矢を眺めながら、雪兎は小さく笑った。彼の仕草で桃矢も苦笑いする。
 「ほんとに、飢え死にしちゃうよ」
昼食の準備に追われて、二人が口にしたのはほんの申し訳程度のまかない飯で、到底雪兎の食欲を満たす量ではなかった。途中のコンビニで食料を仕入れてこなかった事を悔やみながら、雪兎は情けない表情で寝返りを打って枕に頭を突っ込んだ。
 「葡萄摘みは結構重労働なんだとさ。夕食に期待してろよ」
そういいながら、桃矢はトランクを閉じ足元に置くと、そろそろと雪兎のベッドに体重をかけた。パッと顔を上げた雪兎の横にすばやく滑り込み、長い腕を回す。華奢なつくりの木のベッドが悲鳴をあげた。
 「やめてよ、とーや」
睨む雪兎のメガネをはずし、桃矢の指が柔らかな髪にもぐりこむ。こめかみからうなじにかけ、ゆっくりと撫でるようにして髪を梳きながら、桃矢は黙って雪兎の瞳を覗き込んだ。
……ずるいんだから…。
そう心の中で呟きながら、雪兎は伸ばした指であごのラインに触れた。
 「疲れた?」
 「ん…」
肯定とも否定ともわからない表情で桃矢は笑い、解かれた唇に触れる。2度3度とくすぐられるうちに、突然髪の毛が逆立つような刺激を覚えて、雪兎は慌てて体を起こした。ベッドが嫌な音を立てて軋んだ。
 「やだよ。こんなところで。」
振り払われた桃矢は、ちょっと心外そうに柔らかな枕から雪兎を見つめている。
 「なんだよ。キスくらいいいだろ」
 「キスじゃすまないから言ってるんだよ。
  いやだからね、とーや。ベッドは軋むし、声だって筒抜けだし…」
 「おまえな…そこまで言うか?」
苦笑いすると雪兎は泣きそうな顔で真っ赤になる。壁が薄いらしく、さっきから隣の部屋で夫婦のぼそぼそとした話し声が伝わってくる。宿泊客は見知らぬ人間ではない。もともとがアルバイト先の常連ばかりなのだ。雪兎が神経質になるのも無理はなかった。
 「わかった、わかった。指一本さわらねえから、爪、ひっこめろよ」
両方の手のひらを広げ、ノータッチをアピールして桃矢はベッドから立ち上がった。深呼吸して、農園に出る身支度を整えながら、雪兎は訓示をたれる。
 「一杯働いて、余計な事を考えずに寝る。わかった?」
 「はいはい」
桃矢がつまらなさそうに厚地のエプロンをつける間も、雪兎は腕を組み油断なく距離を取っている。
 「そう、警戒するなよ。言ったろ?指一本さわらねえって。」
 「ほんとに?」
 「誓う。誓います。」
胸に手を当て、神妙に身をかがめる桃矢に、雪兎が笑い出した。と、その一瞬の隙をついて、桃矢の唇が雪兎に触れ、彼はひらりと身をかわしてドアから飛び出した。振り向きざま、いたずらそうに笑って声を潜める。
 「誓いのせっぷんでした」
 「とーや!!」
桃矢が軽い足音で階段を駆け下りるのを聞きながら、雪兎はそっと自分の唇に触れ頬を赤らめた。




小さいとはいえ、ぶどう園は15ヘクタールの敷地を持っている。街中に住む人間には、そう言われてもピンとこない広さだ。実際にぶどう園の斜面を見渡して、桃矢も雪兎も息を飲んだ。
 「ここ、全部、手作業で収穫するんですか?」
なだらかな斜面に、塀仕立ての葡萄の木が幾畝もの緑の壁となって続いている。盛りを過ぎ、微妙に色が変わり始めた大きな葉の間から秋の陽射しが差し込んで、地面に強いコントラストを描いていた。雪兎が情けない声をあげると、小倉は顔をくしゃくしゃにして笑った。
 「まさか。大方のところは機械化されてるんだよ。」
常連客を招いての収穫作業はいわば祭りだ。摘む葡萄もごく一部で、それを昔ながらの圧搾機を使い、特別な木樽に寝かせて、常連客へ配るためだけのワインを造っているのだ。
 「キッチンはわかるけど、なんで葡萄摘みにまで駆りだされるんです?
  宿泊代ロハでも、全然割に合いませんよ」
 「まあ、いいからいいから。やってみたら、結構楽しいからね。」
鷹揚に笑うオーナーに追い立てられて、桃矢と雪兎は宿泊客がすでに作業を始めている葡萄園に足を踏み入れた。
 「きれいだねえ」
雪兎が子供のような歓声を上げた。明るい日差しの中に、透き通る葡萄の粒がふっくらと連なり、重そうに揺れている。枝の際にはさみを入れ、たわわな房に鼻先を近づけるとほんの僅かに甘い香りがした。
 「つまみ食いしたら、怒られるかな」
長身をかがめるようにして手際よく房を摘み取りながら、桃矢は苦笑いした。自分の手のひらに乗せた房から大きな粒をつまんで、ひょいと差し出すと、ほとんど反射的に雪兎は口を開く。
 「ガキみたいだな、全く」
 「だって、おいしそうだもの」
桃矢の指先がきゅっと送り出す甘い果肉を口に含んで、雪兎は満足そうに笑った。



秋の午後の長い陽射しがゆっくりと傾き、葡萄園の色彩を変えてゆく。晴天の後に薄くかかった靄が、緩やかな斜面にも淡い光のベールをかけて、そのなかで動く人々を金色の影に染め始めた。延々と続く緑の壁越しに視線が合うと、ちらりと笑うだけで雪兎は一心に葡萄摘みを続けている。
……しかたねえか…。
こんな時にいたずらっ気を起こしても、鼻を木でくくったようなあしらいを受けるだけだ。桃矢は、黄金色に染まる横顔を盗み見て、小さくため息をついた。


短い畝を一巡して、つぎのブロックに移動したところで、二人は一組の夫婦とその娘が作業しているのに出くわした。しばしば夫婦で店を訪れる常連客だ。娘は見るところ高校生くらいなのか、気の強そうな口元をリップグロスでゼリーのように塗り固めている。思いのほかきつい作業に、言いたい放題に文句を言っている。夫妻は娘の無作法さが決まり悪いのだろう、会釈をした桃矢と雪兎に向かって肩をすくめて苦笑いをした。
 「ほら。もうおよしなさい。恥ずかしいったら…」
 「なによ。こんな重いの、もう嫌よ」
ぞんざいに葡萄をかごに放り込んで振り返った娘が、ぱっと口をつぐんだ。さっと二人を見比べ、無意識に肩先の髪に手を触れる。シャギーを入れた髪は無造作を装って毛先を遊ばせているのだけれど、それがあまり似合っていない事には気がついていないらしい。
 「お手伝い?えらいね」
黙って通り過ぎる桃矢に代わって雪兎が口を開いた。小学生を誉めるような口調に、娘が思わず頬を膨らます。雪兎は足元の重いカゴをひょいと持ち上げて、にこりと笑った。
 「ごめん、気を悪くした?可愛い顔でふくれるから、つい…」
 「……」
 「もう少しで一杯になるんだね。重いから気をつけて」
そう言って、その子が移動する先にカゴを下ろし、小さく手を振って桃矢の後に続く。3人から少し離れた所で、カゴを下ろし葡萄を摘み始めた桃矢は、傍に戻ってきた雪兎を見上げ、不機嫌につぶやいた。
 「…ったく。どうして、そうお手軽なんだ?知らねえぞ」
 「なにが??」
 「すぐに追っかけてくるぞ。いまの高校生」

問い返すまもなく、桃矢の言葉は現実になった。さっきの高校生が、ものすごい勢いで自分のカゴを一杯にして両親に押し付けると、雪兎の傍までやってきて彼のカゴを持ち上げた。気の強そうな視線で雪兎が手にした葡萄を入れろと合図する。雪兎はにこりと笑って、礼を言った。
 「後から、収穫量をみんなで計って競争するんだって。ご両親を手伝ってあげたら?」
 「いいのよ。わたし抜きで楽しくやってるんだから。
  それより、ね。あなた大学生??」
うん、と答えると、途端に彼女が堰を切ったように質問を浴びせかける。宿泊客は、レストランの常連客ばかりで、小さな子どもはいても、彼女と年齢の近い者はいない。ボーイフレンドとのデートをキャンセルして親に付き合ったのに、来て見ればとんでもない田舎で、彼女はすっかりくさっていたのだ。
あまりの賑やかさに辟易したのか、桃矢がそっぽを向いて距離を取っている。雪兎は穏やかに笑って相槌を打ちながら、葡萄の房を透かし見ては枝から切り取って籠に入れる。その横顔を食い入るように見つめていた彼女は、ふうとため息をついて尋ねた。
 「月城くんって、恋人いるよね。…いいなあ」
 「なんで?君だっているでしょ?」
 「まあね。大学生なんだ。」
 「年上かあ。優しいでしょ」
葡萄から目を離し、雪兎がまっすぐに見つめると、彼女がちょっと赤くなった。「いいなあ」とつぶやいたのは、雪兎が羨ましいのではない。ボーイフレンドとは、友だちからなんとなく恋人に昇格したような間柄だった。取り立てて燃えるような恋ではなかったけれど、さりとて上手くいっていないわけでもない。会えば楽しいし、セックスもそこそこ相性がいい。けれど、ついさっき、この見知らぬ大学生に声をかけられて、魅入られる瞬間というものを初めて体験したのだ。自分の恋人が一瞬色あせて見えて、彼女は少なからず動揺していた。
 「うん…。
  優しいんだけど、なんだかすごくガキっぽい。
  なんか、私、彼のお母さん?って感じなのよね。
  …月城くんがつき合ってる子って、どんな子?可愛い?」
 「可愛い?…そうだなあ」
さりげなく泳がせた視線で一瞬桃矢のおもしろくなさそうな横顔を確認して、雪兎は笑った。
 「そうだね。意地っ張りだけど、すごく可愛いよ。」
 「なんだあ。熱愛中か…。」
ほのかに抱いた期待が外れて、彼女は大げさにため息をついた。それでも、雪兎のバイト先に友だちを引き連れて行くと、彼女は意気込んで見せた。
 「ねえねえ。あの友だちは?
  私の友だちで、体育会系大好きな子って、結構いるのよね」
不躾に指さされて、桃矢はむっとした顔でそっぽを向いた。
そろそろ重くなってきたカゴを彼女から受け取り、雪兎は可笑しそうに笑った。人を指さしてはいけないと、さりげなくたしなめると彼女はびっくりした顔で桃矢を振り返り、素直に頭を下げる。
 「あいつも付き合ってる子、いるよ。それが、すっごいやきもちやき。
  おまけに…」
桃矢が聞き耳を立てているのを承知で、雪兎は声を潜めた。彼女の耳元にこっそり耳打ちして、内緒だとよ人差し指を当ててみせる。
 「あいつね、可愛い妹がいて、めちゃくちゃシスコンなんだ。
  手強いよ〜」
 「やだあ」
ケラケラと年相応の顔を見せる彼女を眺めて、雪兎は穏やかに笑った。
 「彼氏、きっと君の事大好きなんだよ。
  男ってさ、好きな子には甘えちゃうから…。」
 「…そうかな…」
 「そうさ。君が泣いちゃったり困った時には、きっと頑張るんじゃないかな。」
思い当たる事もあるのだろう。彼女は少し恥ずかしそうに笑ってうなずいた。

少し離れた所から、母親が呼んでいる。置きっぱなしのカゴを母親一人でもてあましているらしい。彼女はため息をついて、雪兎を見上げると「じゃあね」と手を振って、両親の傍に戻っていった。娘を待つ両親に軽く会釈をして振り返ると、桃矢は大げさにため息をついて立ち上がり、膝のほこりを払った。
 「誰が可愛いって?…ったく。適当な事いいやがって。」
 「あれ?ぼく、とーやの事言ってた?」
とぼけて笑う頭を小突いて、桃矢は気難しい顔で雪兎を見おろしている。
 「大丈夫。ちゃんと予防線ははってるよ。」
 「予防線?」
 「そうさ。ぼくだってそのくらい分かってるよ。
  かえって危ないのはとーやの方じゃないの?
  とーやはね、意外とガードが甘いんだから」
 「余計なお世話だ」
桃矢は雪兎の手から一杯になった籠を取り上げると、畝の間を集荷に回るちいさなトラックにそれを積み込んだ。そうして上機嫌で助手席から降りてきた小倉に声をかける。
 「夕食の準備、手伝わなくていいですか?」
 「うん。そっちはね、ペンションのスタッフが戻ってきたから何とかなりそうだよ。
  それより、桃矢君とゆき君、テイスティングに来てみない?」
 「未成年ですけど…」
 「うん。だからさ。
  葡萄摘みが終わったらお客様方を案内するんだけど、
  その場で君たちに勧めるわけにいかないからね。
  一足お先に行ってみない?」
顔を見合わせる二人を従えて、小倉はペンションのホールに入った。


収穫祭(2)に続く


なんだか、まったりとお話が続いております(^^;)
見知らぬ土地で、雪兎さん「難攻不落」状態です。
果たして桃矢君は雪兎さんを落とせるんでしょうか(笑)
ちなみに…
このお話に出てくる小倉氏は2000年の12月お誕生企画コミック
桃矢君と雪兎さんがバイトをしたレストランのオーナーでございます♪
限りある人材は大切に使いますわ〜(笑)

このお話のワイナリーとか、お部屋とか…→こんな感じです




(2)へ  TOP  HOME