TOP
逢いたくて
「流鏑馬…ですか?」
サラダボウルから溢れそうなレタスを、そっと箸で整えながら藤隆が聞き返した。調味料を合わせて、ドレッシングを作っていたさくらが、聞きなれない言葉に首をかしげた。
「やぶさめ、って何?」
桃矢の話を聞く前に、こちらに説明しておかなくては話にならない。藤隆はさくらにわかりやすい言葉を選んで、簡潔に説明を始めた。
「流鏑馬っていうのは、走る馬の上から的を射る武術の一つなんですが…。
神社で行われるのは、平和や豊作を願って、神様に捧げるものですね。」
「でさ。来年の正月、月峰神社で奉納流鏑馬があるって、
弓道部に声がかかったんだ。」
「へえ。それはすごいですね。それで、月城君が?」
「うん。馬で、ってなると、みんな二の足を踏んじまって…。
結局、ゆきが貧乏くじを引いたみたいだな。」
ながらく奉納流鏑馬を中断していた月峰神社が、その復活にあたって、地元で若い射手を探したのだそうだ。
「でも、月城君がいくらスポーツ万能でも、馬となると勝手が違うでしょう。」
「ああ。それで1週間前から○高原の牧場で乗馬の特訓中なんだ。」
トレーにサラダを乗せていたさくらが、あっという顔をした。
「それで、雪兎さんお留守なの?お兄ちゃん、それを早く教えてよ」
「なんだ、さくら。お前、またゆきンとこに宿題しに押しかけたのか?」
「違うもんー!!」
図星だったと見えて、さくらの頬がみるみる赤くなる。中学に入って、一段と難しくなった数学の宿題を口実に、もう2度ほど雪兎の世話になっていたのだ。
「俺のバイトが今日で終わったから…。明日、陣中見舞いに行って1泊してくるよ」
「あー…いいなあーーーーー…」
「お前はチアリーディング部の練習だろ。」
「でも、いいなあ…」
緑滴る草原を、馬で駆け抜ける絵を思い浮かべて、さくらはうっとりとフォークをくわえている。その隙に、自分のボウルから、妹が苦手のチコリを放り込んで、桃矢は澄まし顔で笑う。
「あちこち打ち身だらけで、包帯ぐるぐるだって言ってたぞ。
どんなことになっているんだか、楽しみだよな。」
気がつかずにチコリを口にしたさくらが、きゃっと目を剥いた。
(1)
バイクで高速道路を2時間ほど走った高原に、雪兎が世話になっているペンションがある。友人のバックパッカーから借り受けた一人用のテントと、ごく簡単な用意だけをして桃矢はバイクを走らせた。流れの悪い高速をバイクで突っ切るのはなかなか気分がいい。遠くの連山にかかる雲や流れていく景色をながめながら、桃矢は自然と雪兎の事を考えている。
さくらや藤隆には言わなかったけれど、桃矢はひどく気がかりだった。実際、出発前の雪兎は、彼にしては珍しく心細そうだった。
無理もない、と思う。自分であれば、絶対に引き受けない話だ。
白羽の矢を立てたものの、神社では雪兎の乗馬の練習をどうするか、という事まで確たる案は持っていなかったのだ。正規のクラブで訓練を受ければ、とても学生には賄いきれない費用がかかる。結局、神社の氏子がつてを頼って探してきたのが、今回のペンションだったのだ。受講料の代りに、ペンションのスタッフとして働き、その合間に乗馬を教わるという、強硬案だ。
繁忙期のペンションにとっては、さぞ厄介な事だろうと、簡単に想像がつく。
それでも電話の声を聞く限り、雪兎は忙しいながらもスタッフの中に上手く馴染んでいるようだ。
『なんたって、…ゆき、だしな。』
おっとりと優しい笑顔がふいに恋しくなって、桃矢はうろたえた。今日は朝からなんとなく落ち着かなかった。父にも事故に気をつけるよう念を押されてきている。
『ゆきは、それどころじゃないって』
高速の出口が近づいている。桃矢はこっそり苦笑いすると、ウインカーを出してスピードを落とした。
*
広葉樹の明るい林の中に続く長い坂道を走り、視界が開けると、そこが目的地だ。町のメインストリートはこじんまりとして、ゆるやかにカーブする道路の傍に、程よい間隔を置いてホテルや付随するリゾート施設が並んでいる。雪兎が泊まっているペンションは、さらにそこから離れて牧場や観光農園が広がる一角にあった。夕日色の塗り壁が小高い丘の上で良く目立つ。前面に広がるグリーンの上には大きく柵が回されところどころで小型の馬がのんびりと日向ぼっこをしていた。キャンプサイトへの道は、ペンションへ向かう道から右手に別れ、右手に広がる林の中に続いていた。透かし見ると木々の間にカラフルなテントがいくつか見える。桃矢はスピードを落とし、そろそろとペンションへ向かった。それでもバイクの音に驚いたように子馬が顔を上げた。
近づいてみると、ペンションは思っていたより随分大きい。厚い壁をくりぬいた窓にはそれぞれ白い帆布の日よけが伸ばされ、美しいコントラストになっていた。
車寄せにバイクを置き、テラコッタを敷き詰めたエントランスに入ると、中はひんやりと涼しい。窓から入る日差しを極力抑えてあって、まぶしい夏の太陽に疲れた体には、ほどよい暗さが心地よかった。
「キャンプサイトを予約した木之本です。」
カウンターの後ろで伝票の計算をしていた女性が、ぱっと顔を上げた。ふっくらとした頬にぱちりと開いた瞳があどけなく見えるけれど、年齢は30歳前半といったところだろうか。
「木之本様…あら…」
名前に思い当たったのか、予約カードに落としていた目をもう一度上げる。
「はい。月城の紹介です。お世話になります。」
女性は目尻に好ましげな皺を寄せて、オーナーの妻だと自己紹介した。立ち上がってみると、ずいぶん小柄だ。福福しい体つきだと思ったのは、臨月に近い大きなおなかをしているからだった。
「予定日はまだなんですけどね。もう、苦しくて…。
だから月城君に来てもらって、とても助かっているんです。
いえ。丈夫だから、その日まで働いたって大丈夫だけど、でも、このところ暑くて…」
宿泊の内容を確認しながら、オーナー夫人は良くしゃべる。ひとしきりしゃべった後、桃矢のきまり悪そうな様子に、あわてて詫びた。
「ごめんなさいね。若い方にこんな話して。
ええと。そうそう。月城君に会いますよね。」
「あ。いえ。忙しいだろうから…いいんです。
先にテントを張ってきます。」
「すみません。今、お部屋の掃除の時間帯なの。
でも、それが終わったら、夕食まで馬場で練習するはずだわ。」
馬場は建物の反対側にあるという。桃矢は礼を言ってペンションを後にした。
*
一人用のテントはおもちゃのように小さい。
桃矢は西日を避けるようテントを建て、手早くねぐらを整えてひと息ついた。
「なんか、やどかりになった気分だな」
入り口のフライを伸ばして、外からの視線をうまく防ぎ、開け放したテントの中で横になってみる。首を伸ばして見上げると、あきれるほど広い空が広がっていた。友枝町からわずか2時間ほどなのに、同じ空の下だと思えないほどだ。周囲には明かりもなく、夜はさぞかし星がきれいに見えるのだろう。
「…関係ねーか」
夜空を眺める趣味もない。桃矢は苦笑いしてごろりとうつぶせると、さっき手渡されたガイドマップと照らし合わせながら辺りの景色を確かめた。
「とりあえず、ご挨拶といくか」
わずかな荷物をテントの隅にまとめ、入り口を閉じて歩き出す。緩やかな上り坂の左右には、豊富な種類のハーブ類が良い香りを放ちながら、風に揺れていた。家族連れやカップルでなかなかの賑わいだ。子どもの歓声に目を向けると、馬で林へトレッキングにでかけるグループがゆっくりと道を降りてくる。子ども達に手を振りながら、どの顔も、高揚して楽しそうだ。
馬の立派な尻を見送って、桃矢はまた坂道を登り始めた。
教えてもらったとおり、ペンションの裏手に回った途端、空気ががらりと変わった。
白い土が日を照り返して眩しい。馬場は高い柵でいくつものエリアに区切られ、それぞれ違う練習に使われているようだった。初心者らしいレッスン生がスタッフに付き添われてゆっくりと練習しているエリアもあれば、障害物をずらりとならべた上級者用のエリアもある。さっき、たくさんの馬がトレッキングに出かけたはずなのに、どのエリアにも蹄の音が響いている。思っていたよりずっと大規模なクラブなのだ。桃矢はとっさにどちらへ行けばいいのかわからず辺りを見回した。目が届くあたりに、雪兎らしい姿はない。そうするうちに目の前の障害物エリアで一頭の馬が練習を始めた。たずなを持っているのは、桃矢と同じ年頃の若者だ。短い掛け声と共に馬が走り始め、軽々と障害を飛び越えていく。その迫力に目を奪われて、桃矢は軽やかな蹄の音が近づいてくるのに気がつかなかった。
「とーや!」
はっとして顔を上げると、すっぽりと暗い影の中にいる。灰色の馬の手綱を引いて、軽く息を切らせた雪兎が逆光の中で笑っていた。
「とーやってば。僕だよ。忘れちゃった?」
「あ…?」
ぽかんと見上げていた桃矢が、我に返って笑い出した。
「わりィ…まさか、馬で登場とは思わなかったからさ」
「包帯ぐるぐるって、…本気にしてたね?」
軽く足踏みをして急く馬の首をぽんぽんと撫でて雪兎は馬の向きを変えた。桃矢の鼻先に、大きな黒い瞳の長い顔が突きつけられる。
「この子、森羅っていうんだよ。
森羅、彼がとーや。こんにちは、は?」
まつげの長い大きな瞳が、じっと桃矢を見つめている。手を伸ばして顎の下を撫でてみると、気持ちよさそうに鼻を鳴らした。
「よかった。とーやのこと、好きみたい。」
「なんだ。すっかりお友達関係か?」
「そう。すごく優しい子なんだよ。」
馬を撫でながら、雪兎も安心したように笑う。その時、遠くの建物から雪兎を呼ぶ声があった。大きな声で返事をして、雪兎は慌てた様子で馬の向きを変えた。
「ぼく、この後厩舎の仕事を片付けて、それから、えーと…」
「忙しいんだろ? おれはいいから」
苦笑いして、身振りで追い立てる。
「うん。夕食の後でね」
ちょっと手を振って雪兎はぴんと背を伸ばし、馬を駆る。1週間前に初めて馬に触ったとは思えない身のこなしだった。
*
「月城君。少しお友達と話してきたら?」
厨房で夕食の食器を洗う雪兎に、オーナー夫人が声をかけた。手を休めずに雪兎は首を振る。この後、身重の夫人は夫の手を借りて朝食の下準備を始める。その前に、山と積まれた食器を片付けなくてはならなかった。オーナーをはじめ、他のスタッフが厩舎の世話に出払っているこの時間に、のんびりとサボっているわけにはいかないのだ。
「すぐに終わりますから…その後、少し話して来ていいですか?」
「もちろんよ。お友達、さっきシャワーを使って、今はロビーにいるわ」
そう言って夫人はくすくすと笑った。
「なんですか?」
「ごめんなさい。ロビーで女性のお客様方が、火花を散らしているんだけど…。
お友達は、ずいぶんとモテそうね」
「あ…。どうかな…そうですね」
とっさの事で、言葉が思い浮かばない。意味のない事をつぶやいて、なんとなく耳の辺りが熱くなっているような気がする。雪兎は慌しく手を動かし、磨き上げた食器を運んだ。
食器を洗って、厨房の掃除を済ませ、隅々まで磨き上げたところで、厩舎に行っていたスタッフがぱらぱらと戻ってきた。
「あれ。月城君。ここはもういいからさ。」
広い調理台の前に立ち、メニュー表とにらめっこしながら朝食の材料をそろえている雪兎を見つけて、オーナーが声をかけた。脱サラしてペンションの経営を始めたのだと、初めて会ったときに教えられた。いかにもアウトドアのスポーツが似合いそうな、骨太な笑顔が魅力的だった。
「ロビーに友達が待ってるだろ。
ついでに、奥さんに声をかけてくれるといいな。」
雪兎は素直に礼を言うと、手を拭いてエプロンをはずした。
厨房を出て、レストランを抜ける。シーリングファンがゆっくりと回る高い吹き抜けのロビーには、片隅に大きな暖炉が造りつけてあった。桃矢はその暖炉に向かい合った一人がけのソファに腰掛けて、薄い本を読んでいた。
その横顔を目にした途端、雪兎の胸の中がトンと鳴る。
『…やだ…』
さっきもそうだ。夫人との会話で、図らずも赤くなったのを見られてしまった。たった1週間会わなかっただけなのに、自分をコントロールしきれないような気がする。夫人の言ったとおり、ロビーにはまだかなりの数の女性客が残って桃矢を窺がっていた。雪兎は、わずかに深呼吸して歩き出した。
「待たせてごめんね。」
「よう」
桃矢は、雪兎がロビーに入ってきたのを、とうに知っていたのかもしれない。さりげない笑顔は、いつもと変わりがない。
「仕事終わったのか?」
「今は、休憩。あとお掃除をして…それから…」
「大食らいのゆきじゃ、飯が足りないんじゃないかって、父さんが心配してたぞ。
これ、差し入れ。」
そう言って桃矢が小さな包みを差し出すのを、雪兎は少し顔を赤らめて受け取った。
「ありがと。そっちは変わりない?」
「うん。さくらは家庭教師が行方不明でパニックだ。あ。手紙を預かってる。
大学の連中からも…」
一瞬手が触れて、桃矢は雪兎を見上げた。さっきから雪兎はぎこちない笑顔を浮かべたまま、桃矢のソファの傍に立って、座ろうとはしない。
そうなのだろう。他の客もいる中で、ソファに座る訳にはいかないのだ。桃矢は、さりげなく時計を見て立ち上がった。
「あのさ。ゆき。テントを見に来ないか?今野から借りたヤツなんだけど、
プラネタリウム付きなんだぜ。」
そういって、ちょっと片方の眉を上げてみせる。雪兎は呑まれたように、こくりと頷き、桃矢の後に従った。ぎくしゃくと歩き、かろうじてカウンターの夫人に断りを入れる。
「門限まではまだ時間があるから。たまには、ゆっくりしてらっしゃいな」
ちらりと桃矢へ視線を走らせて、夫人はひらひらと手を振った。
*
アプローチの階段を下りて芝を歩くと、ペンションからもれ出る光で、長い影が前を行く。二人は少しの間、黙って歩いた。ペンションを離れるにつれ、影が闇に溶けて、芝を踏む自分の足元もおぼつかなくなってくる。
ふいに桃矢が足を止めた。
「今野もおかしなヤツだよな。外にでたら、こんなすげェ星空なのに。
小型のプラネタリウムをテントの中に持ち込むんだぜ」
そう言われて見上げると、空全体が白くかすんで見えるほどの密度で星が瞬いている。都会の夜空に慣れた目には、恐ろしく感じるほどだ。
「こんなにたくさんあったら、かえって星座が見つけられないのかもね」
星空から、ゆっくりと桃矢が視線を移す。
雪兎は、突然息が詰まったように唇をかんだ。
「とーや。走ろう」
問い返す間もない。雪兎は言うなりぱっと駆け出して、みるみる坂を降りていく。桃矢はあわてて後を追った。
「ゆき。そっち行き過ぎだ。そこ、右!」
明かりのともったテントへ向かいそうになるのを、後ろから誘導して、桃矢も走る。雪兎はその声に従いながら、足を緩めない。まるで、逃げるウサギを追いかけているようだった。
林を背にしたテントは、闇の中で大きなてんとう虫の様に見える。雪兎が、閉じた入口のファスナーに手間取っているところで、桃矢はようやく追いついた。追いつくなり、腕を伸ばし身体を捕まえる。小さな声を唇で塞いで、桃矢は息を弾ませる雪兎を強く抱いた。
柔らかな髪に指を差し入れ、うなじを掴むようにして繰り返し唇を重ねる。それでも、いつものように素直に体を預けてこない雪兎にじれて、桃矢は片手で器用にテントの入口を開けた。そのまま押し込めるように入口をくぐり、固いマットが敷かれた床に膝をつく。体の下で、雪兎がおびえたように首を振った。
「だめ。」
押し潜めた声を封じて、もう一度唇を重ねてみると、雪兎は、なおも体全体で訴える。桃矢はため息をついて、そっと体を浮かせた。
「…だめか?」
「…ごめん…でも…仕事に戻るから…」
暗闇の中で、雪兎の大きな瞳がキラキラと光って揺れている。ほんの少し触れるだけで、雫となってこぼれていきそうだった。
「そうだよな」
桃矢はそう言って、体をずらし横になると、改めて雪兎の体に腕を回した。柔らかな髪を肩口に抱く。髪を撫でられるうちに、ようやく落ち着きを取り戻して、雪兎はため息をついた。
「さっき、ぼくの顔、赤かった?」
「…少しな。」
「上手く知らんぷりできないんだ。とーやが来ると思ったら…、
朝から、心臓がドキドキいって止まらないし、失敗ばかりだよ」
髪を撫でる手を止めて、桃矢は小さく笑った。頭の上に置いた小さな装置のスイッチを入れる。ぱっと明かりがはじけ、次の瞬間、砂粒ほどの無数の光が天幕に散った。黙って見つめていると、光の粒は小さな機械音と共にゆっくりと動いていく。雪兎がぽつりとつぶやいた。
「とーや、明日帰っちゃうんだよね…」
あさってから、新しいバイトが始まる。
「ゆきは、あと1週間か…早く帰ってこいよ」
そう言われて、雪兎は顔を上げた。大きな瞳の中を星が滑らかな曲線を描いてわたっていくのを眺めて、桃矢は、情けなく笑った。
「こっちに来てからの方が、ゆきが遠いよな。」
「とーやがヒマなのって、…珍しいからね。」
雪兎はそっと桃矢の腕を解いて身体を起こした。横たわったままの桃矢に、ようやく笑顔を見せる。
「明日は、朝ごはんの後、出発?」
「ああ。声かけねーで帰るから。がんばれよ」
「うん。おやすみ。」
黒い瞳をのぞき込んで、軽く唇に触れる。桃矢はくすぐったそうに笑って、早く行けと手を振った。
TOP 「逢いたくて」(2)