TOP
逢いたくて
(2)
高原の夜は思った以上に冷え込んだ。
明け方、寒さで熟睡できない耳に、ぱたぱたと軽い足音が聞こえる。
夕べ、テントから送り出した雪兎が、そうやって遠ざかっていった。夢を見ているのかと思っていたら、突然入り口のファスナーが音を立てた。
「とーや。起きて。大変。」
低く緊張した声に、桃矢ははね起きた。枕もとの時計は4時だ。雪兎は昨日手にしていたエプロンをつけて、入り口からのぞきこんでいる。
「外に出られる?すぐ来て」
「どうした?」
聞くより早く、もう桃矢はテントから出て雪兎の後ろを走っている。
「あのね。奥さんが、急におなかが痛いって。」
「おなか…って、そりゃ…」
「うん。急に陣痛が来たんだって。これから、ご主人と病院にいくんだ。」
「なんだ、それなら…」
それはある程度、折込済みの事態だろう。けれど、雪兎は首を振った。
「そうじゃなくて。ずいぶん急で…」
ペンションに駆け込むと、昨日雪兎と会ったロビーに数人のスタッフが緊張した顔で身を寄せあっている。みな、それぞれ厩舎に出かけるところらしい。雪兎は真っ直ぐ事務室に向かい、入り口ではっと立ちすくんだ。小さな肘掛け椅子にもたれるようにして、夫人は座り込み苦しげに呼吸をしている。そばに付き添っていた若い女性スタッフが、泣きそうな顔で振り返った。
「今、救急車を呼んだの。オーナーは厨房で待ってるわ」
短く返事をして、二人は厨房に向かった。遠くからかすかに救急車のサイレンが聞こえてきた。
*
「今日は本当に助かったよ、どうもありがとう」
高原特有の霧が斜面をゆっくり這い上がってくる。オーナーはかしこまった二人の前で深々と頭を下げた。病院から戻ったオーナーに招かれて、桃矢と雪兎はロビーから斜面を望むデッキの上で、テーブルについている。救急車で病院に担ぎ込まれるなり、夫人は無事に女の子を出産した。気がつかぬうちに、ずいぶんお産が進んでいたと、分娩室から出てきた医師はあきれたように笑ったそうだ。
「台所を任せられるスタッフを、最初から用意しとけばよかったんだよねえ。
予定日はまだだし、まさか、こんな急な事になるなんて思わなくてさ。」
コーヒーを口に運んで、桃矢は苦笑いした。料理を担当している夫人の出産の折には、オーナーの友人の調理師が来る手筈だったのが、今朝は早朝のことで間に合わない。
「月城君から聞いた時は、免許もないっていうし、迷ったんだけど。
とにかく助かった。」
「奥さんが、ほとんど準備をしてくれてましたから、
俺がしたのは仕上げの作業だけですよ。」
とはいえ、三々五々集まってくる客に、タイミングよく料理を供するのには、それなりの経験が必要だ。
「ウチの奥さんからも、くれぐれもよろしく、…って。
それでさ、これ、少しばかりなんだけど…」
そういってオーナーは白い封筒を差し出す。桃矢は慌てて手を振った。
「バイトのつもりはありませんから…」
「そうはいかないよ。ランチからスタッフの賄いまでしてもらったんだから。」
及び腰になる桃矢に、オーナーは頑として譲らない。困りきった顔で頭をかいた桃矢は、ふと隣に座る雪兎に目をやった。雪兎はピンと背を伸ばして椅子に座り、二人のやり取りを緊張した様子で見つめている。雪兎の立場を思うと、あまり意固地に断るのも具合が悪そうだった。桃矢は、ちょっと考えて声を改めた。
「それじゃ…それを頂いたつもりで…あの…」
「なんだい?」
「初心者向きのレッスン、受けられませんか?」
*
しっとりと霧に包まれた林の小道を、桃矢を乗せた「オリコ」がゆっくりと歩いていく。オーナー自らがコーチを買って出て、初心者用の馬場でレッスンした後、驚いたことに桃矢を引き受けたのは雪兎だった。
「ばっちりシゴいておいたからね。月城君、よろしく。」
雪兎は落ち着いたものだ。オーナーに挨拶すると、昨日も乗っていた森羅にまたがって、桃矢の先に立つ。二人の馬はゆるゆると坂道を下り、キャンプサイトをかすめて林の道に入った。
「慣れた?」
「いや…かなり舞い上がってる。」
「そうは見えないけど…」
雪兎はそう言って笑い、細い道をさらに奥へ進む。桃矢を載せたオリコは気性が穏やかな馬らしく、雪兎が乗った森羅の後をおとなしくついていく。
「重くて申し訳ないな」
そうつぶやいて馬首をそっと撫でると、それに応えるようにオリコが鼻を鳴らした。
「優しいでしょ。おりこうだから『オリコ』っていうんだって。
僕も、初めての時、お世話になったんだ。」
以前は優秀な競走馬として走り、引退後は沢山の仔を産んだ母親馬なのだという。
「森羅も、オリコの子どもなんだよ。すごく仲がいいんだ。ね?」
桃矢は半ば感心して雪兎の横顔を眺めた。昨日も思った。とても乗馬を始めて一週間とは思えない。馬も、雪兎を慕って一緒に走りたがるのだと、桃矢の練習をしながらオーナーが言っていた。
*
うっすらと霧を抱いた林の中は、セミの声も鎮まり、人の気配もない。二人は小川に添った細い道をゆっくりと歩いた。
「あれ?森羅。だめだよ」
突然、雪兎が慌てた声をあげた。真っ直ぐに歩いていた森羅が、急に向きを変え、小川にかけられた小さな橋を渡り始めたのだ。オリコも、後に続いて橋を渡る。
「ゆき。どうしたんだ?」
桃矢が声をかけても、雪兎はそれどころではないらしい。何度か、馬首を返そうとして、上手くいかない。桃矢も教わったとおりに馬を止めようとするが、オリコは全くそれを意に介さず、機嫌よさそうに鼻を鳴らした。
たまりかねて、雪兎が森羅の横顔を覗き込んだ。
「森羅。林のコースを外れちゃダメだよ。今日はとーやが一緒なんだし、
そっちは…」
ふと、言葉が途切れた。
「ゆき?」
気がかりそうな声に、はっと背を伸ばした雪兎は振り返って桃矢と目が会うと、見る見るうちに真っ赤になった。問いを重ねようにも、初心者の身では、黙ってついていくより術がない。雪兎も、その後は妙に押し黙って、もう森羅を止めようとはしなかった。
少し方向を変えただけなのに、緑陰は濃い。空気はひそとも動かず、馬の足が進むに連れて霧が白絹のようにたゆたうだけだ。しばらく行くと、道はわずかに下りとなり、徐々に周囲に岩が切り立ってくる。馬がようやく一頭通れるほどの道がしばらく続いた。後ろを歩く桃矢から、雪兎の表情は窺えないけれど、隠しようのない緊張がその背にあって、声をかけることがためらわれた。二人はますます暗くなる道を、黙って歩いた。
*
最後のゆるい角度を曲がると、突然視界が開けた。雪兎に続いて、桃矢が開けた空間に出て、驚きの声を上げた。目の前に、濃い緑色が広がっている。
「…湖…か?これ」
初めて馬首を並べて、桃矢は辺りを見回し感嘆の声を上げた。薄縁の椀の底にひとしずくの緑茶を注いだ、そんな風情だ。周りを深緑の山に囲まれて、眠るように穏やかな湖面の縁に二人は立っているのだった。
「きれいでしょう。地元の人でも、あんまり来ない湖なんだって。」
「ゆきは、来たことあるのか?」
濃い緑色を瞳に映した横顔に目をやると、雪兎はするりと鞍から降り、森羅のたてがみをいたわるように撫でた。
「とーやも、降りて。すこし休ませてあげないと」
ハミをはずし、それぞれの馬を水辺まで引いて顔を拭いてやる。森羅もオリコも、雪兎と内緒話でもするように顔を寄せ、気持ちよさそうに首を振った。しばらく世話をしてから、雪兎は2頭を草のある岩陰へひき、手綱を木に結わえた。
雪兎ほど慣れてはいないけれど、桃矢もオリコの首をマッサージ代わりに撫でてやる。
「賢い生き物だって聞いてたけど…こうしていると
言葉が通じるような気分になるな。」
「……」
小さく息を呑む気配がした。森羅の首を抱くようにして、少しうつむいたまま雪兎が呟いた。
「三日目に、森羅がここに連れてきてくれたんだ。
ぼくは、少しばかりホームシックにかかってて…。」
無理もないと、桃矢は思う。
「ここで森羅としばらく過ごして…。いろんな話をして…。
その時、『とーやと、ここに来たい』って言ったんだ。」
「…俺…?」
「森羅は…きっと、そのこと憶えてて…」
あっけにとられる桃矢の前で、雪兎がみるみる赤くなる。森羅は、その通りだと言わんばかりの表情で、ヒンと鳴いた。
「森羅。ゆきに良くしてくれて、ありがとうな。」
ゆっくりと歩み寄り桃矢は森羅の喉を撫でた。そうして、うつむいたままの雪兎の顔を上げさせる。
「ゆきは、こっち。」
自分の胸を親指でトンと突いて、桃矢は誘う。けれど、雪兎は人見知りの子どものように、森羅から離れない。
「こいつと、急に言葉が通じるようになった。
さっきから俺のこと、愚図とか鈍感とか、散々に言ってるぞ。」
大げさにため息をついて見せて、桃矢は素早く雪兎の唇を捕らえた。馬の息遣いをすぐ傍に聞きながら、唇を重ねるうちに、ようやく雪兎は森羅から離れ、桃矢に身体を預けた。馬の背でピンと伸びていた背が、今は溶け落ちるほどに柔らかい。ボタンダウンの前立てを開いて、もどかしく手を忍ばせると、その肌はしっとりと汗ばみ、そして恐ろしく熱かった。夢中になるうちに、雪兎が小さな悲鳴を上げた。足元が覚束なくなって、ずるずると膝をつきそうになる。桃矢は、腰を抱き寄せて、周囲に視線をめぐらせた。
少し離れた岩の下に程よく陰となるスペースがある。とっさに決めて、身体を抱え歩き出すと、それと察した雪兎が泣きそうな顔をした。
「だって、とーや…」
「ぐずぐず言わない。ゆきの言うことを聞いてたら、百年お預けを食らっちまう。」
「まだ…」
仕事が、と言おうとしても桃矢は、もうそれを許さない。雪兎は懸命に声を呑み込もうとした。
「今日は、午後休んでいいって言われただろ?」
「…ん…」
固く握ったこぶしを柔らかく包み込まれ、不安をなだめられて、雪兎が一気にほどけていく。
全身が桃矢に甘えたくて、もう押さえることもできない。
桃矢が望むままの声をあげて、雪兎はその腕の中に溺れていった。
*
かすかな耳鳴りが止んで、岸を洗う細波の音が戻ってきた。
大きな手が、汗ばんだ額を心地よく撫でていく。雪兎は、ぼんやりと目を開けた。
「大丈夫か?」
組み敷かれたまま、そんな事を言われて思わず赤くなる。苦痛の表情がないことに安堵して、桃矢は雪兎の身体を抱きしめ、呟いた。
「また、1週間か。」
「うん」
胸の中でうなずいて、ふと目をやると、岩陰の向こうで草を食んでいたはずの森羅が、水際でのんびり水を飲んでいるのと目が合った。ぎょっとして、身体を起こし初めて気がつく。結わえてあったはずの手綱が、いつの間にか緩んでいたのだ。
「…やだ…ぼくってば…」
雪兎が真っ赤になる。桃矢は雪兎の身体を抱いたまま、横目で森羅を眺めてのんびりと笑った。
「大丈夫だって。公認デートだからな。」
桃矢をちょっと睨んで、雪兎は声を潜めた。
「知ってる?ここのスタッフ…みんな馬の言葉がわかるんだから。
こんな事してたら…」
「俺たち、ばればれ────か?」
大げさにびっくりした顔をして見せて、桃矢は声を上げて笑った。唇を尖らせていた雪兎も、つられて笑い出す。お互いの肩に額を押し付けるようにして、ようやく笑いの発作をやり過ごし、二人はほっとため息をついた。時間もいい加減に経っている。雪兎は、そうっと身じろぎして、桃矢の下から起き上がろうとした。
「とーや。そろそろ帰らなくちゃ」
少しの間、湖面に視線を滑らせて、桃矢はつぶやいた。
「ゆきとこうなってるのは、ばればれでも構わないけどさ。
もっと、大事なことがある」
「え?」
一瞬の隙を突いて、桃矢が攻勢に転じた。もとより余韻は鎮まっていない。ほんの少し触れられただけで、簡単に流されてしまいそうになる。慌てた雪兎は、なんとか桃矢の気を逸らそうと、遠慮がちに囁いた。そう。手綱が緩んだ馬が、どこかに行ってしまうかもしれないし、帰りが遅くなったら、桃矢にもいらぬ迷惑がかかるかもしれない。
けれど、桃矢はもぞもぞとした言い草をあっさりと却下し、挑みかかるようにして笑った。
「考えても見ろよ。
ゆき直々のご指名があったからこそ、森羅もオリコも一肌脱いでくれたんだろ。
この程度でゆきを帰したら、オレはあいつらに後足で蹴り飛ばされちまう。」
「な…に、言ってんの」
「任せとけって。ちゃんと、残り、一週間分────」
「とーやの、ばか」
森羅とオリコが、何やらいななきながら、岩陰の草場に引っ込んでいった。
「逢いたくて」 了
カウント115000を踏んでくださったyちゃん様から、「とにかく桃矢君に”いい思い”を」「夏らしい海や山のキャンプ」…というお題を頂戴しました。今年も本州の皆様は激しく暑い日々をお過ごしでしょうから、お二人のいちゃいちゃも、できるだけ密着度は低く…と、心がけました。
とはいえ、最後の最後で、桃矢君粘っております(笑)お馬さん達の気遣いに応えるべく、頑張っております(笑)
そんなわけで、桃矢君、夜道を帰ることになりそうですね。道中お気をつけて♪
yちゃん様、素敵なお題をありがとうございました♪
TOP
HOME