お話のほうは、キュートな促販グッズみたいな(笑)バチバチちゃんがご登場。そちらは、まあ横に置き…。 やはり、百目鬼君ですよ!!単に視界を分け与えただけではなかったんですね〜〜。彼の眼力も、きちんと四月一日君のもとへ。それを使いこなせるのかどうかは、四月一日君次第ですけれど…彼の心が、どんどん柔らかくなっているとしたら、これは吉兆なのでしょう♪♪ いたずら描きは、冒頭、お店での侑子さんと四月一日君の会話から♪不自由しているのは、だんとつに百目鬼君のはず。…ですが、それを適度に楽しめるのも、また百目鬼君♪かな、と。<12月7日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
もう〜〜〜。このお話の始末。艶かしくてドキドキしました。しません!?しますよ〜〜(悶) 「愛の証」(違うの?)を受け入れ、ついに、百目鬼君と結ばれた(違うんですか?)「新妻」四月一日君。 いやはや、もう〜〜(悶)尊敬します、クランプ先生♪ つつがなく新床を過ごし(ちがうの?)愛妻弁当片手に、旦那様といちゃいちゃしております。(←これは、ほんと) いや、もう、朝っぱらからこれじゃ、困ります(笑) いたずら描きは、いちゃいちゃ場面から…旦那様もごきげんですから、つい口が滑って「半分ずつ」のつもりが「はんぶんこ」に。四月一日君、照れなくてもいいよ♪♪ <11月15日雑記帳アップ> |
おおおおおおお〜〜っ!!!百目鬼君、一発逆転!! 終盤、お話の本流から離れてしまったと、残念に思っていましたが、最後の最後で満塁逆転サヨナラ、ですね〜♪ すばらしいっっっっ!! 一歩引いて事態を見守りながら、百目鬼君、考えていたんだな♪♪ 愛だな〜〜〜(悶) そんなわけで、いたずら描きは、まっしぐらに(^^;)。 まさに血の通った「愛の証」…には、銘が入っていたりするんです♪♪♪ 侑子さん、至れり尽くせり♪♪ <11月14日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
コケティッシュな女郎蜘蛛さま、登場♪♪ とても、四月一日君が太刀打ちできるような、お姉さまではなさそうですが、それでも大健闘しておりますね♪♪その懸命さが、女郎蜘蛛さまのお目にもかなう…と♪♪四月一日君、またアチラの世界にファンを増やしたのかもしれないわ。 仰ることも、いちいちごもっとも。 四月一日君の目は、結局、女郎蜘蛛さまがおいしく召し上がってしまったのですが…。それでも、四月一日君、得たものは大きかったと思います♪ <10月31日雑記帳アップ> |
四月一日君は、管狐をお供に連れて座敷童子救出に向かっております。 あきらめていただけに、思いがけない百目鬼君の登場に胸がときめきました(←結構マジ^^;)。百目鬼君にとって店の様相がどのようなモノか、というのはさておいて。 …やられました。 縁側で月見酒しながら(違)どれだけ、四月一日の身を案じていたのでしょう。あんなに真っ直ぐな言葉を侑子さんに向ける事ができるなんて。「大丈夫」と言えない代わりに、侑子さんの表情のなんと優しかったことでしょう。 …と、いいつつ。おかしないたずら描きでごめんなさい。切腹モノかもしれません;;;だって、だって、以前のアジサイの御話で彼女のリボンが蜘蛛の糸のように四月一日君を救ったじゃないですか〜〜;;;;なんか、頭に浮かんじゃって〜〜…許して〜〜;;;;(遁走)<10月8日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
お話が大きく動き始めました。四月一日君の眼を巡って、アチラの世界では大騒ぎが持ち上がっている模様です。可愛い座敷童子が、そのために危ない目にあっていると聞くに及び、ついに四月一日君がオトコを見せます♪。いえ、オトコというより侑子さんが言うところの「意志と誠意」でしょうか。 座敷童子、管狐が登場するに到って、この週は百目鬼君の出番はなしです。…お話の本筋も、百目鬼君の手を離れてしまったように感じます(涙) と、いうわけで。 いたずら描きは先週の扉絵に続き月見酒中の百目鬼君。…胸中、複雑につき、モコナ氏の接待で。<10月3日雑記帳アップ> |
侑子さん、ナイスです〜〜…(悶絶) 前週でさりげなくスルーしたはずのエピソードが、500倍くらいになって返って来ました〜♪♪侑子さん、素晴らしい〜〜♪ 四月一日君の「オトコ心」を知らされて、百目鬼君はちょっと表情が動きましたね。侑子さんと二人だけだったら、笑ったかもしれない。 というのは、前回のお話とは違った意味で、彼は辛かったと思うんですよね。前回はあの和服美人という「第三者」があり、彼女を間にして対立することができました。何が起こっているのか、理解もしやすかった。その上で、四月一日君は自分の想いを貫き、百目鬼君も自分の意志を通した。二人がいっとき対立したとしても、お互いのことをそれなりに理解し合う軸がありました。 それが今回のお話では、暴走する四月一日君とサシになって、百目鬼君まで度を失ってしまったようです。苦しいのに言葉は見つからず、四月一日君は理解することさえ拒む。 二人だけでは、この膠着状態から抜け出せなかったはず。侑子さんの後押しで、四月一日君が蔵を訪ねて、百目鬼君はようやく事態が動き始めたことを知ったのではないでしょうか。 そこに「弁当の真相」(笑)。きっと侑子さんから『お疲れ様』という感謝を込めたプレゼントだったと思います♪♪ ね?四月一日君。だから、朝まで慰労会だったんだよ(笑) <8月29日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
さて。 またお話は連載に戻りまして…。 やはり真打は侑子さん。二人の前に現れた「蟲」を鮮やかに封印して種明かしをしてくれました。おかげで危機は免れたものの、百目鬼君はどこか上の空ですね。残念なことに、ようやく見つけた「解呪の法」は「蟲」に喰われて戻らず。無念の表情が印象的でした。 うん。 たぶん、四月一日君が(本人認めないけど)軽率な行動を謝ってしまうほど。 四月一日君の目は治らないまま、お話が終わりましたが、持ち込まれた「蟲」の出所が、ひまわりちゃんの本…という事実が明らかになって、お話はどのように展開するのでしょうか。 それに、あきらめない百目鬼君が、次の手をどうするのかも、気になるなあ〜♪ いたずら描きは侑子さん登場直前。蔵の中でけんかをしている二人の会話一部抜書きです。声だけ聞いていると、あきらかに痴話げんか(笑) <8月23日雑記帳アップ> |
行ってまいりました。札幌シネマフロンティア。封切り二日目、10時50分の第1回上映「劇場版×××HOLIC 真夏の夜の夢」♪娘よ、ありがとう〜♪ お話は、思っていたほど複雑な作りではありませんでしたが、動く四月一日君、百目鬼君に内心で万歳三唱♪♪二人とも、イメージにぴったりの動きと声でした♪♪ 最近の連載では眉間にしわを寄せることが多い百目鬼君ですが、劇場版でははっきりと「ボケ」でした♪ その最たるシーンが、右のいたずら描き。この絵、パンフを見ながら描いたんです。こんな表情、はじめてみました(^^;)。侑子さんと二人で、依頼主の館を訪ねるはずだったのに、なぜか同行している百目鬼君。四月一日君が睨むと、この百目鬼君です。素晴らしい(笑) …というわけで、百四な皆様、ぜひ劇場へ♪ あ。ちなみに右の問題の答えは私の独断と偏見で「はーとまーく」です♪ <8月22日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
大変です〜〜;; ようやく四月一日君の目を治す方法が見つかったのに、とんだ邪魔が入ってしまいました。亡きお祖父様がしたためた「解呪の法」を「食べて」しまう蟲が現れるなんて〜〜;;; さあ大変、というところでお話は次週に持ち越しになりましたが、たぶん百目鬼君の気分は←こんな感じだろうな、と。 それにしても、やはりこの二人。 二人でいないと、「事」が進まないんですね〜。四月一日君が乗り込んでいかなかったら、決してあの書付は見つからなかったでしょうし。さらに、百目鬼君のお祖父様が厳重に張り巡らした結界を破るのに、四月一日君は利用されたようにも思いますし…。百目鬼君、複雑な心境でしょうな。 いや。あまり考え込まずに、怒りをぶちまけちゃってくださいな♪ <月日雑記帳アップ> |
やはり、百目鬼君はこの何週間か、四月一日君のために時間を費やしていたんですね。そう知って、四月一日君は冷静ではいられないようです。が、葛藤のすえ、手作り弁当を持参で百目鬼君が篭る蔵へ。 いい展開です。 おまけに百目鬼君、言葉は少ないながら、四月一日君を心配するするする…(^^;)読んでて思わず赤くなっちゃいます♪♪ いたずら描きは、四月一日君のために「陰の声」の注釈つきで。 …ほらね?四月一日君、完敗でしょ(笑) <8月5日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
新しいお話が始まって、百目鬼君、久々に登場でしたが。かなり、遠慮がちでしたね。ひまわりちゃんが、いろいろと心くばりをして?四月一日君をお使いに出さなかったら、いつまでもお互いにスルーしていそうです。ひまわりちゃん、偉い♪♪ とはいえ、紙面を読んでいて思わず我が目を疑った四月一日君の独り言。 いくら広いお寺とはいえ、自分のプライベート空間に『勝手に来い』という百目鬼君。 ……。 わかってるかなあ、四月一日君? 雪兎さんでさえ、桃矢君でさえ、お互いの家に勝手にあがったりはしませんのよ??? …わかってる???? <7月25日雑記帳アップ> |
写真のお話が決着。 四月一日君が、一言も挟む余地がないほど侑子さんの独壇場でした。生涯(…と言っても、それはこの先、あまり長くないのかも)、自分の罪から目を逸らすことを許さない、非常に冷徹なものでしたが…。実は、対価が何かを聞いたとき、私は一瞬それが何の意味なのか解りかねました。田舎に住んでいるとそういうモノです(笑) 対価によって「写真」そのものはなくなったけれど、写真が告発する事実までは「なかったこと」にはし得なかった、という事でしょうか。 それにしても、私たちっていつもに何かに映りながら生活しているんですね〜。指折り数えてみて、その場面の多さに少し驚きました。 さて、いたずら描きは相変わらずお気楽に(笑) 次週は満を持して百目鬼君の登場です♪気合が入りますわ〜♪ <7月12日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
さて。百目鬼君の登場は今週もないまま、お話のは着々と進行しております。写真の中でこちらを振り向いたのが「霊」であると、侑子さんは明言していますから、計ったように再び店を訪れた依頼主に、どんな決断を迫るのでしょう??? 百目鬼君は、今週もひまわりちゃんの誘いを断って四月一日君を一人にしていますね〜〜。ひまわりちゃんが「残念だったね」って、にこやかに言うのを見て、ついおかしな絵柄が…。いえ。他意はないんです、ほんとに(笑) <6月20日雑記帳アップ> |
お話のほうは、どうも背中が薄ら寒くなるような展開になりそうな予感が…;;写真の中の人物が、徐々に振り向くって言うのは…やはり夏に向けてホラー風味なんでしょうか;;;;こわいんですけど〜〜〜::(((怯))):: 今週も百目鬼君は登場せず。しかし、四月一日君とひまわりちゃんの会話はずいぶん刺激的でした。ひまわりちゃんが、百目鬼君四月一日君に対してマイナスの作用を持つ立場にあることを伺わせる発言もあり…なんか…怖いよ〜〜。 しかし、いたずら描きはあくまでもラブラブに。このところ、百目鬼君と一緒に下校していない事をひまわりちゃんに尋ねられ、四月一日君なにやら言い訳をしております。百目鬼君は、もしかしたら四月一日君の片目のために、何か動いているのかもしれないですよね。だけど、四月一日君ってば、百目鬼君に言われたままの理由を、そのまんま(笑)。全く他愛ないと…私は思うんですが。…たぶん、百目鬼君もそう思っているな(笑) <6月13日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
う…;;; 四月一日君の片目状態はそのまま、次のお話以降に持ち越しになりました。その不完全な状態が、新たに四月一日君の力を呼び覚ますのでしょうか…。うむむむ。 新しいお話は、四月一日君が眼帯をして登校した日の夕方から始まります。お店にご新規のお客様。(そういえば、男性のお客様というのは…あまりいないのでしょうか。毒牙一発でバイト要因にされてしまうんだろうか^^;)お客様が持ち込んだのは、妙な一枚の写真…。さて、どんな仕掛けを見せてくれるんでしょうか。 さて。四月一日君といえば、相変わらずお店でせっせと働いておりますが、片目ではどうにも不自由な様子。お客様が来る直前にも、座敷の障子に思いっきりぶつかっております。いたずら描きの「百目鬼のヤロウ…」以下はおでこをさすりながら、原文ママでございます。「妙な事」というのが、他に思い浮かばなかったんですが(笑) <5月30日雑記帳アップ> |
被った蜘蛛の「恨み」を巡って、百目鬼君と四月一日君が対峙する形でお話が進行しています。 百目鬼君は、四月一日君の言葉を振り切り、四月一日君は侑子さんに直談判。お互いが「独りで」事を解決しようとして…、一体どうなってしまうのでしょう。 「独りで」生きてきて、何を失っても結果が自分自身にしか返らないと思っている四月一日君が、「だったら」と言うのは、とても怖いです。 蜘蛛さん、適当なところで手を打ちませんか〜〜;; <5月16日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
再開と思ったらいきなり重い展開になりそうです。 今回は百目鬼君と四月一日君真っ向勝負?という感じなので…全ページ見所満載。コミック派の方も、どうぞ万難を排し男性雑誌売り場に突入なさってくださいませ。 で、いたずら描きは見開きカラーページのあおり文句。原文ママです。ううん…百目鬼君はとっくに「わかって」いると思うから、これは、やはり四月一日君に贈る言葉か〜〜(悶) そう思えば、四月一日君もさぞかしプレッシャーだろうな、とか♪ <5月10日雑記帳アップ> |
今回の和服美人を「びんちゃんかみさん」とか、以前、失礼なことを言っておりましたが…こうしてお話が終わってみると…どこか「鬼子母神」みたいだったかな。わが子を失って「寂しい」と言いながら、他人の子を傷つけてしまう。仏に帰依する前の姿にちょっと似てるかなあ。 帰依して後は、子宝とか夫婦和合のしるしとか。お二人とも、よくよく心しなさい(笑) で、今回はどうにも百目鬼君のことを考えると辛くて、いたずら描きもままならず。裕子さんにおすがりします。 <3月20日> |
![]() |
![]() |
今回のお話では、四月一日君が不調のため、本人不本意ながら百目鬼君に体を運ばれるケースが多発しております。 今回も、侑子さんが不在のお店を訪ねて、その場で昏倒してしまった四月一日君です。侑子さんから呼び出しされた百目鬼君が自宅まで運んで看病するわけですが…。前回に続き、「運ぶ」場面は登場せず。一体どうやって大事な人を運んだものやら。あ。ちなみに、このいたずら描きをご覧になった皆様からいくつかご意見も。やはり「おんぶ」あたりで落ち着きそうです♪♪ などと言っておりますが、事態はますます深刻です。侑子さんからの電話で四月一日が待ったなしの状況にあることを知らされた百目鬼君。一体どうするの?ああやって寄り添う二人に引導を渡す役目を百目木君が担うとしたら、それは…もう…なんと言っていいのか…(涙) <3月7日雑記帳アップ> |
四月一日君の病状は深刻度を増し、ついに喀血…(怯)。痛いです〜あまりにも痛いです〜。元気な時でさえ、ご両親をなくし他人のもとで暮らす四月一日君の健気さがこたえるのに。 …一人で過ごす夜、咳とか辛くなかったんだろうか…(涙)痛すぎます〜〜。 百目鬼君っっ!試合に出てる場合じゃないわよっっ(←八つ当たり) しかし、いたずら描きはやっぱり変(笑) この連載のとき、百目鬼君は表紙絵にのみご登場です。梅花の移り香が感じられる和服姿で、四月一日の病気について正しい見解を述べています。 いたずらがきは、それをちょっとアレンジ。ひまわりちゃんが「いっしょに行こう」と言う病院が、「主治医」百目鬼だったら…ちょっと嬉しい♪♪百目鬼君、やる気満々で、いきなり触診(笑) <2月22日雑記帳アップ> |
![]() |
![]() |
わ、わ、四月一日君が〜〜!! 大変です。和服美人と深みに嵌るうちに、ついに身を滅ぼして…(←かなり違うか;;)とにかく、体育前に昏倒した四月一日君。大変です。 目が覚めればそこは保健室。いいなあ。この展開。 四月一日を運んだのは、もちろん百目鬼君だし。介抱の諸々も、他の人にさせるわけがありません。 …というわけで、いたずら描きは愛するひまわりちゃん。彼女が、保健室前に立ちはだかっている間に、四月一日君は体温を測られてしまうのね♪ <2月15日雑記帳アップ> |