水底の月


光を溜めた水底に
小さなあぶくをまといながら
それは沈んでゆく。

小魚の群れ
梅花藻
白く巻き上がる光の砂
鎮まった水底に やがて迎えにくるもの

細く ささやかな────銀色の腕

  (2)



ガチャガチャと耳障りな音がして、突然何キロもの鉛が膝の中に入ったような感覚に襲われる。
雪兎はとっさに、その音にすがって、崩れようとする体を支えた。そうして冷汗と動悸が治まるのを待つ。
────3秒。────5秒。
待つうちに、視野が戻ってきて、そこが月城の家の玄関先であると知る。雪兎は震える胸からため息を吐き出して、もたれかかっていた玄関の格子戸から体を起こした。
 「ぼくン家…」
明かりは灯っていない。けれど、一面に積もった雪で、ぼんやりと辺りは明るかった。一体いつの間にこれほどの雪が積もったのだろうと、考えるうちに、雪兎ははたと思い出す。
 「そうだ…。ぼく…」
身のうちに眠る「その人」が目覚めたのだ。こんな風にひどく体が重いのは「その人」が消耗しているせいなのだろう。けれども、自分自身がここにいるということは、「その人」は仕事を全うしたのだ。大切な仕事を終え、そうして自分の体をここに戻したのだ。
 「…終わったんだ…」
言い聞かせるように雪兎は呟く。さくらは無事だ。何が起ったにせよ、さくらは無事に自分の部屋に戻っている。あとは、ゆっくりと日常を取り戻してゆけばいい。自分も、ここで月城雪兎としての日常に戻って、現実との整合性を保ってゆけばいいのだ。


そう思いながら、雪兎は唇をかんだ。胸の中に、なにか熱い塊があって呼吸が苦しい。
────なんで?これはぼくの仕事だ。
身のうちに眠る人も含めて、自分は「月城雪兎」だ。自分が失われたわけではない。そう言い聞かせながら、けれども雪兎は動く事ができなかった。深々と冷え込む暗闇の中で、熱い塊がせり上がってくるのをじっとこらえる。やがてゆっくりとため息をついて、雪兎は背筋を伸ばした。
…とにかく寒いし疲れているだけだ。家に入って、暖かなお茶を入れて…と、鍵を探って愕然とする。鍵はいつも使っているショルダーバックに入れてある。そのショルダーは…と、記憶を辿るうちにキャンパスでの光景が頭の中に閃いた。

────自分を包む純白の光。
────そこから垣間見た「雪兎」と、そして…。

声が漏れそうになって、雪兎は口元を硬く手で封じた。こめかみが脈打って痛む。
あれは、本当に桃矢だったろうか。自分にしか見せない笑顔を、あの時見せていたのは、本当に桃矢だったろうか。そして、あの「雪兎」は、桃矢に何を話したのだろう。桃矢の笑顔を見ながら、「雪兎」は…。耳の中で心臓が音を立てている。雪兎は震える声で、つぶやいた。

 「そんなの…いやだ…」




ふいに、背後で砂利を踏む音が響いた。
ぎょっとして身をすくめる。
ゆっくりと歩いてくる歩幅は桃矢のものだ。そう分かっていても雪兎は振り向く事ができなかった。 どうして、できるだろう。桃矢は知らないのかもしれないのだ。雪兎が召喚された事、あの「雪兎」が自分自身ではないこと。

彼は気がつかなかったかもしれない。

桃矢とあの「雪兎」がどうやって時間を過ごしたのか、あの「雪兎」は桃矢にどのように受け入れられたのか…。

自分は桃矢に尋ねていいのか。



────来ないで、とーや。

せめて、一晩。この混乱を収めるまで、桃矢の目から逃れていたい。
そう思うのに、こんな所で家から締め出しを食らって雪兎には逃げ場さえない。
頑なにうつむく雪兎の背を見つめて、桃矢はしばらく黙っていた。ある時突然、自分の生活がシャットダウンする、よどみなく流れるはずの時間が突然停止して、次のシーンに放り込まれる。それは一体どんな感覚なのだろう。桃矢には雪兎にかける言葉がないまま鞄とコートを差出し、その肘におしつけた。振り向かぬまま、雪兎は反射的にそれを受け取った。
 「忘れてったぞ」
 「……ありがと」
そういうのが精一杯だった。語尾が掠れ、自分でも滑稽なほど体が震える。
 「鍵、コートに入っているからな」
 「うん…」
答えてコートの中を探る手が細かく震えている。取り出した鍵がなかなか鍵穴に合わず、カチカチと音を立てるのを聞いて、桃矢が眉を曇らせた。もしかしたら、と思っていた事はどうやら当たっていたらしい。桃矢は大きくため息をついて、雪兎の肩に手を回した。途端に、大きく震えて雪兎は逃れようとする。傷ついた動物のようにもがく雪兎を片手でしっかりと抱きながら、取り上げた鍵で施錠を解く。
 「やっぱり、あの時、近くにいたんだな」
 「…何の…こと?」
 「俺の傍に、お前そっくりの『ミラー』がいたの、見たんだろ?」
 「……しらない…っ」
いいながら、頑固な子どものように首を振る。顔を背けたままの雪兎を抱きあげて、桃矢は格子戸を開けた。



雪明りの座敷で、雪兎が悲鳴をあげた。開いた素肌をまさぐられて、体の中で澱のように沈んでいた疲労感が突如、変成する。醗酵し熱を帯びて、体中が潤んでくるようだ。ひんやりと冷たい部屋の空気は熱を冷ますどころか、サーモスタットのように、雪兎の内燃部に油を注いでゆく。
なぜ、こんな風に桃矢に組み敷かれているのか、それさえ雪兎には分からなかった。

これは、説得だろうか、慰撫だろうか。それとも、桃矢は自分を責めているのだろうか。

────こんなの、嫌だ。
雪明りがきれいだね…、と。いつもの二人なら肩を並べて笑っている。
桃矢と話をしたい。突然その思いが湧きあがって、喉を突き上げた。


子どものような雪兎の泣き声に、桃矢は手を止め、ゆっくりとした動作で体を起こした。素肌を隠す気力もなく泣きつづける雪兎のボタンを一つ一つていねいにとめ、長い腕で抱きしめる。桃矢は、雪兎の涙が収まるまで辛抱強くその背を抱きつづけた。
 「雪が明るいな…」
ふと漏らした声に、雪兎が顔を上げる。桃矢は障子に向けていた視線を戻し、眩しげな表情で笑った。
 「たった1日だったんだけど、久しぶりにお前に会った気がするな。」
 「あれは…昨日だったの?」
 「ああ。」
桃矢が気づいていた。
そうわかって、こわばっていた胸が解けてゆく。雪兎はようやく素直に体を預けて、ため息をついた。
 「白状するとな、……一瞬わからなかったんだ」
見上げると桃矢がすまなさそうな顔で苦笑いしている。
近くの空間にただならぬ気配を感じながら、雨と「雪兎」が差し出す傘に気を取られ、それが彼でない事に気がつかなかった。

 「だけど、よく見たらお前じゃないし…ちょっと焦っちまった。」
 「うん」
 「さくらも、ギリギリまでためらったらしいんだ。
  だけど、どうにもならなくなって…。
  いざあいつを呼ぼうとした時には、お前がどこにいるか、
  誰と何をしてるかも確認してる余裕がなかったんだな。
  で、ミラーをよこしたって訳さ」
ユエ自身が、その瞬間に周囲に結界を張り、決して常人の目に触れる事がないのはわかっている。けれど、ユエが飛び去った後、「月城雪兎」が欠落したその場を取り繕う手立ては常に必要だった。
 「おれがいつも傍にいられるわけじゃないからな…」
さりげない桃矢の言葉が、耳の中で大きく響いた。

────いつも傍には、いられない。

わかっている事なのに、雪兎は激しく動揺していた。
…傍にいなくても、いい。
…桃矢がぼくを好きなら、それでいい。
その想いは嘘ではない。
…だけど……だけど、今日は…。
時の断層で、「月城雪兎」は大きく欠落したままだ。


はく息が白い早朝。
冷え切った空気の中で、ぼんやりと灯ったままの外灯。
用のなくなった外灯を消すときの、
諦めに似た、小さなため息。

一人だけで埋める事は出来なかった。
雪兎は目を閉じると、桃矢の胸に額を押し当てた。



 「ずっと外灯をつけっぱなしだったんだ。」
 「外灯?」
一瞬怪訝そうな声を響かせた固い胸は、すぐにその外灯が誰のためのものであるのか察したのだろう。ゆっくりと息をつき、深く雪兎を抱き寄せ包み込む。
 「ぼくは、嘘つきだ。とーや」

────喉が詰まる。

 「無理しなくていいから、なんて」

────喉が詰まって、声が震える。

 「休みを取って、なんて、そんなの嘘だ。」

────苦しい。喉が詰まるのに、言葉が溢れ出してくる。

 「毎日、会いたい。
  どんなに忙しくても、とーやに会いたい。
  ここに来て。」

────助けて。止まらない。

 「帰らないで」

────助けて。ぼくを止めて。

 「ぼくを抱いて。」



白い頬を、涙が伝い落ちてゆく。それきり声を殺して泣きつづける雪兎を胸に抱いて、桃矢もまた無言だった。

水底の月(2) 〔了〕 





水底の月(3)へ  HOME  TOP