叢 雲
   


  (3)


次の日、午前中を雪兎は図書館で過ごしていた。秋月は現れず、昼前にレポートはかたづいてしまった。
……昼食、どうしようかな。
机の上を片付けながら、考えていると遠くから図書館には似つかわしくない賑やかな声が近づいてくる。あっと思うのと、悲鳴のような高い声があがるのが同時だった。
 「あーっ! いたいた。月城君ーー!」
一昨日の、女子の一団が後ろに秋月を従えて入ってきた。一斉に、周囲からブーイングが起こる。女の子たちは肩をすくめて、声を潜める。
 「ずるいぞ、月城君。秋月さんだけ図書館デートに誘うなんて」
 「そうそう、
  で、月城君、レポートできた?」
目を丸くしている雪兎に向かって、いたずらっぽく秋月が笑う。狭い自習室はたちまち女の子たちに占領され、雪兎は臨時の家庭教師に仕立てられてしまった。文字ひとつ書くにも黙っていない女の子たちから、次々に浴びせられる質問に丁寧に答えて、彼女たちのレポートを助ける。
 「月城君、しばらくうちに家庭教師にこない?」
 「やーねー。同級生に家庭教師してもらうなんて、恥ずかしくないの?」
 「いーじゃない。なんたって月城君だもん」
おしゃべりは留まるところをしらない。ついに一行は図書館から追い出されてしまった。
 「ごめんね、月城君。
  まだ、することあったんでしょ」
リーダー格の前園がちいさくなってショートカットの頭をペコリと下げたけれど、雪兎はコロコロと笑いが止まらない。
 「全然かまわないよ。もう、お昼だしね。
  おととい、すっぽかしちゃったけど…。今日はお昼、いっしょしていい?」


賑やかに昼食を取った後、商店街を歩いていると、角の広場に人垣ができていた。のぞいてみると、即席のゴールをしつらえて、商店街主催の3on3トーナメントが、始まろうとしていた。まだ受付の時間中らしく、かなりの数のチームが本部テントの前につめかけている。賞品がDランドの招待券と聞いて、突然、前園の目の色が変わった。
 「月城君! 秋月さん!!
  お願い!いっしょに出て!!」
 「試合に!? 僕はいいけど…」
秋月はと見ると、負けん気な笑いを浮かべて腕をめくって見せる。
 「おもしろそう! やりましょ、月城君」
異色チームのエントリーにギャラリーから冷やかしの声が上がる。ハーフパンツ姿の前園はともかく、秋月は思い切り短いスカートのしたから形のいい脚を見せている。雪兎は、はらはらしたけれど秋月はまるで気にしなかった。試合が始まるとその理由がわかる。ほとんど最小限の動きで勝負がついてしまうのだ。それは雪兎にしても同じ事で、チームは圧倒的な強さで勝ち進んだ。あまりに鮮やかな勝ちっぷりに、人目を引く容姿も手伝って周囲には驚くほどの数のギャラリーが集まっていた。秋月が周囲に手を振る余裕を見せて、準決勝も難なく突破する。


 「月城ー!
  おまえ、なにやってんだよ、こんな所で!」
待機場所で水分補給をしていると頭上から太い声が降ってきた。振り仰ぐと、男子バスケのメンバーが腕組みをして、にらんでいる。
 「平瀬君、君たちも出てたの?」
 「お前たち、まさか、こっちの山か?」
雪兎がにっこり笑うと、いっせいに落胆の声があがった。どうやら、男子バスケのチームはもうひとつの山から決勝に勝ちあがってきたらしい。秋月と、雪兎の二人に並ばれて、平瀬たちはゲンナリした顔をした。
 「お前なあ。
  情けってもんはないのか。おれはな、このゲームに勝って招待券をゲットして…だな。」
 「晴れて、彼女にこくはくするはずだったんスよね、部長」
 「そう!! それをお前はーーー」
噛み付きそうな勢いで、にじりよる平瀬たちに、雪兎は申し訳なさそうに笑うしかない。その雪兎の腕にぶら下がるようにして秋月が割り込むと、小鼻に皺を寄せて思いっきり舌を出す。
 「何、男らしくないこと言ってんのよ。正々堂々と勝負したらいいじゃないの」
秋月の声に、女の子たちの加勢が入って場がさらに賑やかになる。その真ん中で雪兎は困り果てて小さくなっている。
 「こっちにだって、事情があるんだから。 ねっ!前園さん!?」
秋月が前園に声をかけた。前園は少し離れたところでこの騒ぎを眺めていた。いつもの活発な前園らしくなく、ぼんやりした表情で突っ立っている。秋月の声に、皆がいっせいに前園のほうを振り返った。 いきなり話題を振られた前園が顔を赤らめる。そこへホイッスルが鳴って、歓声の中、決勝が始まった。


決勝はさすがに、二人とも運動量が多い。長身ぞろいの男子バスケ部を相手に、高さで不利な分、横の動きとスピードで相手をきっちり封じ込めていく。秋月と雪兎は始めてのコンビネーションにもかかわらず、息の合ったパス回しを見せた。前園が得意のスリーポイントもいいところできっちり決まって、終わってみれば大差での優勝だった。飛び上がって喜ぶ女子の集団を、どっかりとコートに座り込んだ平瀬たちが恨めしげに眺めている。
さっそく手渡された、優勝賞品を秋月はちょっと考えた後、前園に渡した。
 「言っておいでよ、ね?」
秋月の顔を見つめながら、前園がみるみるうちに頬を染める。近しい友人にも、何か耳打ちされながら 背中を押され、彼女は思い切った表情で前に進み出た。両手にしっかりとチケットの包みを抱え、座り込んだ平瀬の前に立つ。流れ落ちる汗を拭いていた平瀬が、ギョッとした顔で彼女を見上げた。
 「平瀬君。私を…Dランドに連れてって!」
部活で鍛えた声は、三々五々散り始めたギャラリーの足を止めるのに十分だった。視線が集まる中、ぽかんと前園の顔をみつめていた平瀬が、突然真っ赤になって直立した。
 「あ…っ、あの、あの…」
周囲から、くすくす笑いが起こり、やがてまばらに拍手が混じる。いつしか二人は暖かい拍手の真ん中に向かい合って立っていた。


雪兎は、人の輪からそっと抜け出して、歩き始めた。すかさず隣に並んだ秋月と、顔を見合わせて笑う。
 「驚いた。秋月さんは知ってたの?」
 「もちろんよ。見てれば分かるわ」
 「そうかなあ…」
雪兎は自信なげに首をかしげる。
 「その辺、分からないからこそ、月城君なのよ」
 「え…?」
また、からかわれていると気づいて雪兎がふくれて見せると、秋月が楽しそうに笑った。
 「いいじゃない。愛すべき月城雪兎くん。
  私もあなたみたいに、愛されてみたいわ」
 「そんな事いわれても…」
秋月と会話していると、どういうわけか周囲の視線が集まってしまう。冷汗が出る思いで雪兎は秋月をなだめにかかるが、彼女の勢いは止まらない。
 「もぉ! しっかりしなさい!」
背中を思いっきり、平手で叩かれて雪兎は思わず首をすくめた。けらけらと、少年のような秋月の笑い声が、薄曇の午後の空に響く。やがて、つられた雪兎も笑い出し、二人は仲良く肩を並べて歩き出した。
秋月が住む丘の上の洋館へは、住宅街の中のなだらかな道を登ってゆく。その曲がり角で、雪兎は丁寧に礼を言って自分の屋敷に向かった。秋月は、羽が生えたような足取りで坂道を駆け上がり、ふっと途中で立ち止まった。振り返ると、ほっそりした後姿が街路樹に見え隠れしながら遠ざかってゆく。
風が吹き始めた。時折巻き上げる強い風に、髪をなぶられながら秋月は雪兎をみつめていた。
 「気がつきなさい、月城君。
  急がなくちゃ…間に合わないわ」



* * * * *

 


    「あれ?」
生垣越しに、居間の灯りがともっているのを見て、雪兎はあわてて玄関に駆け込んだ。靴を揃えるのもそこそこにふすまを開けると、祖母がお茶を入れている。
 「おかえりなさい。予定より早かったんだね」
ちょっと、風邪気味になったから、と微笑んで祖母がお茶をすすめてくれる。祖母の顔を見るのは久しぶりだった。
 「起きてていいの? 熱は? 薬は飲んだの?」
矢継ぎばやの質問に、祖母は笑って大丈夫と答え、雪兎もようやく安心する。祖母の横に手招きされて腰を下ろすと、今度は雪兎が質問される番だった。留守中の出来事を聞かれるままに、徒然に話す。楽しそうでよかったわねえ、と目を細められて雪兎はちょっと考える。楽しい…?そう、楽しかった。だけど…。

 「おばあちゃん、それ何?」
雪兎が手を伸ばしたのは、地方の伝承を集めた小冊子だった。旅行に行った帰りに、ときどき祖母が買ってくる。ぱらぱらとめくっていると、祖母が横から薄い指でページを押さえ、どれどれと低い声で読み始めた。


────
────
突然風がうなりをあげ、立て付けの悪い障子がカタカタと小さい音を立てた。





すう、と光を吸って、闇が濃くなる。
雪兎は祖母に寄り添い、物語を聞いた。古い白熱灯は、風に光を弱めながら、物語を封じ込めた温かな繭となって、二人を包み込む。部屋の中はしんと鎮まり、闇までが耳をかたむけているようだ。
穏やかなその声は、幼い日に聞いた寝物語へと雪兎を誘う。
幼い日。
ふんわりと結ばれた浴衣の三尺。父母を送った青い空。
…どこかで、時の糸車が回っているのだろうか。
子守唄。口に含む乳の甘さ。
…糸車を回して、祖母は語りつづけている。

  『………そうして、ある日……』
  『………月に見送られて下界へ降りていきなさった……』
  『………降りていきなさった…』


    ────なぜだろう────
ふいに、結んだ紅絹がほどけるように雪兎の心が語り始める。
それは、夢ではない。それは、夢ではなく…。
────なぜだろう
────僕は、この物語を知ってる────


夜毎、生まれる夢。
    ────そう、こっち。
  その身を、満ちさせ、細らせ、繰り返し繰り返しはぐくまれる夢。
    ────惹く力が強くなる。
記憶の中を通り過ぎる、幾百、幾千の。
    ────そう。あなたが見つめている。






     『………は、恋をしなさった…』祖母の声が闇に溶ける。
   『………恋を、しなさった…』雪兎を残し、祖母の声が闇の中に消えてゆく。






誰かが、僕の体を抱いている。
    ────人を恋するのは、幸せだろうか、苦しいだろうか…。
幾重にも重なった、花弁のように、柔らかな羽毛のように、僕を抱いている。
    ────僕は、あなたに会いに来た…
僕を見つめる、黒い瞳。月を宿し、僕を繋ぐ。豊穣な夜の瞳。
    ────あなたは……


 「とーや…」


雪兎が、かすかにつぶやいた。抱いていた腕を、桃矢はそっと解く。雪兎は腕が離れても、ひっそりと正座したまま動かない。
…帰って来い。ゆき。
正面に膝をつき、桃矢は心の中で叫んでいた。細い体が透けて見える。肩をつかんで揺さぶりたい思いを、必死でこらえて待つ。
 「とーや。…ぼくは…」
ふっと、雪兎の瞳に焦点が結ばれた。


 「ただいま。ゆき。」
 「とーや。いつ…?」
目の前の桃矢を雪兎がぽかんと眺める。桃矢は苦笑いした。
 「あきれたやつだな。
  玄関の鍵は開けっ放しだし、呼んでも返事しないと思ったら、
  案の定だし…」
桃矢はトレーニングウエアのままだった。駅から真っ直ぐ、ここに寄ってくれたのだ。疲れのせいか顔色が悪い。
 「ごめん。おばあちゃんが帰ってきてたんで、あわてちゃって…」
茶道具はきれいにかたづいて、新しいお湯がポットに入っていた。祖母は一足先に寝室にひきとったらしい。雪兎は、新しい茶葉を急須にいれて、湯冷ましを作り始めた。慣れた仕草を眺めながら、桃矢はこっそりと息をついた。
 「とーや、合宿はどうだった?」
 「うーん。ボランチに凄いやつが入ってたなあ」
 「1年生? へえ…試合、見てみたいな」
集中した運動量が、桃矢の体をさらに引き締めていた。日に焼けた顔立ちに充実感が感じられる。
 「いい、合宿だったんだね」
雪兎がさしだす甘味のある緑茶を一気に飲み下し、桃矢はちょっと笑った。
 「まあな。
  …ゆきは、どうだった?」
口をつけた湯飲みを茶托にもどし、雪兎はくくっと笑った。話したいことがたくさんある。桃矢が聞いたらどんな顔をするだろう。そう思って顔を上げると、桃矢がみつめていた。
雪兎の表情に安堵の笑みを浮かべて、見つめている。
その桃矢の黒い瞳に、ふいに雪兎の中の結び目が解けた。
楽しかった。…でも…。

 「…退屈だったな」

そう、退屈で淋しかった。言葉に出してみて、そのことに始めて気づく。


ようやく、雪兎は気づきかけていた。なぜ、自分が桃矢のそばにいるのか。桃矢のそばにある自分が何なのか…。
そして同時に思う。
桃矢は、何を知っているのだろう。秋月の言葉が切れ切れに浮かぶ。
  …見ていればわかるわ。
自分が知らずにいたことを、秋月は知っている。では、桃矢は…。桃矢も全てを知っていて、こうして静かに自分の前にいるのだろうか…。



* *



 「おれも、そろそろ引き上げるか」
 「え? …あ、待って、とーや」
物思いから、立ち返った雪兎はあわてて畳の上に置いたバインダーから、コピーの束を取り出して桃矢に手渡した。開いてみると、優しい筆跡で、レポートがきっちりとまとめられている。
   「明日までのレポート。これから、とりかかるんだったら使って」
 「助かる。今日は徹夜覚悟だったからな」
   冗談とも本気ともつかぬ言い方をして、桃矢は立ち上がった。
 「明日は、体育の実技テストだから。徹夜じゃひっくり返るよ」
雪兎もほっと笑って送りに出る。
玄関先にとめた自転車のスポーツバックに、レポートをきちんとしまって、桃矢は雪兎に改めて礼を言った。おやすみ、とペダルに足をかけて、ふと立ち止まる。
 「ゆき。…おれも同じだ」
 「…何?」
首をかしげる表情に桃矢が目元を笑わせた。
 「おれも、退屈だったよ」
 「……」
雪兎が口を開く前に、桃矢は自転車をスタートさせていた。遠ざかる影を雪兎は呆然と見守る。足元が崩れてゆく感覚に、ようやく耐えて体を支える。
 

桃矢へ向かう強い流れが、自分をさらってゆく。
 ……とーや、あなたは同じじゃない。
 ……お願いだから、気づかないで…。
けれど、雪兎は途方にくれる。あらわになってしまった自分の心の置き所が見つからない。
知らないうちに、自分は流れの中にいたのだ。
……もう、戻れないのだろうか。
桃矢の隣で、あの教室で、ただ楽しかった自分には戻れないのだろうか。


かぜがうなりをあげて、厚い雲を突き動かした。雲の切れ間から、黄金色を帯びた月が現れ、辺りを照らし出した。月の光を浴びて、木々が、風が、土くれが、石が、雪兎の周りでしんと鎮まっている。
……僕を、見ないで…。
……僕は、違う…。
震える手で顔を覆って、雪兎はいつまでもその場に立ち尽くしていた。

叢雲  了

TOP  HOME