祭  月


 1


ぱたぱたぱた……とっとっ…ぱたぱた…

机の下を掃除していたら、ふすま越しに聞きなれない音がして僕は顔を上げた。

 あれっ。そうじゃない。あの音は…!
慌てて机の下から出ようとして、したたかにおでこをぶつけてしまったけど、そんな事に構っていられない。居間に駆け込むと、縁側に近い天井から盛大に雨漏りが始まっていた。ぼくはがっかりしてため息をついてしまった。
 参ったなあ…。畳、取り替えたばかりなのに…。
つい、この間、急に雨漏りが始まって、その時濡れた畳を水屋箪笥の下の目立たないところに移動させたばかりだったのに。あの重たい水屋箪笥を動かすの、大変だったんだよね。
 文句を言っても始まらない。ぼくは洗面所からバケツやら雑巾やらを持ち出して、あわてて応急処置をした。撥ね返りをカバーしないと、この上、襖の張替えまでしなくてはならなくなる。

 …一度、屋根に上がらなきゃいけないなあ。
梯子の在り処を思い出しているうちに、雨漏りの雫は間隔が遠くなり、天井にお盆くらいのシミを残して収まったようだった。念のため、家の中を点検して回る事にした。来週にはおじいちゃん、おばあちゃんが東北から帰ってくる。酸ケ湯の長湯治ですっかり元気になってくるはずだから、家中きちんとしておかないと、大目玉を食らってしまう。
 このところ、空気を換えるのをサボっていたから、いい機会だ。
あちこち襖を開けて回って、最後に奥の座敷をのぞいてみる。ここは仏間。一人のときはあんまり来たくない部屋だけど、おばあちゃんには毎日きちんと水をあげるように言われている。でもね。
 …おばあちゃんだって、そんなに信心深いとは思えないよね。お坊さんが来るわけでもないし、取り立てて、お墓参りをするわけでもないし…。
いくつかの位牌を収めた仏壇は、そのまま放っておくことにして僕は部屋に戻った。

 いたた…。さっきぶつけたおでこが今ごろ痛くなってきた。


次の日、天気もいいし、僕は思い切って屋根に上がってみることにした。
瓦の一部が、破損している。それは、何とかなりそうだけど、問題は瓦の下にちゃっかり居座ったひよどりの巣だった。みれば、まだ雛が巣立っていないんだ。
…困ったなあ。瓦でここをふさいだら、お前達一生屋根裏暮らしだね…。
狭い巣の中で、ひしめき合っている雛たちを眺めて、僕はどうしたものか思案した。
とりあえず、雨が入らないように、でも親鳥は入れるように壊れた瓦の上を覆って、応急処置を終えることにする。雛鳥の巣立ちはもうすぐらしいし、そうしたら、巣を取り除いて瓦の葺き替えをしたらいい。

 いい天気。
 どこかでぽんぽんという、花火の軽い音がした。
 ああ、そうだ。今日は月峰神社でお祭りだったっけ…。
僕は、一仕事終えた気分で屋根の上で足を伸ばしてみた。親鳥が早く巣にもどりたくてイライラと辺りを飛び回ってるけど、もうちょっと待っててよね。僕だって、一休みしたい。
 瓦が暖かくて、気持ちがいい。空を眺めながら、僕はなんだかおかしかった。
…さすがの桃矢も、瓦職人のバイトはしてないだろうな。今度、正しい屋根の上がり方を教えてあげなくちゃ。 
…桃矢の顔が目に浮かぶな。
僕が一人で笑っていると、表のほうでローラーブレードの音がする。
やっぱり、さくらちゃんだ。手に持った木槌を振って、声をかけるとさくらちゃんはびっくりして僕を見上げた。そうだよね。普通、屋根の上にはいないものね。
…お湯、沸かしてあったかな。
そう思いながら、僕は梯子を降りた。
ひよどり、お待たせ。もう、家に帰れるよ。


  2

その日、さくらちゃんの家の夕食に誘われて、ついでにお祭りにも行くことになった。知世ちゃんと待ち合わせて、4人で連れ立って、暗くなり始めた住宅街を抜ける。前を行くさくらちゃんと知世ちゃんは手をつないで、何か楽しそうに内緒話をしている。いつものことだけど、本当に二人とも仲がいいなあ。
桃矢は例の観月先生の件が気まずいのか、いつも以上に口が重い。
今でも、観月先生のこと好きなのかな。そうかもしれない。本当にきれいな人だったもの。
今まで、何人もの女の子が桃矢のこと好きになったけど、誰にも桃矢は振り向かなかったんだよね。
あんなにきれいで素敵な人を好きになったら、…忘れられないんだろうな。
桃矢、また観月先生とうまくいくといいのになあ…。

 「……き。」
え?
 「ゆき!お前、何してんだ。」
あれ?
気がつくと僕は横断歩道の真ん中で突っ立っていた。目の前の歩行者用の信号はすでに赤で、イライラしたクラクションが、重なり合って僕にどけろと言っている。僕は桃矢に腕を引っ張られて慌てて歩道に走った。先を歩いていたさくらちゃんたちが心配そうに待っている。
 「ごめん。なんか、ぼんやりしちゃって。」
 「ぼんやりは、いつものことだけどな。今日は場所が悪すぎるぜ、ゆき。」
すかさず、さくらちゃんの切れのいい蹴りが、桃矢のすねに入ったようだった。
 「本当に大丈夫ですか?雪兎さん」
ばかだなあ、僕。さくらちゃんに、こんな心配顔させちゃいけないのに。
神社はもうすぐだった。宵闇の中で、そこだけが光に溢れて、ぽっかりと絵のように浮き上がって見える。僕は、さくらちゃんと知世ちゃんの手をひいて、参道を歩き始めた。後ろで桃矢がすねを抱えてブツブツ文句を言っている。
ふふっ…。ごめんね、桃矢。


お祭りは賑やかで、おまけに李君と桃矢のにらみ合いがあったりして…。
本当に、桃矢はどうしてあんなにむきになるのかなあ。さくらちゃんを好きになった男の子はたいへんだろうな。あの、ばかでかいハードルを越えなきゃならないんだからね。
そのうち、どういう成り行きなのか、桃矢と李君が投げ輪で勝負を始めてしまった。長引きそうだったし、僕はさくらちゃんと社務所にお守りを買いに行くことにした。戻る頃には決着がついてるかなあ。

人ごみを避けて、木立の間を抜けようとしたら…。
小さな光がふわりと僕の頬をかすめた。ほんのりと灯りをともして、それはふわふわと空気に乗って流れてゆく。
 「なんだろ?」
目の前のケヤキの木が大きな雪洞のように光を帯びている。さくらちゃんが手を伸ばすと、それを合図に、光が音もなくいっせいに舞い上がり、無数の光る真綿のように踊り始めた。あんまりきれいで、さくらちゃんも僕も声も出せずにただ、空を見上げていた。

ふと…僕の中に動くものがある。
甘く、密かに僕の中を満たすものがある。
既視感────そう、胎児の夢のように…恍惚とした既視感。
さくらちゃんが、僕を呼んだようだった。僕は返事をする。
薄い紗をまとったように僕はうっとりと返事をする。
ごめん。さくらちゃんの顔がよく見えない…。


僕の夢は、茂みから突然現れたうさぎのぬいぐるみと、桃矢と李君の大声であっさりと破られた。ほんとにあきれちゃうなあ。李君と、どこまでも張り合うつもりなんだから…。でも、李君がくれたぬいぐるみはくたくた感が気持ちよくて、とても優しい抱きごこちだった。せっかく桃矢と競争してとったのに、いいのかなあ。
ありがとう、李君。大切にするね。


「こんばんわ」
優しい声が響いて振り向くと、観月先生がほっそりした袴姿で立っていた。隣の桃矢の体温がちょっと上がる。ここは一つ、気を利かせてあげないと…。
社務所の場所を尋ねてみると、観月先生はていねいに教えてくれて、僕が抱いたうさぎのぬいぐるみを撫でてくれた。ちょっとうつむき加減の睫毛が目元にきれいな影を落としている。
…本当にきれいだなあ。
所在なさそうに、ポケットに手を突っ込んだ桃矢を置いて、僕はその場を離れた。
…しっかり。とーや。


  3

境内の裏手で、祭りを締めくくる花火が上がり始めた。
露店が少しずつ店じまいを始め、灯りの数が減り始めた境内の上空を光の花が染めてゆく。
拝殿の側で、おみくじを開いていたさくらちゃんと知世ちゃんが歓声を上げて、空を見上げた。
桃矢は、まだ戻ってこない。
さくらちゃんと、知世ちゃんは最後のりんご飴を買いに、露店にいった。ぼくは、ケヤキの木の下で二人が戻ってくるのを待ちながら、花火を眺めていた。
間断なく花火があがる。
闇を押し開いて、一瞬の花が開く。
光と闇が絶え間なくせめぎあっている。
眺めながら、僕の頭にとりとめのない言葉が浮かぶ。
…誰かが、詠んでいたっけ。花火は光と同じ数だけ、闇を生み出すって…。
…つぎつぎと、花。つぎつぎと、闇。だったかな。

…花火を見ると淋しいのは、そのせいかなあ…。


 「ひとり…?」
気がつくと、観月先生がすぐそばに来ていた。もう一度、ぼくのぬいぐるみを撫でて、にこりと笑う。 ちょっとの間、僕達は黙ったまま並んで花火を眺めていた。変なの。本当なら、僕じゃなくて桃矢が観月先生と並んでいるはずなのに…。ふいに観月先生がくすっと笑った。やだ、僕の考えてること、わかったんだろうか。
 「桃矢から、私のこと、聞いた?
  桃矢、わたしにフラれたって言ったでしょう?」
確かに、それは図星だったんだけど、僕はなんて言っていいのか分からなくて、返事を濁した。だって、僕に何か答えられるわけがない。困っちゃうな。観月先生は、僕の顔をちょっと眺めて、言葉を続けた。
 「本当はね、フラれたのは私なの。」
…え?
 「…ある時、急に分かっちゃったの。
  ああ、私じゃないんだな…って。
  桃矢はその事に気がついてなかったけど…。」
…何のことだろう…?  
観月先生の言葉は、僕に聞かせているようで、半分自分につぶやいているようで、僕は口をはさむことができなかった。でも、胸が苦しい。この痛みは観月先生のものなのかな…。桃矢をフッたはずの観月先生は、今でも桃矢のこと好きなのかな。
 「ごめんね。暗い話しちゃって」
僕が黙っていると、観月先生は口調を変えて僕の顔を覗き込み、にっこり笑った。
 「私のこと心配してくれてる? 優しいのね、月城君。
  でも、大丈夫。
  今、桃矢は私のすっごく大切な友達なの。」
 「僕もです」
 「そう。…そうね」
彼女の笑顔は、言葉なんかよりもはるかに雄弁で、僕の胸の痛みを簡単に溶かしてしまった。
うん。
僕にも分かる。
観月先生の心の中には、桃矢とは別に、彼女だけの大切な人がいるんだ。ゆるぎのない幸福感が、彼女にはある。
今、この人は満ち足りているんだ。
そう、わかって僕にも自然に言葉が戻ってきた。


 観月先生は僕の返事を聞いて、考え込むように僕の顔を見てたけど、何かいたずらを思いついた子供みたいな顔になって、小声でささやいた。
 「ね、月城君。
  『とうや』って、言ってみて?」
…??? 急に何??
僕、変な顔したかな。観月先生がふきだした。だって、びっくりするじゃない?
 「いいから。言ってみて」
不思議だった。なんだか逆らえない。桃矢がお手上げになるのが分かる気がする。僕はおっかなびっくり桃矢の名前を口にしてみた。口をすぼめて観月先生が首を横に振る。
 「ちがうなあ。もう一回言ってみて」
まるで、英会話教室だ。How to pronounce "touya"…。僕も大まじめで桃矢の名を繰り返す。
観月先生は、いかにも先生らしく人差し指を立てて僕に指導を始めた。
 「桃矢の背はどのくらい? 肩幅は? 口癖は? 
  かばんは右肩?左肩? 」
…僕って単純。
観月先生の言葉を聞くうちに、桃矢が目の前に立っているような気になる。
朝、僕を乗せて走る自転車。視界の中を流れてゆく緑。桃矢の洗いたての髪の香りを思い出した。
 「とーや?」
 「そう!それそれ!」
観月先生がぱっと顔を輝かせて、なんだか満足そうにため息をついた。
 「思ったとおりだわ…。
  月城君の声って、銀色をしてるのね」
うーん。ますます分からない。分からないけど、観月先生が笑っているから、まあいいのかな。
 「合格ですか?」
 「満点。
  …あなたなら、絶対大丈夫だわ」
最後の花火が立て続けに夜空を飾り、境内からまばらに拍手が起こった。
 「後片付けをしてこなくちゃ。
  あなたと話せてよかったわ。」
袷に焚き染めたらしい沈香の、かすかな香りを残して、観月先生は拝殿の方へ歩いていった。気がつくと、向こうから桃矢とさくらちゃんたちが歩いてくる。すれ違いざま、観月先生は桃矢になにか耳打ちをしたようだった。桃矢が珍しく慌てた様子で顔を赤くしている。桃矢、観月先生には頭があがらないな、これじゃ。
 観月先生は、さくらちゃん達に声をかけて二人を拝殿へ案内していった。桃矢はポケットに手を突っ込んだまま、それを見送っている。声をかけちゃいけない気がして、ぼくは黙って横を向いた。
露店があわただしく後始末をしている。すぐに次の土地に移動するのだろう、あちらこちらからトラックのエンジン音が聞こえ始めた。ああして、旅をしながら暮らすのって、どんな感じなのかなあ。少なくとも瓦の心配はしなくていいんだろうな。

 「ゆき」
僕の視界の中に、すっと桃矢が入ってきた。
 「すまん。待ったか?」
 「ううん。花火見た?」
 「ああ。さくら達とな。
  …おまえ、ここにずっといたのか?」
 「うん。…探したの?」
桃矢は、黙ってしまった。小声で、歌帆の奴だな…とつぶやいて、ため息をつく。
…桃矢は僕を探したんだろうか。
その時、思い出したように一つ、二つと花火が上がった。暗くなった境内に立つ桃矢の顔が一瞬の光に照らされて、僕の目の前にあった。桃矢は、僕が背にしているけやきの幹に片手をついて、僕の顔を覗き込んだ。桃矢の瞳に花火の残像が映っているような気がした。あんまり、こうやってまじまじと桃矢の瞳を見たことないな…。妙に真剣な桃矢。一体どうしたの?
 「歌帆が言ってたんだ。
  ゆきが…」
……僕の声が銀色だって?
  僕が、つい思い出し笑いをすると、桃矢は困ったような顔をして視線をそらした。いけなかったかな、笑ったりして…。
 「ごめん。でも、観月先生、あんまり不思議な事いうから…」
桃矢は体を伸ばし、ちょっと空を仰いだ。もう一度、僕のほうを振り向いたその笑顔は、いつもの桃矢だ。
 「ゆき。これ、どうしたんだ?」
 「あ…っ」
急に桃矢に前髪をかきあげられて、僕は慌ててしまった。振り払おうとしても、大きな手でおでこを押さえられて、逃げようがない。午後、机にぶつけた跡が、すこし赤くなってひりひりしている。ちゃんと前髪で隠しておいたのに、見てない振りして目ざといんだよね、とーや。
しぶしぶ白状すると、桃矢は大笑いして、ようやく手を離してくれた。前髪を直しながらにらむ僕を、おもしろそうに眺めている。いなんなっちゃうな。
 「明日、屋根手伝ってやるよ。ついでに畳替えもな」
 「うん。でも、とーやが上がると、また屋根がつぶれるな…」
桃矢の指先がぼくのおでこの赤いところを、正確に突っついた。
いたたた…、ひどいなあ。
明日、かわらの上の歩き方、ちゃんと教えてあげるからね、とーや。覚悟しといて。

遠くから、さくらちゃんの呼び声がする。いつの間にか境内の人影はすっかりまばらになっていた。
さあ、帰ろう。
僕は、柔らかなぬいぐるみを抱えて、桃矢と肩を並べた。



おしまい♪



TOP  HOME