春 宵
桜の終わる頃、季節時計を巻き戻したような寒の戻りの日曜日だった。
河川敷のグラウンドで、桃矢はボールを追っていた。大学のサッカー部OBが作る社会人チームから、臨時に出場するよう下命があったのが昨日だった。
汗ばむような陽気だった土曜日から、一転して曇り空に冷たい風が吹く中、桃矢のチームは午後から夕方にかけて2試合を消化した。
「木之本君。足、速いねえ」
とても現役のサッカー選手には見えない体格のチームキャプテンに声をかけられて、桃矢は笑って頭を下げる。ようやくお役御免となって帰り支度を始める桃矢に、周囲から声がかかる。
「待ってるのは、彼女かい?
寒そうだぜ。早く行ってやれよ」
顔を上げると、桃矢のバイクの傍に雪兎が体をちぢこませて立っていた。
「帰ってなかったのか!?」
土手の斜面を駆け上がってきた桃矢に笑いかけようとして、唇が震える。
チノとポロシャツの上に、薄いカーディガンを羽織っただけの軽装だった。桃矢は慌ててウインドブレーカーを脱ぎ雪兎に着せ掛ける。
グランドから、しきりに雪兎を品定めする声が上がっているが、気にしている場合ではなかった。午後の試合が始まってすぐに、雪兎が見に来ていたのは知っていた。ここ1週間ほど会えずにいて、夕べようやくつながった電話で、試合の事は教えてあったのだ。けれど、雪兎が見物しておもしろいような試合でもなかったし、さっさと引き上げるように声をかけて、とっくに帰ったものと思い込んでいたのだ。
「ごめん。試合見てたらおもしろくて…」
「おもしろいもんかよ。あんな試合。
後ろ、乗れよ。少し急ぐぞ」
一つしかないヘルメットを、むりやり雪兎にかぶらせて後ろに乗せると、エンジンを一速から思い切り吹き上げる。軽いイグゾーストノートを響かせて桃矢のバイクが河川沿いの道をみるみる遠ざかっていった。
「部屋、暖房入るのか?」
バイクを降りた雪兎からヘルメットを受け取りながら、桃矢が聞いた。まだ、顔色が戻らない雪兎は、それでも笑って頷く。
「うちで、メシ食ってかないか?」
「ありがとう。でも、僕も準備しちゃったし、今日は遠慮するよ」
「…ゆき?」
桃矢が不意に手を伸ばして、雪兎の額に触れた。冷たい。熱はないけれど、どうも様子が変だ。
眉をひそめて雪兎の顔を眺めていた桃矢は、黙ってエンジンを切りバイクを降りた。
「ちょっと、寄っていいか?
お前、風邪ひいたんじゃないかと思うんだ」
「風邪? 僕が?」
目を丸くして、雪兎が笑おうとする。けれど、ふと視線が宙を泳いで、自分の体の声に耳を傾ける。
「風邪なんて…。ほんとにそう思う?」
さあな、と首をかしげて桃矢が促すと、雪兎は慌てて玄関の鍵を開けた。
暗くなった部屋に暖房を入れ、床に入る準備をしている間に、みるみる雪兎の瞳が熱に潤んでくる。シーツを整えるのを手伝いながら、体が小刻みに震えるのを止めようがない。
「その様子だと、まだ熱上がりそうだな…。
おまえん家、電気毛布とかないのか?」
布団にもぐりこんで考え込んでいた雪兎が、頷いた。
「おばあちゃんが使ってた湯たんぽなら、洗面所にあるけど…」
「湯たんぽぉ?」
ほどなく別珍の布にくるまれた陶製の湯たんぽを抱えて桃矢が戻ってきた。布団をめくって足元に入れてやりながら、思わず苦笑いする。
「とことん、古くさい家だな…。
火傷するなよ」
「僕もはじめて使うな。
でも、とーや、これすごくいいみたい」
布団が温まって、雪兎が気持ちよさそうに笑った。
一人暮らしの雪兎が困らないように、と思えば次から次へとする事がでてくる。桃矢は、自宅へ電話を入れて事情を話し、その夜は雪兎の家に泊り込むことにした。
うとうとと眠る頬が赤い。普段、白く揩スけた雪兎が、こんな風にばら色の頬で目を閉じていると、まるで幼子のようで、なおのこと頼りなげに見える。
桃矢は落ち着かない気持ちで、雪兎の寝顔を眺めていた。
「とーや。ご飯食べた?」
夢でも見たのか、不意に目が覚めて雪兎が訊ねた。それには答えず、桃矢は雪兎の冷たい手を取った。
「ゆき。ごめんな。
下手な試合にゆきをつきあわせて…。
あんな寒いとこに待たせちまったから…。」
「僕が勝手におもしろがって見ていたんだもの…。
とーやのせいじゃないよ」
桃矢は首を振った。やはり、自分のせいだと思うのだ。引き上げろといいながら、どこかで自分は雪兎に待っていて欲しくはなかったか…。自分の心を洗い出してみれば、確かにそう思うのだ。そして、雪兎は必ず桃矢の願いに応える。一人で帰ろうなどと、一瞬たりとも思わなかったに違いない。
「ゆき。
お前、おれに何かして欲しい事ないか?」
熱に潤んだ瞳が、大きく瞬いた。
「何か…って、なに?」
「なんでもいいぞ。洗濯でも、子守り唄を歌うんでも、花買ってくるんだって…
風邪が治ったら映画に行くか?…月旅行だっていいぞ」
布団の縁を握って、雪兎が笑い出した。
しかし、桃矢は大真面目だった。
「笑うなよ。
いっつも俺はゆきに気遣われてばっかりで…。
お前、何か、俺にして欲しいって言う事ないだろ」
「……」
「ゆき。
こんな時じゃねえと、気がつかないんだ俺は。
ゆきを引っ張りまわすばっかりで…」
桃矢の真剣さに雪兎が真顔になった。黒々とした瞳を左右に等分に見つめて困ったように目を伏せる。身を乗り出す桃矢の前で、しばらく考え込んでいた雪兎はとうとう申し訳なさそうに首を振った。
「ごめん。とーや。
なんにも思いつかないや…」
「…」
「ごめんね」
気負った桃矢が、ため息をついて肩の力を抜いた。バカな事を口走って、熱のある雪兎を混乱させている自分に苦笑いする。
「謝るのは、おれだ。
お前が熱出して、俺まで動転しちまってるのかな…」
布団の縁をつかむ両手をほどいてやって、上掛けを整える。見上げる雪兎におやすみとつぶやいて台所に立つ。
照明を絞ってみると、窓がやけに明るかった。細く開けてみた障子の隙間から、帯のように光が射し込む。見れば、薄く雲がかかった夜空に満月が昇っているのだった。その明るさに桃矢が思わずつぶやいた。
「今日は満月か…」
途端に雪兎が、あっと声をあげた。振り向くと布団の上に起き上がって、きらきらした瞳で桃矢を見上げ満面の笑みを浮かべた。
「ね。とーや。
庭で花見をしようよ」
「はなみ? なんだそれ」
「花見って、花見だよ。
ウチの桜、よそより咲くの遅かったんだ。
昨日の陽気で散り始めてて…。
たぶん、今夜が最期だと思うんだ。
とーや、忙しくって今年の桜見ていないでしょう。
お花見しようよ、とーや」
自分の思いつきがすっかり気に入ったらしい口調で、雪兎がまくし立てるのを、桃矢はあっけにとられて聞いていた。
「ねっ?」
「…ねっ…て。ゆき。
お前、熱あるんだぞ。バカな事いうなよ」
「大丈夫だよ。もう寒気は治まっちゃってるし、きっとこれ以上熱なんか上がらないよ」
「そんなこと、言ったって…」
「なんでもいいって、言ったじゃない」
きゅっと唇を引き結んで、雪兎は桃矢を睨んで見せた。
「そりゃ…だけどな…」
「じゃあ、決まり。
何か着てくるね」
布団から抜け出て立ち上がろうとした途端、熱の体がふらつくのを桃矢は慌てて抱きとめる。
「ちょっと待てよ、ゆき。
お前そんなにフラフラしてて」
「やだ。
もう決めたんだ」
桃矢の腕の中で、雪兎はなおも言い募った。けれど熱に浮かされた雪兎の手足には力がない。桃矢はなだめるように抱きしめて、耳元に囁いた。
「わかった、わかった。
ゆき。
俺が準備するから、お前はバタバタするな」
膨らんだ風船の空気が抜けるように、雪兎はおとなしくなって頷いた。
「こんなもん、ゆきの家ならではだな…」
「なんだか、ミノムシみたいだね」
広縁で桃矢にもたれかかって雪兎が笑う。寝間着の上に、冬用のガウンを着て、さらにその上をすっぽりと覆っているのは、祖母の押入れから引っ張り出してきた真綿のかい巻きだった。表地まで絹で仕立てられたそれは、薄手ながら抜群に暖かい。襟元からつま先まですっぽりとくるまって、雪兎は桃矢にもたれかかっていた。
「おでこが冷たくて、気持ちいいや」
「ほんとかよ。
夜露にやられる前に中に入るからな」
六寸柱に背中を預けて、桃矢がぼやく。雪兎はクスリと笑うと庭に目を向けた。
薄墨色の桜が、絶え間なく花びらを散らしている。風がやんだ庭の中で、そこだけが動く風景となって月の光を浴びていた。
今年はこの桜を見ていなかったか、と桃矢は雪兎の言葉を思い出していた。忙しい日常の中でも、変わらずに花は咲く。蕾が膨らみ、ほころんでゆくのを一人眺めて、雪兎は何を考えていただろう。
真っ白な絹地に、花びらが点々と落ちてくる。
「寒くないか?」
声をかけられて、雪兎はふと桃矢を見上げた。普段、きっちりと存在を主張する肩や背が、今日は熱のせいなのか、するするとすり抜けるように頼りない。腕に力をいれると、雪兎の体が素直に桃矢の懐に納まった。肩が動いた加減で少し緩んだ襟元から、ふわりと熱を帯びた香りが立ち上る。胸元に散り落ちてきた花びらに導かれるように、桃矢の手が襟元に忍び込んだ。熱に潤んだ肌が指先にすいついてくる。少しの間、桃矢の好きにさせていた雪兎が、遠慮がちにつぶやいた。
「とーや」
「うん?」
「…寒いよ」
「…だな。」
苦笑いして雪兎の襟元を整え直す。これでは、何をしに来たのか分からない、とつぶやくと雪兎が笑った。
「ずっと前に…。
とーや、僕が傍にいるだけでいいって、言ったでしょう」
「…ああ…?」
「僕も同じなんだ。とーやが傍にいてくれるだけでいい。
それだけで、いいんだ。」
「…」
「でも、今ではそれが一番難しいかなあ…」
思わず桃矢が雪兎の顔を覗き込む。瞳に月光を映して雪兎が笑った。
「お互い、忙しいものね」
「…ああ」
小さな頭を胸に抱き寄せて、桃矢はそれ以上、言葉が見つからない。雪兎の言う通りだった。
現実の世界は、二人の時間を少しずつ削って、否応なく流れてゆく。愛しいと思う心はそのままなのに、この世の慣わしごとのあれこれが、二人を束縛してゆく。
来年の桜が咲くとき、二人はどうしているだろう。できることなら、あの桜の花びらに二人埋もれて、このまま時を止めてしまいたい。
そう、思いながら、けれども桃矢は瞳を上げた。
薄く雲をまとって、月が二人を見おろしている。
「絶対に離さない」
腕の中の雪兎を。
努力でかなう事ならば、全力を尽くす。何かを犠牲にしなくてはならないのなら、決してためらわない。雪兎を失って、何かを得てもそれは意味がないのだ…。
気がつくと、雪兎は腕の中で静かな寝息を立てていた。
散る桜はますます狂おしい。けれど、すべての花を散らして、新しい緑は芽吹く。
明日の朝、きっと雪兎の熱は下がっている。目を覚まし、柔らかな緑に覆われた桜の木を目にして、少年のように瞳を輝かせるだろう。
そうして、自分たちはまた歩いてゆくのだ。
抱く桃矢と。
抱かれる雪兎と。
二人を月が見守っていた。
「春宵」了
TOPへ