よろしくね  「原作第5巻」より





バニラの香りがふんわりと拡がる。
リキュール、チョコレート、マロンクリーム
濃く煎れた紅茶の香り…。
甘い香りの中で、僕はその声を聞く。
優しくて、柔らかく響く声。


目を上げると、遠くで桃矢がぼくを見ていた。
どうしたんだろう。
桃矢はなぜ、あんな不安そうな目をするんだろう?



でも、ぼくの周りには光が満ちている。
大好きな香り。大好きな笑顔。そして大好きな…。
うん。
なにもかも、きっとうまくいく。
少し、どきどきしながら、ぼくは笑って言った。


 「…がんばります」





目が覚めて、夢を見ていた事に気がついた。
…何の夢だったかな。とても、幸せな気がして、
でも何か不安で…。

なんだか右手が冷たい。
ああ。…ぼく、布団から手を出して寝ちゃってたんだ。
部屋の暖房は落としてあるし、道理で…。


僕はもう一度眠ろうと思って、布団を引き上げ右手をきゅっと握ってみた。布団の中は暖かいけれど、冷え切った手はすぐには温まらない。そっとボタンの間から右手をパジャマの中に滑り込ませて、左腕の脇にはさんでみる。

うわ。冷たい。

冷たい手を押さえ込むように、布団の中で体を丸める。じっと我慢をするうちに、指先がぬくんで来た。
こうやって、肌に触れてるのって、なんか気持ちいい。そう思うと、なんだか恥ずかしくなって僕はこっそり笑った。指に触れるのは、自分の肌なのに。
男子にはしょっちゅう女みたいだって言われるし、当の女の子には子どもみたいだといわれて、僕は結構傷ついたりするんだけど。…立つ瀬ないよね。
そんな事を考えるうちに、指に触れる固い肋骨の間から、規則正しく心臓が脈打つのが伝わってきた。 心臓の上に体を横たえているみたいだ。力強い拍動のたびに、体がほんのかすかに上下するのが分かる。

気持ちいい…。

僕はまた、うとうとと眠りに落ちようとしていた。

…あの声に、僕はなんて言われたんだっけ?

僕はなんて答えたんだっけ…?










 「なんで、白衣なんだよー。」
 「すっげえやな感じ」
 「なんか、教科連絡なかったのかよー」
生物教室で、いきなり全員白衣を渡されて、クラスのみんながざわついていた。先週から噂になっていた「解剖」の授業らしいとみんなが顔を見合わせる。
 「とーや。聞いた?」
僕の後ろから生物学教室に入った桃矢が眉をひそめて頷いた。一番大きな白衣が2着残っていて、桃矢と僕は黙ってそれに腕を通した。
 やな感じ、というのは当たっていた。始まったのはカエルの心臓を使った心筋と電解質についての実験だったのだ。くどいほど丁寧な説明の後、麻酔で眠らされボードの上にピンで留められたカエルが、それぞれの班に届けられる段になって、クラスの中が変に浮き足立っている。誰が最初のメスを取るのか、お互いにけん制しながらだんだん高揚していくみんなの顔をみながら、ぼくはなんだか泣きたい気分になっていた。
夕べ、布団の中で手のひらに感じた心臓の拍動を思い出す。今、ボードの上で白い腹を見せているカエルの体が、やはり同じように心臓の動きに乗ってかすかに上下している。
班のメンバーが何度か僕の顔を伺うように見て、これはダメだという表情で首を振る。

ごめん。
だって、やっぱりダメだ。

テーブルを巡回してくる教官の助けも借りて、やがてカエルの体にメスが入れられた。裏返ったような女の子の悲鳴や、緊張した男子の声が少しずつ状況に慣れて、それとともに、カエルは生き物ではなくて単なる実験材料に変わっていってしまうようだった。心筋の授業なんか教科書で十分だ。可愛そうに、僕たちみたいな、ろくでもない高校生に解剖されちゃうなんて、カエルもさぞかし無念だろうと思う。そんな事を思いながら、相変わらず僕が動けないで固まっていると、ふいに後ろから桃矢が肩をつかんできた。
振り返った僕は桃矢の表情を見てぎょっとした。だいたい、今の今まで桃矢はどうしていたんだろう? まるきり気配を消したようになって、桃矢はみんなの後ろにいたんだろうか。
唇から血の気が失せ、切れながの瞳が潤んでいた。

 「ゆき。わりイ…。吐きそう…」

肩をつかむ手が小刻みに震えている。仰天した僕は教官に告げると、桃矢をひっぱるようにして、教室を飛び出しトイレに駆け込んだ。背後でのんびりと桃矢をからかう教官の声やみんなの声が聞えたけれど、そんなこと構ってなんかいられない。



待っててくれと言われて、僕はトイレの前で突っ立っていた。中からひっきりなしに水を流す音が聞えてやがて静かになった。
 「大丈夫?」
軽くノックをしても答えがない。あわててドアを開けてみると、桃矢は真っ青な顔でしゃがみこんだまま動けずにいた。
 「とーや。その白衣脱いだほうがいいよ。
  なんだか、血の匂いが移っているみたいだし」
桃矢は力なく頷くと、だるそうに体を起こした。僕は引き剥がすようにして桃矢の広い肩から白衣を脱がせトイレから連れ出す。
 「吐くのは落ち着いた?だったら保健室まで送るから」
実験室から保健室のある管理棟までは、結構歩く。桃矢は僕から少し遅れて時々壁に手をつきながら、ゆっくりと歩いてくる。気がせいていた僕は、立ち止まって彼を待つ。ちょっと決まり悪そうな笑顔を浮かべて桃矢は呟いた。
 「悪いな。ゆき」
僕は桃矢のところまで引返し、肩を並べた。
 「僕も、嫌だったから…ちょうどいいや」
実験室の匂いが染み付いた白衣を僕も脱いでしまう。
 「あいつら、麻酔で眠っていても自分がどうなるのか、ちゃんとわかってやがる」
ゆっくり歩きながら、桃矢がポツリと呟いた。
そうだね。とーや。あなたにはあの子達の悲鳴が聞えちゃったんだね。
…かわいそうに…。
思わずそう呟くと、桃矢はそれをあのカエルたちのことと勘違いしたらしい。
 「実験動物の死に方としちゃ、楽なほうなんだろうけどな…」
そういって、深いため息をついた。





桃矢は午前中の時間を、結局保健室で過ごした。女性の校医さんは、事情を聞いておっとりと笑い、休養室を開けてくれた。ベッドにもぐりこむ桃矢の顔色は、やっぱり真っ青で…それは、貧血なんてものじゃなくて、短時間で急激に消耗してやつれてしまったように見える。
 「ノート、僕が取っておくから心配しないで休みなよ」
 「ああ。復活したら戻るから…」
それきり目を閉じて、桃矢はしんとベッドの中で静まってしまった。
僕はそっと2着の白衣を抱えて扉を閉める。



教室に戻るとみんなからの質問攻めが待っていた。みんな桃矢のこと強面と思っているから、今日はよっぽど意外だったんだと思うけど…。男子は妙に嬉しそうだし、女子は…何故か後ろのほうで「可愛い」と甲高い声をあげている。
精一杯かばっているつもりなんだけど…。
ごめんとーや。やっぱり僕じゃ上手くいかないや。
教室に戻ってきたら、さぞかし頭に来るだろうな…。




案の定、昼休みに戻ってきた桃矢は、クラスのみんなの格好のおもちゃにされてしまった。馬耳東風を決め込むつもりのようだったけれど、だんだんイライラしてくるのが傍から見ていても分かる。
 「もうやめなよ。
  具合の悪い時に、追い打ちをかけるような
  真似しちゃダメだよ」
思わず桃矢の前に立っていった言葉に、みんながあれっていう顔をした。
うわ。きっと僕すごく怒った顔してるんだ。
そう思うと、たちまち耳が熱くなる。
 「わかったわかった。そう怒るなよ。」
先頭に立ってちょっかいを出していたサッカー部の今野君が肩をすくめた。実際、そろそろ潮時だと思っていた連中も多かったみたいで、みんな苦笑いしながらあっさりと引き下がっていく。僕はなんとなく桃矢の顔を見るのが、気恥ずかしくなって振り返らずにそろそろと自分の座席へ戻った。







  桃矢は何度か中座しながら、それでも午後の授業をきっちりと受けた。
消耗した顔色は相変わらずで、さすがに周囲もからかえる雰囲気ではないと思ったらしい。桃矢が行くはずの教科連絡を、誰が言うともなく代わってくれたり、さっきの今野君は桃矢のかばんをさっさと僕のところへ持ち込んできた。
 「月城一人で大丈夫か?」
そう言われて、僕は笑ってうなずいた。
大丈夫、とーやを後ろに乗っけて自転車こいで行くから。
今野君は安心したように、僕の頭を小突いた。



すぐに帰ろうと思ってたのに、担任の先生が僕を呼んでいる。
そうだ。保護者会の出欠の返事をまだ出していなかったんだ。返事をしようにも、おばあちゃんは、たぶん今月の末まで旅行先から帰らない。とりあえず、出席と返事をして席に戻ろうとした僕は、驚いて立ち止まった。

桃矢がいない。

帰っちゃったんだろうか。でも、かばんは僕の机の上に置きっぱなしだった。
 「桃矢、知らない?」
周囲に聞いても、だれも桃矢が立ったのを見ていない。また吐いてるのかと思って、何箇所かあたってみたけれど、桃矢の姿はない。僕は途方にくれてしまった。
 「木之本の奴、戻ってないのか?」
声をかけられて振り向くと、雑巾バケツを手に今野君が立っていた。桃矢より少し背が低いけれど、横幅が桃矢の倍はあるような気がする。サッカー部ではミッドフィルダーを務め、チームをまとめる役をしているけど、どっちかって言うとラグビー部のほうが似合っているような巨漢だった。
 「今野君、桃矢の行き先知っているの?」
 「さっき妹が呼んでるって、2年の奴が呼びに来てたぞ。」
いやに小さく見えるバケツをぶら下げて、突っ立っている今野君の顔を、僕はまじまじと見つめた。
そんなはずない。
だって、今日さくらちゃんは、写生会で郊外の大きな記念館に行っていて夕方まで帰らないはずだ。そんな事、桃矢だって分かっているはずなのに。
 「その2年生、なんていう子?」
僕の表情が変わったのをみて、今野君は眉根を寄せてうろ覚えの2年生の名前を思い出そうと必死になっている。ホントにいい人なんだよね。
 「ううううん…。
  最近、時々名前を聞くんだよな。
  香山…香川…そんな名前だったかな…
  おいっ、月城!?」
今野君の大きな体の脇をすり抜けて、僕は廊下を走り出した。校舎の北側に向かって階段を3段抜かしで駆け下りる。今野君がバケツの水を撒き散らしながら後ろをついて来ていた。ほんとにいい人だな。

そうなんだ。
僕は血相を変えている。だって…。


3階の踊り場にさしかかった時、窓からその光景が見えた。桃矢を取り囲んで柄の悪い男子生徒が5、6人、気炎を上げている。その中に「香坂」って奴もいた。彼の事を「売出し中」と最初に言ったのは桃矢だ。決して荒っぽくは見えないし、結構先生方の受けもいい。だけど、陰に回っては柄の悪い連中をたきつけて派手にやっている。その、香坂の恋人が最近、どういうわけか桃矢に熱を上げて、しきりにアプローチしてきていたんだ。桃矢は、香坂みたいな奴と関わるのを嫌って、その子にもちゃんと断ったようなんだけど…。やっぱりそれだけじゃ終わらなかったんだ。
桃矢がいつも通りなら、僕はこんなに慌てない。だけど、今日はまずい。桃矢は立っているのもやっとなはずなんだ。
3階の窓からじゃ、何にもできやしない。僕は手すり越しに一気に折れ階段を飛び降りて2階の踊り場の窓に飛びついた。そのときだ。桃矢の正面にいた2年生が、ポケットから鎖みたいな物を取り出したんだ。
なんて事だろ。
……大切なさくらちゃんの名前をかたったり、…桃矢が体調悪いのを狙って仕掛けたり、おまけに素手じゃあないときた。
桃矢の眦がつりあがる。一瞬、怒りで髪が逆立ったようにさえ見えた。桃矢がキレたら大変な事になってしまう。僕は、叩きつけるようにして窓を開け、叫んだ。

 「やめろっ!」

2階だから、たぶん何とかなる。叫ぶと同時に窓枠を蹴り、窓の外へ飛び出す。
うわ。ちょっと高い。
桃矢が目を剥いていた。思い切り膝を利かせて芝生に着地する。けれど、落下のエネルギーは膝だけでは吸収しきれない。それを利用して、ちょうど背後をついた形になった例のチェーンの奴に思い切り体当たりを食わせる。奇襲としては効果があったみたい。だけど、僕ができるのはたぶんここまでなんだ。喧嘩なんてできっこないし、あとは、桃矢を連れてひたすら逃げるだけ。そう覚悟を決めた所へ、強力な助っ人が現れた。僕を追いかけるように2階の窓からバケツの水が降ってきて、香坂に命中した。見上げたら、窓から今野君が巨体を乗り出すようにして、おっきな声で怒鳴った。
 「てめーら、何してやがる!」
これで、6対3。彼らはパニックになってしまって、口汚く捨て台詞を吐きながら一目散に逃げていった。



 心臓がどきどき言っている。
何事かと、放課後の生徒たちが遅ればせながら窓から顔を出し始めた。
 「木之本、そこにいろよ! 動くんじゃねーぞ!」
騒動が治まって、さすがに窓から飛び降りる気は失せたみたいで、今野君は桃矢に荒っぽく声をかけると、窓から顔を引っ込めた。大きな声で野次馬を蹴散らしながら、1階まで降りてくる。

 「全く…なんて事しやがる」
かすれた声にはっとして振り向くと、桃矢があきれたように僕を見つめていた。
 「何…が?」
 「あんな所から、飛び降りる奴がいるかよ。心臓が止まるかと思ったぞ」
青い顔でゆっくりと桃矢がしゃがみこむ。ぼくは慌てて、そばにかがみこんだ。
 「ごめん。だって、とーやが…」
 「俺がやられると思ったのか?」
 「…うん…」
桃矢はため息をついて、ようやくかすかに笑った。
 「確かにな…。
  あんな見え見えの挑発に乗っちまって、ばかだよな。」
 「…」
 「だけど、あの野郎の顔みてたら無性に腹が立っちまって。
  …やっぱ、調子悪いんだな、おれ」
そうだよ。とーや。いつものあなたなら、あんな子達を相手になんかしないもの。ぼくは桃矢と並んでしゃがみ込み、ほっと息をついた。

とーやが無事でよかった…。



 「なに二人で、なごんでんだよっ」
非常口を開けた今野君が、おっきな声を響かせながら歩いてくる。桃矢がちょっと苦笑いして、片手を挙げた。
 「すまん。今野」
 「…ったく。さっさと帰っちまえよ。
  月城。おれ、こいつを駐輪場まで連れてっから、
  お前、かばん取って来てくれ。」
そういいながら、丸太みたいに太い腕が桃矢の脇を支えて立ち上がらせる。軽いもんだよね、さすがに。僕は頷くと、教室に向かって走り出した。







桃矢の自転車は、ちょっと僕には大きい。でも、大丈夫。桃矢を後ろに乗せて、坂道だってそんなに辛くない。僕はこう見えて、体力結構あるんだ。おまけに桃矢は具合悪いのに、僕を気遣ってかばん持ってくれてる…。なんだか申し訳ないな。
 「とーや。かばん重くない?」
桃矢が短く返事をして、それから何か言った。

 「…たぞ…。」

風の音でちょっと聞えずらい。聞き返した僕に、桃矢は体を伸ばして耳元で、ゆっくり言葉を繰り返した。

 「今野が言ってたぞ。
  窓から飛び降りたとき、お前の背中に
  翼が見えたって…」

翼…? 何?それ。およそ、ロマンチックとかいう言葉とは縁がないような今野君が、そんな事いうなんて…。僕はなんだかおかしくて笑ってしまった。
 「僕が、ご昇天すると思ったのかな?」

桃矢も笑っている。少し笑って、それからちょっと黙って…。
とん、と桃矢のおでこが背中に当たった。

 「俺にも…見えた」

今野君なら、笑い飛ばせるのに…。桃矢にそう言われると、…なんでかな。胸の中で、ぎゅっとするものがあって、僕は返事ができなくなってしまう。

少し冷たい風が気持ちいい。

僕たちは、黙って自転車を走らせた。





桃矢の家の屋根が見えてきたところで、一台のワーゲンが僕たちをゆっくり追い抜かしていった。運転席で振り返ったのは、藤隆さんだ。よかった。おじさんがいてくれたら、もう安心。スピードを上げて自転車を家の前に乗り付けると、カーポートに車を入れて、藤隆さんが慌てて降りてきた。
 「桃矢君、どうかしたんですか?」
短い挨拶の後、簡単にわけを話す。放課後のひと騒動は余計だから省いたのに、藤隆さんはやっぱり鋭い。僕の制服の汚れに目を留めて、物言いたげな視線を桃矢に向ける。桃矢が苦笑いして、物騒な出来事を洗いざらいしゃべってしまった。
 「いろいろとすみませんでしたね、月城君。」
深々と頭を下げられて、僕はすっかりうろたえてしまった。桃矢までいっしょになって、頭を下げるんだもの。まったく冗談じゃない。慌てた僕は挨拶もそこそこに、その場を逃げ出した。
ほっと、肩の荷を下ろした気分で歩いていると、急に足音が追いかけてきて、藤隆さんに呼び止められた。振り返ると、家の中に入る桃矢の後姿が見える。藤隆さんが僕のすぐ側まで来て、足元と顔を見比べて言った。
 「月城君。本当にけがしていませんか?
  少し足を引きずっているように見えますよ」
言われてみると、確かに少し左の足首が痛む感じがする。けれど、僕は首を振った。このくらい、湿布をしたら、何てこともないもの。藤隆さんは、僕の顔をちょっと見つめて、もう一度頭を下げた。

そうして、言った。

 「桃矢君のこと。よろしく頼みます」


その瞬間、ふわり…と、僕の体が甘い風に包まれた。

暖かな空気と、バニラの香り、マロンクリーム…そして…。






 「とーやのこと、よろしくね」

低く優しい…そう、あれは観月先生の声。
いいんだろうか。いつだって、桃矢にひっついてよろしくされているのは、僕のほう。僕が桃矢に出来る事なんて、あるんだろうか。
なんだか、泣きたいような気分の僕を、観月先生はふんわりした笑顔で包んでくれた。






そうして、今、目の前の藤隆さんが、とびっきり暖かい笑顔で、僕を見つめている。

はい。

僕は、体の奥にかすかに震えるものがあるのを感じながら、ようやく笑った…。




 「がんばります」



「よろしくね」了


なんだか、まったりとお二人の高校生活が続いております。高校生活のお話、一体何本目でしょう????(正直、こんなに長くなるとは思っていなかった^^;)

このお話は01年の秋、個人的に発行した雪兎さん本に掲載したものですが、ちょっと手を加えてこちらに再掲しました。

「日々、深まる桃矢君と雪兎さんの絆」…てな、ところでしょうか。観月先生とのやり取りは、原作第5巻の後半にあるシーンですが、原作ではこのあとお話が怒涛のように進んで、ユエ様の登場、最後の審判へと向かってまいります。だから、あの時の会話を思い出している雪兎さんは、すでにさくらカード編の雪兎さん…ですね。
で、このタイミングでアップなんですね〜〜(よかった。つながったらしい^^;)



TOPへ