「好き」
原作 第8巻より




 「でも、もらう方が何も分かっていなかったら
  渡す事もできないと思うんだけどなあ」
背中を向けて遠ざかる桃矢に向かって、秋月奈久留はそうつぶやいた。
手には受け取られなかったチョコの包みが乗せられている。
その包みをちょんちょんと手のひらであやし、
奈久留は、艶やかな長い髪をなびかせ、くるりと振り向いた。
 「ね?月城くん?」
ぴたりと視線を捕らえられて、雪兎はそこに立ちすくんだ。



********************************************************



 (1)
軽い振動に誘われて、追い払ったはずの眠気が再び戻ってくる。
それを敏感に感じ取った桃矢が、後ろ手を伸ばし雪兎の腕をつかんだ。
 「転げ落ちるなよ」
 「ありがと。とーや」
桃矢は、つかんだ腕を前に引き寄せて、自分の腰に回させた。
 「しっかりつかまってろ」
 「うん…」
雪兎は素直に両腕を回し、額を広い背中に預けた。たちまち重い眠りが全身を支配する。
 『今日は、何時間起きていられるのかな…。』
自転車に揺られてうとうとしかけた雪兎の耳に、耳障りな軋みと、軽く桃矢が舌打ちするのが聞えてきた。
 「どうかした?」
 「あ?ああ。ごめん。
  なんだか、この間からギヤの調子が悪いんだ。
  何回も調整してるんだけど、軋むんだよな」
 「毎日僕が乗るから、重量オーバーかな?」
桃矢は笑って、まさかと応えるとスピードを上げた。幾度かギヤを軋ませながら、二人を乗せた自転車は星條高校の校門をくぐった。


自転車でうとうとしたのが良かったのか、雪兎は久しぶりに午前の授業を受けた。桃矢が少しはなれた席から、時々確かめるように振り向くのに笑って応えながら、自分の字でノートを埋めてゆく。
教壇では、現国の教師が藤村の詩を解説していた。

   わが胸の底のここには
   言ひがたき秘密(ひめごと)住めり
   身をあげて活ける牲(にへ)とは
   君ならで誰たれかしらまし
     …………
     …………
   口唇(くちびる)に言葉ありとも
   このこころ何か写さん
   ただ熱き胸より胸の
   琴にこそ伝ふべきなれ


ノートを取りながら、ふと雪兎の脳裏に閃くものがある。そっと視線を桃矢に向けると、彼は敏感にそれを感じたらしいけれど振り向きはしなかった。



────あれは。
────夢だったろうか。

桃矢が雪兎の唇に触れたのは。強引な熱っぽい口づけは。
混乱したまま、雪兎の記憶は途切れている。目が覚めると相変わらずひよどりは鳴き騒ぎ、濡れ縁に横たわった雪兎の傍に、桃矢の姿はなかった。
夢ではない、と思った。
けれど、次の日顔を合わせた桃矢は、いつもと変わりない様子で、やがて時間が過ぎると共に、あの感覚もおぼろげになってゆく。眠りと覚醒と、その境目は日に日に曖昧になって、記憶の輪郭も失われていく。
────夢、だったのかもしれない。
雪兎はこっそりと息をついた。




  (2)


呼び止められることの多い放課後だった。
恥ずかしそうに、声をかけてくる女の子達は一様に愛らしいラッピングのチョコレートを抱えている。
 『ああ。バレンタインだったっけ。』
戸惑ううちに手渡された包みをポケットに入れて、雪兎はなんとなく人目を避けるようにして歩いた。 愛らしい包みが、今日は何故か息苦しい。
 『弓道部の練習、今日は休ませてもらおう。』
雪兎が参加すると、ギャラリーがいつもの倍は詰めかける。なんだか、いたたまれない気分だった。道場へ向かう足を方向転換して、部長の教室への近道に足を踏み入れる。校舎にそった植樹の間を縫う、小さな道を歩く雪兎の目に、その時、空から降ってくる秋月奈久留が目に入った。



相変わらず奈久留の行動は大胆だ。雪兎が見たのは、奈久留が校舎の窓から飛び降り、小道を歩いていた桃矢の胸に飛び込んだところだったのだ。滅多に隙を見せない桃矢が、さすがに気圧されたか、おとなしく奈久留の下敷きになっている。
二人の間で、なにか秘密めいたやりとりが交わされ、すぐに桃矢は落ち着いた足取りで去っていった。 それを見送って独り言ちた奈久留がくるりと振り向き、木の下に隠れるように立つ雪兎の視線を捕らえた。
「ね?月城君?」




 「聞えてた?…ふふ。なんて顔?」
白い雪兎の顔を眺めて、奈久留はにんまりと笑った。
 「そんな顔をしてもだめ。桃矢君は私がもらうわ。」
まただ。
奈久留の言葉が、思いがけないほど深く雪兎の胸に刺さる。その傷口から、じわじわと冷たい毒が染み込んで、突然、拒絶反応が起る。雪兎は、毒に萎えそうになる気持ちに鞭打って、顔を上げた。
 「秋月さん」
 「なあに?」
奈久留が天使のような笑顔で首をかしげる。
 「桃矢は…桃矢は、モノじゃないよ」
 「あら」
────そうこなくては、つまらない、と奈久留の顔に書いてある。
自分の言葉が確実に彼を動かしている事に満足して、奈久留は会心の笑みを浮べた。
そうして、ゆっくりと木漏れ日の中の雪兎に近づく。
 「そうかな。
  やっぱり、ただのモノなんじゃない?
  そのポケットの中のチョコと同じ。
  中にある心に、思いが及ばない君にとっては、ね。
  手に入れても、意味ないのよ」
奈久留の目は笑っていなかった。
答えようとした心が、すっと縮む。言葉の意味を考えようとする、心も縮んでいく。
言葉を失った雪兎を残して、奈久留は軽やかに駈けていった。




 (3)
  


「痛…っ」
思わず顔をしかめて、手を引っ込めた。見ると、指先に小さな傷が出来てぷつんと赤い血が膨れてくる。
雪兎は庭にいた。散り落ちた花がらを集めながら、ぼんやりしていたのだろう。刺のある枝に不用意に触ってしまったらしい。
 「やだ。バンソウコウあったかな」
たいした傷ではないが、やはり痛い。雪兎はサンダルを脱いで濡れ縁に上がった。小さな血の粒は、虫ピンの頭ほどに膨れただけで、伝い落ちるほどではなかった。
あいにくハンカチもティッシュも手元にない。雪兎は何気なく指先を口に含んで、台所にある救急箱を取りに行こうとした。

そこで、不意に、雪兎の足が止まった。
うなじから全身へ、熱の刷毛で撫でられるような感覚が蘇って、膝が萎えそうになる。

唇に触れた。
唇を開いて触れた。
そして────。




   「ゆきが好きだ」
耳元に桃矢がいるようだ。低く歯切れの良い桃矢の声音。

  「好きだ」





雪兎は膝を励まし、振り払うように台所の板戸を開けた。震える手で、救急箱を開けようとするけれど上手くいかない。ようやく蓋を開けたものの、もう雪兎は自分が何を探していたかも定かでなかった。 闇雲に箱や包みを引っ張り出しては、また詰め込む。箱は曲がり、包みはひしゃげ、もう蓋が戻らない。
 ────どうしよう。

どうしたらいいのか分からない。
雪兎は台所を出ると、閉じ込められた小動物のように、家中を歩き回った。
ひんやりと人の気配のない家の中に、雪兎が開け閉てする襖の音だけが響く。どの部屋に逃げても、桃矢の声が囁きかける。桃矢の腕が雪兎を抱く。

 ────どうしよう。

雪兎は追われるように、玄関を飛び出すと夕闇がせまる小路を街に向かって走り出した。




クロウ・リードの長い指がそっと銀髪を梳く。

ユエは横たわった主に寄り添うようにうつ伏せ、長い睫毛を瞬かせた。
新月の夜。開け放した窓の向こうには、月を飲み込んだ深い闇が満ちている。

 「窓を閉めろ。クロウ」

そう言って、ユエが神経質そうに眉をひそめるのを、クロウは薄く開けた切れ長の瞳で見つめた。

 「月のない夜は、…恐いね」
 「恐くない。寒いだけだ」
 「そうかな。私は恐い。」

そう言って、クロウはうっすらと笑った。長い手を伸ばして、しなやかなユエの体を胸の上に引き上げ、まだ熱っぽい余韻が残る肌を撫でる。

 「いつか、あの闇に帰る時が来る。」
 「クロウ・リードは長生きだ」

クロウは苦笑いした。ユエの言い方は、まるで強情な子どものようだ。

 「お前は私を忘れるよ」
 「忘れない。」
 「時は長い。この熱い体も、いずれ冷める。」

ユエは目を閉じて溜息をついた。
なぜ、この男は分からないのだろう。決して忘れる事はないのに。
重なり合って解け落ちる、あの瞬間を。
永遠に近い時を生きるからこそ、細胞のひとつひとつに、刻印となって、この男はいるのに。

なぜ、わからないのだろう。

 「もう、いい。聞きたくない。」

ユエはそう言うと、自分の唇でクロウの言葉を塞いだ。長い髪を湿った夜の空気にまかせ、ゆらゆらと灯火のようにクロウに重なる。
新月の闇が見ていた。

月が人の手で輝き、
交わるのを、見つめていた。





 (3)



 「ここ…どこだろう」
雪兎は見知らぬ通りに立っていた。ネオンに彩られた歩道を、むっつりと押し黙った人たちが歩いていく。辺りに林立するビルを見回して、雪兎はそこがビジネス街の一角だと知った。
無我夢中で家を飛び出し、一体どういう経路を辿ったものか、雪兎は友枝町から遠く離れた街中の通りで迷子になっていた。何人かの人が、胡散臭げに雪兎を眺めて通り過ぎる。淀むことがない人の流れの中で、ぽつんと立ちすくむ軽装の少年は、いかにも妙だったろう。
雪兎は慌てて、ビルの壁際に身を寄せ、そっと辺りを見回した。住所を確かめ、家に帰る交通手段を探そうとして愕然とする。雪兎は全くの手ぶらだった。小銭入れも鍵さえもポケットの中に入っていない。施錠どころか、玄関を閉めたかどうかさえ定かではない。
 「帰らなくちゃ」
青ざめた雪兎は、きゅっと唇を噛むとビルの壁を離れ、人の群れを縫うようにして走り出した。



距離も方角も、問題ではなかった。『帰る』という言葉が頭に浮かんだ途端、全てが雪兎の帰るべき場所を示している。雪兎は、その流れに乗って走っているだけだ。

まるで────呼び寄せられるように。

道ゆく人が、駆け抜ける後姿を、あきれたように見送った。



***


夜の街の風景は刻々と変わる。けれど、それは雪兎の目には映っていなかった。
駈け続けて、普通の人間であればとうに心臓が破れているはずだ。胸の中で確かに鼓動は早い。けれども、駈けるほどに体は軽く、雪兎は、体の中を風が吹き抜けていくように感じた。
単純な持続運動は、常に夾雑物を削ぎ落とし、物事を明快にしていく。 風が吹き抜けて、雪兎をさらった。 そうして、入り組んだ思考の枷から、雪兎を自由な空に放つ。

 『呼んでいる』
────だれが?
 『探している』
────だれが?
 『待っている』
────だれが?

雪兎は答えを知っていた。 一度として昇った事のない高みに、その答えはあった。
たった一つの答えが。

地平に広がる人の森をようやく離れ、月が天空を渡る。
住宅街の暗い道を走り続ける雪兎の足元で、くっきりとした影が躍った。




*****



軽い麻痺を起こしていた意識が、はっと目覚めた。見慣れた門柱が目の前にそびえ立っている。緩やかな坂を下った月城の家の前に、雪兎はいた。
さすがに息が切れる。
けれど、雪兎は息を整える事もせず、門をくぐりアプローチに入った。
引き戸はきちんと閉められ、外灯がついていた。鍵はかかっていない。雪兎は暗い家の中に入ると台所から居間へと向かった。出しっぱなしだった救急箱はきちんと片付けられ、縁側のガラス戸は施錠されている。部屋のどこにも人の気配はない。
けれど、いるはずだ。
雪兎は、頑固にそう思い、家中の明かりをつけて回った。
いるはずなのに。
けれど────いない。
途方にくれて、雪兎は玄関に戻ってきた。

その時。

かすかな音が雪兎の耳に響いた。
雪兎は、息を呑むと小路に飛び出して、表通りに向かう暗い道の向こうに目を凝らした。
それは、自転車のギアが軋む音だった。
間違いない。
自転車の影がゆっくりと上り坂を遠ざかっていく。

胸の中で心臓が鳴った。
まだ走りつづけているのかと思うほど、早く。
掠れた音を立て、狭い胸郭から抜け出そうとするように、もがく。
 『────呼んでいたのだ。自分が』
 『────待っていたのだ。自分こそが』
そう叫びながら、もがいている。

坂を登りつめた影が、その時ゆっくりと方向をかえた。角を曲がる瞬間、くっきりとシルエットを残して、見えなくなる。
 「とーや」
細い声が、雪兎の喉から漏れた。



────なぜ、気がつかなかったのだろう。
────いつも、答えはあったのに。
────そうだ。誰よりも。いつの時も。


曲がり角を見つめていた雪兎が、突然我に返って家の中へ駆け込んだ。それほど時間はたっていない。痺れたままの頭を強く振って、自転車を走らせる桃矢をイメージする。あと何分くらいで桃矢は家に着くだろう。桃矢が好きな緩やかなカーブや、落ち着いた商店街のイメージを辿りながら、心の中で時間を数えてゆく。
桃矢がカーポートに自転車を乗り入れ、ロックをかける。この時間、家人は部屋に引き取っているだろう。ポケットから鍵を取り出して、静かにドアを開け中に入る。
彼は真っ直ぐ2階には上がらない。必ず伝言板のあるキッチンへ寄るはずだ。
雪兎は震える指で、木之本家の電話番号をダイアルした。もしも、桃矢が出なかったら間違いを詫びて電話を切るつもりだった。受話器を取ったのが桃矢なら…。
呼び出し音がなる。1度、2度。受話器を置こうと思ったとき、かちりと音がして受話器が上がった。
 「はい」
低い声に、一瞬雪兎は体を震わせた。
 「とーや?」
 「ああ。」
恐らく受話器を取る前にわかっていたのだろう。桃矢の声は、あたりを憚るように低く押さえられたままだった。
 「今日、ありがとう。
  心配かけてごめんなさい」
 「うん。
  早く寝ろよ」
桃矢は言葉少なだった。こんな非常識な時間に電話をかけている事が急に恥ずかしくなってくる。昂ぶっていた気持ちが急速に萎えて、雪兎は小声で詫びて電話を切ろうとした。しかし、それを桃矢の気遣わしげな声が引きとめた。
 「ゆき…?
  なんか、あったのか?」
 「……」
 「大丈夫なのか、お前」
 「……」
 「おれ、そっちに行ったほうがいいか?」
うつむいていた雪兎は、唇を結んで顔を上げると電話の向こうの桃矢をまっすぐに見つめた。
 「とーや。聞いて」
 「うん?」
 「ぼくは、あなたが好きだ」
沈黙があった。呼吸の音すら聞えない。雪兎は関節が白く浮き出るほど強く受話器を握り締めて、桃矢の声が返ってくるのを待った。やがて、小さく息をつく気配が伝わってきて、変わらず低い声が耳に流れてきた。
 「ああ。」
ほんの短い、ぶっきらぼうにさえ聞えるような返事だけれど、雪兎には充分だった。
 「それだけ。…おやすみなさい。」
 「おやすみ。ゆき」
名前を呼ばれて、気が遠くなるような感覚に巻き込まれる。それを気取られるのが恐ろしくて、雪兎はそっと通話を切った。


受話器の上に手を重ねたまま、眩暈が遠ざかるのを待つ。
ようやく目を開けると、襖を開け放した居間から、低く廊下にまで月影が忍び込んでいた。
雪兎は人差し指を唇に当てて、足元を照らす光に小さく笑いかけると呟いた。
 「…内緒だよ…」



「好き」 了



ひーはー…ひーはー…;;;
よ、ようやくここまで来ました〜〜長かったよ〜〜

原作と、アニメと、いろいろと入り乱れて、順序も滅茶苦茶です。すみません;;

それに、今回、これだけお膳立てをしたっていうのに、やっぱり桃矢君がHモードに入らないし…(_ _;)
チャンスだったと思うんだけどなあ。駈けてくる雪兎さん。家で心配しつつ待つ桃矢君。飛び込む雪兎さん、で、そのまま…。…イケちゃうじゃないですか??何のために奥座敷で連載していると思ってるのか…;;;;ほんと、すみません;;;;



  TOP  HOME