ありすの恋
小さなドアベルの音がして、店の中に流れていた音楽が一瞬商店街のざわめきに遮られた。コーヒーシュガーのラッピングを作り直して、小さなリボンを結んでいた真樹が顔を上げ、入り口で頭を下げた少女ににこりと笑いかけた。
「こんにちは、ありすさん」
ありすと呼ばれた少女は、ストンとしたシルエットの濃い赤のワンピースにニットのカーディガンをはおっていた。たすきがけにした小さなポシェットをつかむ両手には、可愛らしいビーズのアクセサリーが光っている。
「制服じゃないと、ずいぶん感じが変わるわね。わからなかったわ」
いつも、星條高校の制服をきちんと着こなしているありすの、思いがけなく可愛らしいワンピース姿に真樹は目を見張った。ちょっとクセのある柔らかな髪をゆるく三つ編みにしたありすが、はにかんだ笑顔を浮かべた。

真樹の経営する「TWIN BELLS」は友枝商店街の中ほどにある間口の小さな店で、今年になって遠い街から移転してきた。婚約者と死に別れ、女手ひとつで雑貨店を始めたのは数年前だ。以来、幾度も土地を変え、しかし、そこに根づく事ができずに移転を繰り返してきた。店が軌道に乗ってきたと思う頃、決まって不可解なトラブルが起り、それが次から次へと妙な噂を生んで、結局追われるようにしてその土地を離れる事になってしまうのだ。同業者の間でも、その事が噂になっていると聞くに及んで、彼女はついに背水の陣をひいて、友枝町にやってきた。そして、一人開店準備に追われていた真樹のもとへ最初に訪れた客がさくらだったのだ。明るく人懐こい笑顔のさくらと出会って、真樹の店は何かが変わったらしい。移転直後、起ったトラブルも幸い店の信用を傷つけるような始末にはならず、その後店は信じられぬほど順調に収益をあげている。当初主力商品だったぬいぐるみの他に、今ではアクセサリーや女の子の好む雑貨が集められ、いつも若い女性や放課後の女子学生でにぎわっていた。

「ゆっくり見ていってね、土曜日の午前中はあまりお客様がこないの」
他の客がいない店の入り口にぽつんと立って、なんとなく気まずそうなありすにもう一度笑いかけて、真樹は自分の作業に戻った。あまり距離を縮めすぎると、居心地が悪くなる。ありすはうなずいて、ようやく店内に足を踏み入れた。時々、たちどまり小さなアクセサリーやキャンドルを手にしては、ため息をついている。やがて、きれいな彩りのカードを集めたスタンドの前で、彼女は立ち止まった。
「占い…やってみる?」
ラッピングしなおしたコーヒーシュガーを、可愛いカゴにまとめて棚に戻しながら真紀はさりげなく声をかけた。手にしたカードをあわててスタンドに戻し、ありすはどぎまぎとした顔で振り返った。
「それ、恋占いに使うカードなの。私の占い、こう見えても当たるのよ」
「でも…いいんですか?」
真樹はカーテンで仕切った奥の部屋を示してにこりと笑った。
「ちょうど、休憩しようと思っていたの。お茶でもいかが?」

初めて入る奥の小部屋で、ありすは白木の椅子に座って落ち着かなくあたりを見回した。天井の梁を利用してドライフラワーがぎっしりとつりさげられ、壁に作りつけられたカントリー調の棚には瓶詰めのポプリやアロマキャンドルが所狭しと並べられている。真紀のコレクションらしいアンティークガラスが明るい日差しの中で、きらきらと輝いていた。よい香りのするハーブティーをテーブルに置いて、真樹はニコニコ笑いながら、向かいの椅子に腰を下ろした。
「無理に誘っちゃったみたいで、ごめんなさいね」
「いえ…。でも、私そんな顔してました?」
真樹は脇の小引出しから、古いカードを取り出しゆっくりとシャッフルしながら首を傾げた。
「そうね…。髪形を変えたでしょ。それに、ちょっと雰囲気が変わった…かな。
…ありすさん、好きな人できた??」
ゆるいウェーブのほつれ毛を指先でいじりながら、ありすは恥ずかしそうに笑った。
「真樹さん、するどい」
「そりゃあね」
「ちょっと前から、お付き合いをはじめたんです。」
「素敵な人?」
ふっくらした頬にぱっと朱がさし、ありすは嬉しそうにうなずいた。そうして少しためらって付け加える。
「すごく、もてる人なの。どうして私なんかとつき合う気に
なったのか、不思議なくらい…」
「あらあら、ごちそうサマ」
笑って真樹が切り返すと、ありすは手にしていたティーカップを下に置き、大きく首を振った。
「ホントなんです。しょっちゅう女の子がアプローチして…。
上級生もいるし、みんな美人に見えちゃって」
「それで、心配になっちゃったのね?」
「彼、誰にでも優しいし…。
本気なのかなあ…って」
恋をして相手の一挙一動が気になるのは当然の事だ。それも若い恋の楽しみのひとつ、と真樹は心の中でうなずきながらゆっくりとカードを置いた。ありすの名前や生年月日を尋ねながら、複雑な手順を踏んで、古びた美しいカードが並べられてゆく。ひと息ついて、真樹が不安そうなありすを見つめて口を開いた。
「じゃあ、彼氏の名前を教えてくれる?」
「え…と…。」
「これから先並べるカードには、ありすさんの想いが込められるの。
彼の事、…そうね、デートした時の楽しかった事とか、好きなものとか、
たくさん考えてカードに映してね。
…まずは、お名前。」
「つきしろゆきと君」
「お誕生日は?」
「12月25日…」
「クリスマス生まれ?わあ…いいわねえ。
お付き合いは、どうして始めたの?」
「わたし…ダメもとでお電話してみたら、映画に誘ってくれて…」
付き合いを始めてそれほど日は経っていない。けれど、ありすの語る「つきしろゆきと」は生き生きとした笑顔でカードに映されてゆく。暖かな陽だまりのような「彼」を語りながら、ふとありすの口調に翳がさすのを、ごく自然な不安と受けとめて真樹はカードを並べ終えた。
手順どおり、何枚かのカードをめくりながら、ありすの性格や最近起っている身辺の出来事を探ってゆく。おおむね、予想はあたっているらしく、ありすの瞳がきらきらと興奮に輝いた。
「すごい。真樹さんって…。本当にあたってるわ」
「そうでしょ?だから、ありすさんはもっと自信をもっていいのよ」
「そうかな…。ね、月城君のこと分かりますか?」
次にめくるカードの美しい紋様を指先でなぞりながら、真樹は上目遣いにありすを見つめ、にこりと笑った。
「あなたに嘘をついたりする人じゃない。
表裏があって、あなたを騙したりからかったりする人じゃない。
…という事はね、カードをひかなくても分かるわ」
ありすが赤くなってうなずいた。
「疑いすぎなのかな、私」
「さあ、どうでしょうね??」
くすくす笑いながら、カードをめくった真樹は、あら、と小さく呟いて手元をまじまじと見つめた。
「なに?真樹さん」
「珍しいわ。若い人を占ってこんなカードが出るなんて…」
そう言って示したカードには、何色かに色分けされて美しい川の流れが紋様となって刻まれていた。
「『川守り』のカード。流れを見つめる人のカードだわ。」
「流れ?」
「そう。時、人、空間、ものごと…。流れの傍にいて、それを見つめ続ける人。
流れを見守り、読み取って、全てを知る人だわ」
「よくわかんないわ…」
目の前で戸惑うありすの存在を忘れたように、真紀は手元を見つめて一心に言葉を紡いでゆく。
「穏やかで強い人よ。でも、川から目をそらすと、とても脆い…。
それに…自分の事は…」
真樹ははっと我に返って、不安そうなありすに笑いかけた。
「ごめんなさい。私が思ったより、ずっと大人びた子なのね、きっと。
よく、年齢を重ねた人を占ったりすると出るカードだからびっくりしたけど…。
穏やかでいいカードだわ。」
「ご両親が小さい頃亡くなったって言っていたから…。
私なんかより、ずっと大人っぽいの。そういうのも、関係あるのかなあ」
「そうねえ」
言葉を濁しながら、真樹は次の連続するカードを何枚か開いて首を傾げた。そこに映し出されるのは、月城雪兎のおぼろげな輪郭のはずだ。けれど、今開かれたカードは完全に占い手を裏切っていた。まるで意味をなさない。カードの配列を間違えたかと思うような、無意味な札が並んでいるだけだ。
つかみどころがない。
こんな事は初めてだった。
かすかに感じる焦りと不安を打ち消しながら、真樹は開いたカードの言葉を聞こうとした。じっと動かない細い指先を見つめていたありすは、真樹の困惑には思いが及ばなかったのか、やがて大きく息をついて口調を変えた。
「でも、よかった。からかわれているわけじゃないですよね、私」
はっと、カードから目を離し、真樹は反射的に大きくうなずいた。これ以上ありすが突っ込んで聞いてこないことを祈りながら、ことさら落ち着いた口調で答える。
「もちろんよ。もっと自信を持って。
月城君が選んだのは、あなたなんだから」
そばかすが微かに浮いた小さな鼻をきゅっとしわ寄せて、ありすは嬉しそうに笑いカップを口に運んだ。
真紀はそっとテーブルに手札を置き、息をついた。明るいレース越しの陽射しが、窓辺に置いたアンティークガラスに映ってきらきらと宝石のように輝いて見えた。妙に喉が渇いている。テーブルに広げたままのカードを眺め、もう一度心の中で手順を追っていた真樹に、ありすが不意に声をかけた。
「ね。真樹さん。もしかして…これからのこと…って、わかります?」
え?と、顔を上げると頬を赤く染めてありすが見つめている。
「それは…。あなたの恋の行方ってこと?」
無意識に一枚のカードに手が伸びる。ありすが小さくうなずくのを眺めて、真樹はそこに彫られた紋様を指先でなぞった。正直迷う。考え込んだ後、真樹はカードに手を乗せたまま、テーブルに身を乗り出してありすの小さな顔を覗き込んだ。
「わかるわ。今、私が押さえているカードが、その答え。
…でも、ありすさん。それを本当に知りたい?」
そう問いかけられ、真剣な顔でちょっと唇をかみ、ありすは大きく首を振った。恐いものに触れたように怯えた目をしている。真樹はにこりと笑ってうなずいた。
「ありがとう。真樹さん。私、またがんばるわ」
肩に入っていた力を抜いて、ありすが大きなため息をついた時だ。店のドアベルがコロンと軽やかな音を立てた。ぱっと顔を見合わせて、二人は慌てて椅子から立ち上がった。
「私、カップを洗っておきますから…」
店に向かって明るく声を返しながら、真樹はありすに礼をいいテーブルを離れた。

「へえ。可愛いお店だね。とーや、よく知ってるね」
「あいつが、しょっちゅうここで小物を買ってるからな」
不思議な二人だと、一瞬真樹は思った。女の子向けの雑貨店にはおよそ似つかわしくないスポーツウェアの男子高校生が二人、ならんで雑貨を覗き込んでいる。
店に出てきた真樹に二人は軽く会釈をした。ずば抜けて背が高い方の子は以前商店街で見かけたことがある。その手前で、真樹に向かって感じのよい笑顔を浮かべたメガネの子は高校生としては中背といったところだろうか。見かけたことのない顔だった。雑貨を並べたテーブルに視線を戻したその子は、店の奥で小さくあがった声に振り向いて、ぱっと笑った。
「ありすさん。こんにちわ。君も来てたの?」
奥の部屋に通じる入り口の前で、ぽかんと口を開けていたありすが真っ赤になった。おや、という顔で振り返った真樹と視線が合って、ありすは殆ど泣きそうな顔で笑いながらようやくうなづいた。
「ちょっとほしい物があって…つ、月城君は?」
「桃矢の妹さんにプレゼントを探してたんだ。」
「木之本君の…妹さん?」
「うん。でも、なにを選んでいいのかわからなくて…、
それで桃矢にSOSしちゃったんだよね」
そういって雪兎は後ろに立つ桃矢を振り返って笑った。桃矢は、雪兎とありすの顔を見比べて、ほんの僅かに苦笑いを浮かべ、泥で汚れたスポーツバックを肩にかけなおした。
「おれだって、小学校4年生のガキがなにを喜ぶのかなんて
わかんねーよ。
ゆき。おまえ折角だからさ。
彼女に相談に乗ってもらえよ。」
ほとんど話をした事がない木之本桃矢に、突然彼女と指名されてありすはくるりとした目を瞬いた。雪兎は少し困惑した様子で桃矢を見上げている。
「でも、桃矢。昼ご飯いいの?」
「朝練でボロボロだからな。家に帰ってシャワー浴びてェ」
「そっか。ありすさんは、構わない?」
屈託のない表情で雪兎がにこりと笑った。
3人を少し離れたレジのテーブルから見つめていた真樹は、指先でこっそりとエプロンに忍ばせた1枚のカードを探った。不思議…という第一印象は間違っていないと思う。長身の少年は驚くほど大人びた瞳をしている。彼がさりげなく妹の年齢を告げ、神経質になっているありすを助けた事を、月城という少年は気がついているだろうか。意味のない羅列となったカードを思い浮かべながら、真樹はこっそりとその少年の横顔をうかがう。
この年頃の少年達が、日常茶飯事として経験する摩擦やすれ違い、そのたびにざわめき安定しない感情の揺れ。そんな彼らが放つ独特の匂いを、この少年は微塵も感じさせなかった。
あまりにも清潔で、淀む事がない。
ポケットのカードを開いてみたいと、突然真樹は思った。ありすの恋の行く末をうらなう一枚を、さっき、とっさにポケットに入れて来たのだ。ありすに気づかれないように、そっとポケットから引き出して手の中で裏返し、真樹は息を飲んだ。長い事、このカードを操ってきて、こんな初歩的なミスは初めてだ。
「ミス…?違うわ…」
それは、予備に作られた一枚の白紙のカードだった。
「ミスなんかじゃない…」
自分の手の中を見つめて、真樹は呟いた。ふと、視線を感じて顔を上げると連れの長身の少年がじっと見つめていた。見抜かれている、とわけもなく感じさせる真っ直ぐな視線だ。いつも客に向ける笑顔が、今はどうしようもなくこわばっているのを感じながら、真樹はカードをそっとポケットに戻した。少年はさり気なく視線をはずし、二人に軽く手を挙げて静かに店を出て行った。
「ぬいぐるみとか好きみたいだけど…でも、いっぱい持ってるんだよね。」
「じゃあ…身の回りのものとか…
アクセサリーなんか、たくさんあっても構わないもん」
「アクセサリーって、指輪とか?ネックレスとか?」
「それは、ちょっとおませでしょ。ブローチくらいなら…」
「ふう…ん。そっか」
額を寄せるようにして、二人は仲良くプレゼントを品定めしている。そろそろ表通りを歩く人が増えてきて、「TWIN BELLS」にもちらほらと客が訪れ始めた。客の相手をしながら、真樹はぼんやりと考えていた。
ありすの恋は、実る事はないだろう。
いや。もしかしたら恋として成立すらしないのかもしれない。
その事に気がついた時、ありすはまたここに来るだろうか。
「これ、お願いします」
不意に白い手が目の前に伸びて、小さなピンブローチが差し出された。はっとして顔を上げると、雪兎がにこりと笑った。甘く匂うような笑顔に一瞬魅入られ、受け取ったはずのピンブローチが指から滑り落ちた。
「あ、ごめんなさい。
お友だちの妹さん、気に入ってくれるといいですね」
「ありすさんの見立てだから、きっと大丈夫ですよ」
ラッピングの手を休めずに、ちらりとありすの顔をうかがうと、彼女は雪兎の後ろで笑顔を輝かせた。小さなドライフラワーを添えた可愛らしい包みを受け取り、雪兎は丁寧に礼を言った。プレゼントを選びながら昼食の約束も済ませていたらしい。行こうか、と声をかける雪兎に、ありすははにかんだ笑顔で応えた。肩を並べ歩き出そうとしたありすが、ふと立ち止まり真樹を振り返って頭を下げた。グッドラックと、手で小さく合図をしながら、精一杯明るい声で二人を送り出す。
仲良く並んだ姿が通りの向こうに消えて、真樹は大きくため息をつくと奥の小部屋に入った。洗った食器は元通り棚に並べられ、広いテーブルの上にはカードがきれいに重ねられて置いてあった。
ありすは、またここに来るだろう。
占いの続きを確かめに。
その時、自分はこの白いカードを見せるだろうか。
じっと考えながら、真樹は手にしたカードを束の中に滑り込ませ、ゆっくりとシャッフルし始めた。
ありすの恋 〔了〕
…と、いうわけで、恋なんだか恋じゃないんだか…(苦笑)
前回、桃矢君の元彼女(?)が出てまいりましたので、ここは公平を期して雪兎さんの「いずれ元彼女」にもご登場願いました♪ここでの雪兎さんは無邪気なもんですが…。でも、あちらこちらで結構思わせぶりに女の子を口説いているのではないかと、私は思ってます。だって、ドラマCD「バレンタインストーリーズ」の雪兎さんなんて…。さくらちゃんを口説く口説く。猛烈なプッシュですよ〜♪もしも、あれを意識せずにやってるとしたら、雪兎さん罪作りですわ〜。
あんな風に口説かれてたら、ごくごく平凡なありすちゃんは、たまったもんじゃありませんって(笑)
ありすちゃんに同情してしまうのでした。
TOP HOME