大切な秘密
(1)
酷暑がようやく一息ついたと思ったら、もう空高く秋の雲が流れている。濃い緑の中に、わずかに秋の色を滲ませて大きなイチョウの並木が続いていた。近くに古い大学があるせいか、通りに面しているのは学生向けのマンションが多い。散歩日和の休日にも関わらず、昼時の学生街は眠たげで人影もまばらだった。
その静かな通りを佐々木利佳は寺田と並んで歩いていた。
寺田は学生街に溶け込むような、カジュアルなジャケットをはおっていた。ブリーフケースを手にして、さすがに学生には見えないけれど、背広の時よりずいぶん若い。利佳が小学生だったとき、どんな場所で会うときも、寺田は必ず背広を着ていた。それはおそらく寺田が自分自身を戒める、ひとつの形だったのだ。今でも、寺田は利佳に決して触れない。たった一度、誕生祝いの別れ際に額に触れられた事があるだけだ。寺田はゆっくりと恋人の成長を待っているのだ。
利佳が中学生になった今も、二人の間には高い壁がある。
『だから、誰にも知られちゃいけない。』
寺田はいつもそういって笑い、利佳もうなずく。人知れず、待つことだけが唯一の解決策だった。
恋人の装いに合わせて、シンプルなワンピースをまとった利佳は、少しうつむいたまま小さなため息をついた。空を眺めているように見えた寺田が、耳ざとくそれを聞きつけた。
「どうしたんだ? 今日は元気がないな」
身体をかがめるようにして覗き込む。利佳は赤くなって首を振った。
「なんでもないの。お店にピアノがあったでしょ?
今週、ピアノの練習が足りないの思い出しちゃった。…レッスンで叱られるわ。」
「静かでいい店だったろ?」
「そうね。絵も素敵だったし…」
寺田は笑うと何枚かの絵葉書を利佳に手渡した。漆喰の壁のそこここに、若い画家の小さな水彩画が紹介されていた。それを絵葉書にしたものを、寺田は買い求めたのだ。うれしくて何度も見入るうちに、もう二人は地下鉄の入り口に来ている。
「送らないけど、大丈夫だね?」
「はい。失礼します。」
「気をつけて」
別れ際は、いつもそっけない。すぐそこの角で偶然会って一緒に歩いてきた教師と生徒が、挨拶を交わしているようだ。寺田の背を見送って、利佳はまたため息をついた。
地下鉄の階段を降りずに振り返る。恋人と短い時間を過ごした喫茶店が街路樹の中に埋もれるように見えた。
『だって…まさか、こんな所で…』
知った顔に出くわすとは思わなかった。寺田が気がつかなかったのが幸いだ。二人の逢瀬を誰かに見られたと、もし寺田が知ったら、次にいつ会えるのか見当さえつかなくなってしまう。
兄だったら、寺田も気がついていたかもしれない。
けれど、彼が小学校の担任と顔を合わせた事はなかったはずだ。友人のさくらが彼を慕って傍にいたのも、もっぱら放課後や休日だった。寺田は大丈夫だ。けれど…。
『月城さん、きっと私の事、気がついたわ…。』
──────喫茶店に戻って、月城雪兎と話をした方がいい。事情を打ち明け、誰にも、───殊にさくらには内密にしてほしいと、話すのだ。きっとわかってくれる。さくらの傍で、月城雪兎はいつも優しい人だった。
──────そう思いながら、利佳は首を振ると逃げるように階段を駆け下りた。
中学生になったとはいえ、まだ利佳は幼い。顔見知りという程度の大学生をアルバイト先に訪ねて、打ち明け話をする勇気はどうしても出てこなかった。
* * *
昼時の客足が一段落して、雪兎は狭い厨房で食器を洗っていた。
割れやすい陶器を、慎重に拭いて棚に戻す。狭い棚に並べるのは、ちょっと苦労だ。
「ゆき、そのボウルは真ん中。新しい食器が入ったんで配置が変わったんだ。」
「あ。ほんとだ。しばらくご無沙汰だったから…ありがと。」
振り返ると、白い制服の桃矢は午後から使う野菜の下ごしらえに余念がない。大きな身体に似合わない、繊細な手元を少し眺めて、雪兎はまたシンクに向かった。
『…とーやは、気づかなかったのかな…』
彼は、毎週末にこの店の厨房を手伝っている。雪兎のほうは、今朝急用ができたマスターに呼び出された助っ人だ。
開店から少し遅れて店の扉を開けると、朝一番の客が窓側の隅の席についていた。慌しく打ち合わせをしてマスターを送り出し、ふと見ると壁を背にした席に座る少女に見覚えがある。紅茶のカップを両手で包み、うつむきがちな視線を窓の外に向けている。確かにさくらの友人だったと思いながら、雪兎は声をかけるのを差し控えた。カウンターの掃除に精を出し、奥まった厨房の食品庫の整理をしながら、ぽつぽつと訪れる客の応対をする。
そうやって一時間ほどした頃、少女は席を立ち彼女の連れが会計で雪兎と向かい合った。よく日に焼けたスポーツマンタイプの青年だ。落ち着いた物腰で、彼女とはずいぶん年が離れている。少女は連れの背後から一足先に店を出て、こちらに背を向けたまま通りで待っていた。
「これと…これ。包まなくていいから。」
青年はレジの脇に展示した絵葉書の中から、優しい色合いの2枚を買い求め、そのままジャケットの胸ポケットに入れ店を出た。
──────あの人にも見覚えがある。確か…。
扉が閉じるのを待って厨房を振り返ると、ケーキの盛り付けに集中する桃矢の横顔が見えた。
* * *
二人が去るのを待っていたように昼餉の客が次々に入ってきて、二人はその応対に追われた。用意したランチメニューがあらかた出払って、ようやく店の中は落ち着きを取り戻す。ひと息つきたくなる時間帯だった。
下ごしらえした野菜を冷蔵庫にしまい、桃矢が新しい湯を沸かす。
雪兎が最後の食器を片付けてスツールに腰を下ろすと、マグカップが目の前に差し出された。
「ありがと」
短くそう言っただけで、ふくよかな香りの珈琲を口に含む。ふっと息をつくと、静かな店内にボサノバの優しいメロディが流れていたのに初めて気がついた。せつなく、つぶやくような歌声だ。
『こんな曲を…』
こんな曲を聴きながら、あの二人は何を語り合っていたのだろうか───。そう思いながら視線を上げると、桃矢と目が合った。珈琲の香りの向こうで、何かもの言いたげな表情だ。
「余計な事は考えるなよ。」
「…え?」
「誰を選ぶか、なんて人さまざまだってことさ。…あの二人に、気づいてたんだろ?」
「……うん…。やっぱり桃矢も…?」
「すぐわかった。」
男のほうは以前一人で来たことがある、と桃矢は笑った。
「いい店に目をつけたと思うぞ。」
「…?」
桃矢はマグカップを手にしたままスツールから立ち上がり、メニューを点検する振りをしながらゆっくりと移動する。
「おれが、この店にゆきを誘うのといっしょさ。」
「…?」
「週末の午前中だ。この辺りの学生はみんな眠りこけてる時間帯。
人目も少ないし、こんな事だって───」
かがみこんで顔を上げさせると、雪兎が困った顔をした。構わずに唇に触れて珈琲の残り香と柔らかな感触を楽しむ。伏せたまつげの陰から見上げて、雪兎がため息をついた。
「…できちゃうんだ…。」
「そういうこと」
短く囁き交わしながら、さらに唇を重ねる。雪兎の白い耳元がほんのりと朱色に染まった頃、ドアのベルが軽やかな音を立てた。新しい客だ。あわてて立ち上がった雪兎は、頬を上気させたままカウンターに飛び出していく。
「あの女の子のほうが、よっぽど度胸が据わってるよ」
桃矢は苦笑いしながら、後姿を見送った。
(2)
「ああ。来た来た。月城君。
あなたに電話が入っていたの。」
赤いバンダナで長い髪をまとめた店長が、明るい声で雪兎を出迎えた。週明けは講義が終わると、友枝商店街の中の花屋でアルバイトを続けている。桃矢と共に高校生の頃から通っているなじみのバイト先だ。店長はまだ20代の元気な女性で、二人のことがいたくお気に入りだ。バイト代は安くても、働きやすい居心地のいい店だった。
「可愛い女子の声だったわよ。はい。これ、電話番号あずかったわ。」
「すみません。」
メモに書かれた苗字を見ても心当たりがない。だいたい、バイト先に電話をしてくるのが不思議だ。このバイト先を知っている人間を思い浮かべるうちに、雪兎ははっと息を呑んだ。
「あら。ワケあり?木之本君には内緒にしておく?」
雪兎の表情を眺めていた店長が大真面目な顔で聞いてきた。どうしてなのか、この店長には最初から桃矢の恋人として扱われている。
「違いますってば。たぶん、さくらちゃんの友達です。」
「さくらちゃんって、木之本君の妹さんね。相変わらず守備範囲が広いわねえ」
「だから、───…」
「はいはい。仕事の前に電話をしてあげなさい。ずいぶん心配そうな声だったから。」
礼を言って事務室に入る。呼び出し音2回で利佳が電話を取った。緊張した声で佐々木です、と言った後、言葉が続かない。やはり彼女もあの喫茶店で雪兎に気がついていたのだ。週末をさぞ心細い思いで過ごしただろう。
「もしもし?お電話いただいた月城です。」
「…すみません。お仕事先に…そちらのお店の事、一度さくらちゃんに聞いたことがあって…」
「この間の事なら、───そのことでしょう?心配しなくても大丈夫ですよ。」
回線が切れたのかと思うほど長い間があって、ようやく消え入りそうな声が返ってくる。
「……すみません…。」
「あやまる事なんて、ないよ。誰だって大切にしたい事がそれぞれあるんだから。」
「……はい…。」
「───でも、心配なんだね?」
「…すみません…。」
「気持ち、少しはわかるつもりなんだけどね。」
「え?」
おそらく、電話口でどんなに話しても少女の不安は解けない。少し考えて、雪兎は口調を変えた。
「佐々木さん、今日8時頃外に出るのは無理かな?」
「あ。いえ、ちょうどピアノのレッスンが終わる時間です…。」
「それじゃ、帰りにこのお店に寄ってくれる?」
「はい…大丈夫です…」
「うん。遅い時間だから、気をつけて来てね。それじゃ」
不安を滲ませる利佳を振り切るようにして電話を切り、雪兎は小さなため息をついた。こんな事をしたって、うまくいくとも限らないし桃矢にも叱られそうだ。
『…でも、あの子がわかってくれるなら…』
背筋を伸ばして、空で覚えた番号を呼び出してみる。夕食の支度中だったらしい桃矢は、雪兎の声を聞くと理由を訊ねることもなく、手が空き次第手伝いに来ると約束してくれた。あとは、なんと言って店長に頼もうかと思案していると、当の本人の声がかかった。
「なんだ。ほんとに木之本君公認だったのね?お口にチャックの準備をしたのに。」
「違いますってば。共通の知り合いのことで。」
ふうん、と意味ありげな笑顔を浮かべて店長は伝票を繰りながら店に戻っていく。途中で『あ』と声を上げて振り返った。
「今日ね、夕方から角のケーキ屋さんにアレンジメントに出かけるの。
その後、ちょっとハーブ畑のメンテをしたいから…店じまいをお願いしてもいいかしら?」
そう言って付け加える。
「木之本君も来てくれるようだし、おまかせするわ。」
みるみる赤くなってしまった雪兎に、入荷したばかりの花の束をひょいと預けると、店長は鼻歌を歌いながら、また伝票整理に戻っていった。
* * *
友枝の商店街に入ると、石畳の震動がハンドルを握る手に伝わってきた。利佳は、ピアノのレッスンバックを籠に入れて自転車を走らせていた。夕方の買い物時に賑わっていた商店街も多くの店がシャッターを下ろし、人影もまばらだ。今日のレッスンは散々だった。全く集中できない。先生に何度も注意されて、涙をこらえるのが精一杯だった。いくつか店を開いている喫茶店や、レストランの前を通り過ぎ、やがて遠くに目的の花屋が見えてきた。
『大丈夫。怖いことなんかない。ちゃんと事情を話して…。お願いして…。』
ぎゅうっと胸の辺りが冷たくなって、また泣きそうになる。
それでも、大切な秘密を守るために、利佳はペダルを踏んだ。
「あら?」
店から少し離れたところに自転車を止め、利佳は戸惑った。格子状のシャッターが下までおりていた。看板はライトアップされたままだし、店の中も明るい。恐る恐る近づいて格子越しに中をうかがうと、客はもちろん月城雪兎の姿も見えなかった。
『…時間に遅れたのかしら…』
そう思って首を振る。腕時計は約束の時間5分前を示している。
どうしようかと迷いながら、さらに位置を変えて中をのぞいていると、すうっと店内がほの暗くなった。小さなダウンライトだけが華やかに並ぶ花々を照らしている。よく見ると奥に小さな事務室があって、ドアが開いていた。そちらはまだ煌々と明かりが点って人の気配がある。やはり、待っている。そう思って格子越しにガラスを叩こうとしたとき、奥の部屋で人影が動いて、雪兎が姿を見せた。
『───月城さん…』
思わず手が止まる。彼は一人ではないようだ。事務室の入り口に立ち、奥にいる人物と言葉を交わしている。店の人間なら、もう少し待たなくてはならない。けれど、通行人が見たら怪しむだろう。利佳は細い肩をますます縮めて、格子のそばに身を寄せ雪兎が気づくのを待った。
そうする間も、彼は来訪者に気づく様子もなく会話を続けている。なにか手違いが起きて、会えない事情ができたのだとしたら、ここでいつまでも待っているのは雪兎に迷惑だ。どうしようかと迷った利佳は、その時、事務室の奥から姿を見せた人物を見て、息を呑んだ。
『…さくらちゃんの…お兄さん…。』
見かける機会は少なくなったけれど、間違いない。高校生の時から抜きん出て大柄だったさくらの兄は、大学生になって、どこか寺田に通じるような幅を利佳に感じさせた。秋らしいチェックのワイシャツを着た桃矢も、店の外に気づく様子もなく雪兎に穏やかな表情を向けている。やがて、桃矢が大きなエプロンをはずした。丁寧にそれをたたみ、雪兎に手渡し、そして。
「…あ…っ」
利佳が小さく叫んだ。
さくらの兄が長い腕を回して、雪兎を引き寄せ、そっと唇を重ねたのだ。
利佳は両手で口元を押さえ立ちすくんだ。
初めてだった。それに───。
『…どうして…?』
少し怖そうだけれど妹思いの兄と、いつでも穏やかな笑顔の、さくらの憧れの人。それが、利佳の記憶の中の二人だ。
その二人が、こんな秘密めいた───。
さくらの兄がわずかに唇を離し、腕の中を見つめた。うつむいた耳元に、何か囁いている。目を閉じたまま答える雪兎を押し包むようにして、また唇を重ねた。もう一度。さらにもう一度。息遣いが聞こえてきそうだった。
熱い。見つめていた利佳の首筋まで熱く脈打っている。
『誰だって』
ふと、電話口の雪兎の声がよみがえった。優しく、利佳を気遣ったあの声。
『大切にしたい事が、それぞれあるから───。』
二人は今にも崩れ落ちそうになりながら、花の陰で抱き合っていた。
利佳は、そうっと後ずさりをして店の前から離れた。
* * *
───例えば、寺田との約束事。
大切だけれど、人には言わない事。
利佳の一番大切な秘密だ。月城雪兎にとって、それはおそらく大切な人の存在そのもの、なのだ。
早鐘を打つ胸を押さえてみる。ここに確かに封印した。誰にも、決して明かすことはない。
それは、彼らの大切な秘密なのだ。
利佳は赤く上気した頬を夜風に当てながら、自転車を走らせた。
* * *
甘く、やるせない。
なにもかも放り出してすがりつきたくなる。
ふと唇が離れて、我に返ると桃矢が少し困った表情で見つめていた。
「───でさ、さっきからビシバシと視線を感じてるんだが…これで、いいわけ??」
桃矢が戸惑うのも無理はない。急に呼び出されたと思ったら、いきなりキスをせがまれる。時間も場所も、全く雪兎らしくない。案の定、彼は小さく呻いただけでうつむいてしまった。
それでも、逃げ出そうとしない。珍しいことだ。
艶やかな夜の花の香りに酔ったのか───。
───あるいは。
桃矢は声を潜めて、耳元で囁いてみた。
「もしかして、ギャラリーつきで最後までするつもりなのか?」
夜目にもわかるほど蒼ざめた雪兎が、消え入りそうな声で答えた。
「場合によっては…」
「相変わらず、ぶっ飛んでるなあ」
呆れながら唇を重ねた。重ねてみて、内心苦笑いする。せがまれるのも悪くない。
この時とばかり、雪兎が弱いキスを仕掛けて楽しんでいた桃矢が、ようやく顔を上げた。
人の気配がひそやかに遠のいていく。
「行ったみたいだな。これでいいのか?」
「…ありがと…」
喘ぐように答えた雪兎は、桃矢の視線に気がつくと、いたたまれなくなったのか事務室に逃げ込もうとした。しかし、桃矢の方が早い。手元のリモコンで先回りして照明を落とすと、雪兎はその場に立ちすくみ、ゆっくりと振り返った。
うつむきがちの表情が白い花のようだ。
花の陰に誘う。
二人の耳に、遠ざかっていく自転車の鈴の音が小さく響いた。
大切な秘密 了
HOME 小説一覧へ