撫子 笑う




 「暑いくらいだな」

5月にはいって早々の、土曜日。
抜けるような青空を見上げて、桃矢が呟いた。ハナミズキのつややかな緑が、太陽の光を乱反射してめまいを覚えるほどだ。
 「動かないで。襟足、変になっちゃうよ。」
木之本家の庭先で、スツールに腰をかけた桃矢の後ろに立ち、はさみを片手に雪兎が頬をほほをふくらませた。下を向いた襟足を往復して、はさみが軽い音を響かせる。初夏の明るい庭先で、桃矢は雪兎に伸びかけた髪を切ってもらっていた。手馴れたもので、カットは20分もあれば終わってしまう。さっと後片付けをした後、桃矢はコーヒーをいれてくると言ってキッチンに引っ込んだ。コーヒーを待ちながらデッキチェアに腰をかけた雪兎は、使い終わったはさみの手入れをしていた。
……すっかり僕が使うようになっちゃった。
桃矢が子どもの時から使っているという古いはさみは、いつの頃からか彼の髪を切るようになった雪兎の手にも、しっくりと馴染んでいる。柔らかな布ではさみを拭きながら、雪兎はそっと笑った。

 「雪兎さん、こんにちは!」

明るい声が響いて顔を上げると、生垣の所からさくらがはじけるような笑顔をのぞかせている。真新しい中学校の制服を着て、さくらは伸ばし始めた髪を頬に揺らしていた。
 「さくらちゃん、もう夏服なんだね」
先週会った時には落ち着いた色の長袖の制服だったのに、きょうのさくらは、目に染みるような白いセーラー服姿だった。裏門から軽い足取りで庭に入ってきたさくらは、恥ずかしそうに雪兎の前に立って制服を見せた。
 「はい。今日からなんです。まだ、冬服でも夏服でもどちらでもいいんですけど、
  早く着てみたくて…」
 「うん。とっても似合うよ、さくらちゃん。
  李君も今日は夏服?」
雪兎の笑顔に、さくらがぱっと頬を染めた。父にも兄にも内緒にしていたけれど、今日はふたりで申し合わせて夏服を着ていったのだ。こどもっぽい、けれども大切な小狼との約束事を、雪兎にふんわりとからかわれて、さくらの胸の中に甘い幸福感が満ちてくる。

 「あの…雪兎さん、お兄ちゃんの髪、切ってたんですか?」
さっと片付けただけのベランダの様子を見渡して、さくらは、はにかんだように雪兎を見上げた。うん、とうなずいて、雪兎は何気なく付け加える。
 「さくらちゃんも切る?」

真っ白なケープを広げ、スプレーで髪をぬらしながら雪兎はちょっと気遣わしげに声をかけた。
 「でも、ホントにいいの?失敗したら李君に怒られちゃうね」
真っ赤になってさくらが首を振った。そろえるだけにしようか、と言う雪兎にもう一度首を振って、さくらは人差し指と中指ではさみを作り、肩まで伸びかけた髪の中ほどを切る真似をして見せた。
 「雪兎さん、うんと短くしてもらえますか?小学生の時みたいに」
えっ、と大きく目を見開いて雪兎は思わずさくらの顔をのぞきこんだ。
 「それなら、美容室できちんと切ってもらった方がいいんじゃないの?」
 「雪兎さん、上手ですから大丈夫ですよ。
  少しくらい不ぞろいでも、リボンをしちゃったら
  わからないし…」
ためらう雪兎を見上げて、さくらはもう一度、お願いしますと頭を下げた。


桃矢は、その様子を黙って居間の奥から眺めていた。手に持ったコーヒーのマグをテーブルに置き、目立たぬようにソファに腰をかける。
ガラスの向こうでさくらが頬を染めながら、背後の雪兎にしきりに話している。普段、桃矢の前では努めて触れないようにしている小狼の事を、あれこれ雪兎に尋ねられているのだろう。

……母さんがいたら。

ふと、そんな言葉が頭に浮かんで、桃矢はうろたえた。
母が生きていたとしても、不器用だった彼女が雪兎のような真似が出来るとは思えない。けれど、午後の明るい日差しの中で、雪兎に甘えるさくらの笑顔は、おそらく母が見るはずのものだったと思うのだ。桃矢はそっと立ち上がって、冷めたコーヒーを入れなおしにキッチンに入った。


 「ありがと、とーや。ちょうど終わったとこなんだけど…」
目を閉じたさくらの頬をタオルでそっと払いながら、雪兎がちょっと困ったように桃矢を見つめた。さくらがぱっと目を開けて、トレイにお茶の道具をそろえた兄を振り返って、警戒するように頬を膨らませる。
 「さくらちゃん、短くしたいって…」
きれいに拭いたテーブルに新しく入れたコーヒーとさくらの分の紅茶を並べて、桃矢は苦笑いした。
 「上手いもんだな。暑くなってきたから、いいんじゃねえの?」
 「でしょ?なんか、すっきりして軽くなっちゃった」
 「よかったな、さくら。
  髪ばっかり重くて、また背が縮みそうだったからな」
桃矢の憎まれ口に憤慨しながらも、さくらは匂やかな少女の顔をして手づくりのケーキを口に運ぶ。小学生の時の髪型に戻って、さくらの成長ぶりはかえって鮮やかに桃矢の目を射た。

ケーキをぺろりと平らげて、一息ついたさくらが、ティーカップを口元に運びながら言った。
 「そうそう。おにいちゃん。
  今度、洗面所の横の窓にカフェカーテンをかけたいんだけどな。」
 「かふぇかーてん? あの、のれんみたいなやつか?」
 「うん。お父さんに聞いてみたんだけど…。
  あそこ、…何にもなくて、ちょっと寂しいし…」
甘い香りの紅茶を口に含んで、さくらはちらりと上目遣いに雪兎を見上げた。桃矢は興味なさそうに頬杖をつき、ケーキをつつきながら首を傾げる。
 「あんまり、ごちゃごちゃ飾るなよ。目にうるさいし、掃除が面倒だろ」
 「うん…。そうなんだけど…」
さくらは、ちょっと肩をすくめて挨拶をすると、塾に行く支度をしに居間に入っていった。その後姿を見送って桃矢は、横で黙ってコーヒーを飲む雪兎に礼を言った。
 「悪かったな。さくらの奴、おまえをのろけ話につきあわせやがって」
 「あんなにたくさん切った事ないから、ちょっと緊張しちゃった。
  …ヘンじゃなかった?」
 「さっきも言ったろ? それに、あいつやっぱり短い方が似合うな」
太鼓判を押されて、雪兎はようやく安心してマグカップを片づけ始めた。

勝手知ったキッチンで、食器を洗いながらふと雪兎は手を止めた。
 「とーや。さっきのさくらちゃんの話だけど…」
一瞬、何のことか分からない桃矢に、キッチンから見える洗面所の窓を指差して雪兎は首を傾げた。
 「さくらちゃん、あそこに目隠しがほしいんじゃない?
  あの窓、道路からちょうど見える窓でしょ?
  女の子はイヤなんじゃないかな」
桃矢はケーキ皿を拭きながら、雪兎が指差した細長い採光用の窓に近づき外を見渡した。道路から中を見ようとする者がいたとしたら、確かにそれは可能かもしれない。事実、桃矢が窓辺に立つ間も何人かの通行人が細長い窓の中を横切ってゆく。けれど、明るい屋外から室内の様子を覗けるとも思えず、桃矢は肩をすくめた。
 「気にしすぎじゃねえのか?」
雪兎は、食器洗いを済ませた手をタオルで拭きながら桃矢の傍に歩み寄った。そうしてドレッサーに向かい少し体をかがめる。
 「見て、とーや」
服の裾を引っ張られて、雪兎がしていたように体をかがめ、さくらの目線に近づいた桃矢が小さく息をのんだ。ちょうど通りかかった通行人が、意外なほどの近さで三面鏡の中を横切ってゆく。
はすになった片面に映る人影は、ちょうど桃矢の方に顔を向けているようにさえ見えるのだ。
驚いて目を上げると、鏡の中で雪兎と視線が合った。
 「女の子は、鏡に向かう時間長いだろうから…。
  さくらちゃん、恥ずかしかったんじゃないかな」
 「…」
桃矢は体を起こし、口の中で何か呟くとキッチンに戻った。カウンターには、夕食の支度に使う食材がきれいに並べられている。バイトの前に食事の支度をすませようと、桃矢は野菜を洗い始めた。手を貸しながら、それとなく声をかけても、桃矢はどこか上の空で、機械的に手を動かしながら生返事に終始している。雪兎は諦めたように肩をすくめた。
 「余計なこと言って、ごめんね」
 「……え…?」
はっと我に帰った桃矢が振り向くと、雪兎はオーブンの温度を確かめながら、ちらりと笑って呟いた。
 「なんでもないよ」



5月の第2日曜日。
よく晴れたその朝、バイトに出かける兄が玄関先から父に挨拶する声で、さくらは目を覚ました。まだ眠っているケルベロスを起こさないように、静かに着替えをして階段を下りると、父がさくらと二人分の朝食を並べた食卓で新聞を読んでいた。
 「おはよ、お父さん。お兄ちゃん、もう出かけたの?」
 「ええ。早めに出て、夕食に間に合うように帰ってくるって。
  今日は母の日ですからね。
  何か、撫子さんの好きなごちそうを作りましょうね」
昨日から、あちらこちらに飾られた母の写真には、淡い色の撫子の花が添えられ、良い香りを漂わせていた。さくらは、嬉しそうにうなずいて、母の写真に何か内緒話をしている。その様子を新聞の陰から眺めていた藤隆は、朝食を仕上げようと、エプロンをして立ち上がった。
 「さくらさん。はやく、顔を洗ってらっしゃい。朝ご飯にしますよ」
元気に返事をして、洗面所に向かったさくらが、やがて小さな声をあげて父のところへ駆け戻ってきた。目を丸くして見上げるさくらに、にこりと笑って藤隆は告げる。
 「可愛いカーテンでしょう。桃矢君ですよ」
 「お兄ちゃんが!?」
 「はい。夕べ遅くまでミシンを使ってましたからね」
おそるおそる洗面所に戻って、さくらはカーテンのすそを手にしてみる。透け感のある白い綿麻の布には張りがあって、よくのりがきいていた。木のカーテンポールには貝のボタンで、ループを留めるようになっている。几帳面な兄らしい丁寧な仕立てで、裾にはやはり純白の刺繍糸でさらりとした撫子の花が散らされていた。真っ白な生地を日に透かして、さくらはうっとりとため息をついた。
 「お兄ちゃん、この間言った事、気にしてくれたんだ…」
すぐ傍まできて、手元を覗き込み藤隆が笑う。
 「桃矢君がね、いってましたよ。『母さんからのプレゼントだ』…って」
 「お母さん…?」
洗面所の飾り棚に置かれた母の写真を見上げて、ちょっと黙っていたさくらが、あっと声をあげて真っ赤になった。
 「どうしよう、お父さん!
  私、昨日の煮物に『がんもどき』いっぱい使っちゃった〜。」
昨日も兄と口喧嘩の末、やりこめられたさくらは、腹いせに苦手の『がんもどき』と野菜の含め煮をどっさり作って一泡吹かせていたのだ。すっかりしょげたさくらをなだめて、朝食を片付けた後、藤隆はくすくすと笑いながら、妻の写真に話しかける。

 「カーテンの事、さくらさん、前にもちょっと言ってたんです。
  でも、そんなに気にしていたなんて、
  ぼくも気がつきませんでした。
  撫子さん?桃矢君にお手伝いしたんですか?」
藤隆の耳元で、鈴を鳴らすような笑い声が響いた。
  

初夏の明るい太陽が傾き始め、長い陽射しが、月城の家の前庭に鮮やかな影を落としていた。
チャイムを鳴らすと、程なく廊下の奥から軽い足音が響いて、雪兎がからりと格子戸を開けてくれた。ここ2、3日顔を合わせていなかった桃矢を見上げて、雪兎は何事かと首を傾げる。
 「今日は一日バイトじゃなかった? とーや。」
 「ああ。早めに切り上げて来たんだ。
  晩飯前に、こっちに寄ろうと思って…」
そう言って、桃矢は照れくさそうに大きな紙袋を掲げて見せた。見た目よりずっと軽いその袋を受け取って、中をのぞいた雪兎が、小さな声をあげた。白いリボンでまとめられた撫子の花束が人目を忍ぶように、紙袋の底に横たえられていた。
 「お前の、母さんと、おばあさんに…。今日、母の日だからな。」
言いながら、桃矢は見る見る赤くなる。そうして、聞いてもらいたかった、さくらへのプレゼントの件を、ポツポツと話し出した。雪兎は胸の中に純白の花束を抱いたまま、じっと耳を傾けている。
 「ゆき。ありがとな」
最後に桃矢がそう言うと、雪兎は笑顔をほころばせて、自分に向かって伸ばされた腕の中に体を預けた。抱かれて、一瞬腕の中の花束が強く香る。しばらく目を閉じていた雪兎は、ふと目を上げていたずらそうに囁いた。
 「とーやがぼくの事思い出してくれて、よかった。」
 「思い出して…って、2、3日会ってないだけだろ」
 「会ってないのはね。でも、会ってる時も、ずーっと上の空だったって
  …知ってた?」
そう言われて、桃矢は視線を宙に彷徨わせる。雪兎は苦笑いして片手で、きゅっと桃矢の耳をつかむと自分の方へ顔を向けさせた。
 「ほら、ね?」
 「そうかな…」
 「さくらちゃんの事はね、いつだって大丈夫だよ。力になってくれる人が
  沢山いるんだもの。」
 「俺はもう引っ込めって事か?」
 「そうじゃないよ。さくらちゃんはとーやの大事な妹だもの。」
ふざけた口調には取り合わず、雪兎は桃矢を間近に見上げてじっと考えこむ。そうして、もう一度繰り返す言葉は、桃矢に、というよりは、自分に言って聞かせるように、低くゆっくりとした囁きだった。
 「本当に。
  大切な。
  宝物みたいな…」
ぷつりと言葉が途切れた。夕暮れ時が近づいて、裏の林で鳥のさえずりがひときわ高くなる。甘い花の香りが雪兎を満たし、しっかりと止めてあったはずの掛け金をはずした。

  「…とーや。ぼくは?…」

知らずにこぼれ出した言葉を、上ずった呼吸が引き戻そうとする。我に返った雪兎は、息を呑んで体を固くした。桃矢が少し驚いた表情をすると、うろたえた雪兎の白い頬に見る見るうちに朱が昇る。
桃矢はまっすぐに、その視線を捕まえた。

 「ゆき。俺がお前のこと、いいかげんにしてるって思ってないか?」
 「さ…あ…?」
是とも非ともとれる仕草で、はぐらかそうとするのをしっかりと抱きしめて、桃矢はささやいた。
 「完全回答。配点は100点だ」
 「…」
 「ゆき。お前は」
雪兎の腕の中で、撫子の花が揺れて笑った。

 「寂しがりやの、俺の恋人だ」



「撫子 笑う」了

今年はこのお話を書いていて
雪兎さんの母の日、をいろいろと
考えてしまいました。
雪兎さん、寂しかったらどうしよう…
もっと甘いお話にしたらよかったな



母の日TOP  催し事TOP     HOME