サンタクロースは空へ〜友枝町のクリスマス♪〜



 「もう…すっかりつむじを曲げちゃって。頑として聞いてくださらないのよ」
大道寺園美が、電話口で溜息をついた。
 「『老い先短い年寄り扱いするな』…って。ちょっと先生。笑わないでよ!」
地獄耳なのは昔から変わらない。そう思いながら、木之本藤隆は苦笑いする。
 「そうですね…。何かいい手立てがないか…ウチの軍師と相談してみましょう。
  2、3日したら、また電話をもらえますか?」
 「頼みます。久しぶりに日本でクリスマスを過ごすんだもの。
  楽しんでいただきたいの。
  桃矢君に、よろしく言ってくださいね」



* * *



 「え…?」
食後のコーヒーを持つ手が止まった。隣で、雪兎が大きな目を瞬かせる。藤隆は申し訳なさそうな笑顔で、二人が顔を見合わせるのを待った。
 「お爺様、のことなんです。相談に乗ってもらえますか?」
 「何かあったの?」
曽祖父はもう高齢だ。一瞬桃矢の表情に不安な影がよぎった。
藤隆は安心させるように笑うと、先日、大道寺園美から電話があった事を告げた。

毎冬、海外の暖かな国で過ごす曽祖父が、今年は現地の政情不安のため、年末年始の時期を日本で過ごすという。園美は密かに曾孫さくらと過ごす時間を持つことができないかと考えたのだ。ちょうど、クリスマスがある。大道寺家でも公私取り混ぜて、幾度もパーティが催されるが、曽祖父は、すでにその手の催しには億劫さを感じるのか、出席する事はない。
 「それで、さくら…か」
桃矢も苦笑いしてため息をついた。年を重ねれば、本音も出る。曽祖父は、さくらや知世以外に会いたいと思う者がいないのかもしれない。
 「ところが、園美さんがその提案をしたとき、どうもご機嫌がよろしくなかったようで…
  そんな必要はない、って。その一点張りなんだそうです」
 「実際、園美さんが間に立てば、曾爺さんだって事…さくらだって気がつくよな」
撫子が木之本藤隆と結婚する際に、雨宮家と縁を断って以来、木之本家の子供達が雨宮家と接触する事はなかった。年を経て、曽祖父個人のわだかまりは解消されたものの、公的に木之本家と雨宮家の絶縁は解けていない。複雑に利害関係が絡む大財閥の中で、桃矢やさくらはまさしく直系の血筋にあたるのだ。曽祖父の思いは別にして、軽々しく近づくのは厳に慎まなくてはならなかった。
 「全く、金持ちってのは面倒だな」
前にも、同じ事を言ったっけ…と、桃矢が苦笑いした。バレンタインの時に、こっそり二人を引き合わせたことがある。あの時は、曽祖父が病を得て弱気になっていたこともあり、本人自身がさくらと会いたがっていた。今度は少々勝手が違う。
それまで、黙って聞いていた雪兎がぽつりとつぶやいた。
 「『会うは別れの初め』…って…。そんなお気持ちなのかな」
 「白居易ですか?」
穏やかな藤隆の声に、はっと我に返って赤くなる。余計な差し出口をしたかと、気まずそうな雪兎の後をひきとって、桃矢が間延びした声で言った。
 「別に正面きって会う必要もないんだろ。なんとかなるんじゃない?」
 「よかった。桃矢君、一度園美さんと相談してみてもらえますか?」
黙ってうなずくと、桃矢はコーヒーカップ越しに父を見つめてため息をついた。
 「さくらもいいけどさ…。俺はどっちかっていうと、父さんに会ってほしいよな」
人には言えない父の苦労を見てきた桃矢の、それは本音だ。けれど、藤隆は穏やかに首を振った。
 「ありがとう。…でも、僕はもう、十分なんです。」
 「そうかな…」
口を尖らす桃矢の子供っぽい表情に、思わず藤隆の表情がゆるんだ。



* * *



   時と場所が慎重に選ばれた。
大道寺家が経営する幼稚園の中でも、できるだけ規模が小さく、都心の人目につかない場所がいい。桃矢と園美は幾度か連絡を取り合い、それぞれが調整に入った。

 「アルバイト!!するする!!楽しそう!!」
 「ゆきも手伝うって言うし、何人か友だちを集められるか?」
 「うん!!知世ちゃんでしょ。利佳ちゃん、奈緒子ちゃん、千春ちゃん、山崎君に…。
  え…と。あの…」
 「あいつか。…この際、面子に文句は言わねーよ」
 「うん!!」



* * *



 「年末で人手が足りないんです。
  お預かりしているお子さん相手の事なんですから、あまり素性の知れない人には
  頼めませんの。お爺様、私の顔を立ててくださいな。」
 「そんな、名前も知らないような子ども達の相手はごめんだよ、園美君」
 「相手というほどの事じゃありませんわ。ちょっとした気晴らしにもなりますし、
  ────今さら年寄りぶってもダメですわ。」
業を煮やした園美が両手を腰に仁王立ちになる。さくらの件で、園美に気まずい思いをさせた手前、この度は無碍にも断れない。真嬉は、仕方なくため息をついて頷いた。



* * *



   「みんな、飾り付け出来た?」
さくらの明るい声がホールに響いた。辺りから、元気のよい声が次々に応える。天井がきれいなドームになったホールの真ん中に、とびきり大きなクリスマスツリーが飾られていた。


明日から冬休みに入る幼稚園の最後の一日。
毎年この幼稚園では、午後から大きなツリーを囲んで、お楽しみ会が催される。今年は、オーナーの肝いりで、例年よりずっと盛大な会になるという。その助っ人として訪れた桃矢たちを迎えて、園長はにこやかに笑った。
 「小さな幼稚園ですけれど、みんなとても楽しみにしていますの。
  よろしくお願いしますね。」
雪兎が如才なく一行を紹介する。桃矢が厨房担当、雪兎とさくら達はホールで園児達の世話をする事で打ち合わせが出来ていた。元気な挨拶と共に、子ども達を交えてクリスマス会の準備が始まった。

 「さくらちゃん、劇の準備はいいの?」
飾り付けを終えて、子ども達にまとわりつかれながら雪兎が聞いた。知世が作った愛らしい制服であちこち準備に駆け回っていたさくらがにっこりと笑う。今日はプログラムの最初に、奈緒子の脚本でクリスマスを題材に寸劇をする事になっていた。ホールの一角に設けられたステージは可愛らしい金の星を飾りつけた真紅のカーテンが引かれ、その背後に劇の大道具が万端整っている。
 「はい。知世ちゃんが裏で衣装の準備を始めてます。」
さくらは、漆黒のギャルソンの制服をまとった雪兎を見上げて、素敵ですね、と幸せそうに笑った。
 「これ?いつも桃矢とバイトに行くレストランから借りたんだ。
  今日ね、その店の店長さんもお手伝いに来ているんだよ。」
舞台裏の知世から呼ばれたさくらに、がんばってね、と声をかけ雪兎はホールを出た。


厨房は男二人が立つといっぱいになる程度の広さだった。外から持ち込まれた調理器具や食器をフル回転させて、桃矢ともう一人、じっこんにしているレストランのシェフが立ち働いている。
 「店にも戻らなくちゃならないから、下ごしらえしか手伝えないけど。
  桃矢君なら、あとは大丈夫だからさ。」
 「すみません。いそがしい時に」
 「ちょうど手の空く時間だからね。大丈夫。
  でも、こっちが片付いてから、寄ってくれるとありがたいな。」
シェフの小倉が、ちょうど顔をのぞかせた雪兎に笑いかけた。
 「やあ。ゆき君もお芝居に出るんだって?」
チョイ役なんです、と笑った雪兎に、桃矢がソテーしたばかりの野菜を味見に差し出す。反射的にそれを口に入れて、雪兎は親指と人差し指でOKのサインを作って見せた。
 「お芝居の最初のほうで、『おなかがすいて死にそうです』ってひと言いって、
  よろめきながら退場するんですよ」
 「ゆきなら迫真の演技が出来そうだなあ」
 「はまり役だねえ」
意見が一致して笑う二人に頬を膨らませて見せて、雪兎は壁にかかった時計を見上げた。
 「もう来てるのか?」
 「うん。さっき、いらして、園長先生の部屋に。
  もう着替えは済んでいるはずだから、打ち合わせに行って来るよ」
 「うん。頼むな。」
 「来てるって、誰だい?」
ラディッシュで愛らしいウサギの飾りを作りながら、小倉が尋ねた。手際よく盛り付ける桃矢が笑う。
 「サンタクロース、ですよ」



 「こんなもので、いいのかね」
サンタクロースの正装で雨宮真嬉は両手を広げた。
雪兎を見て、真嬉は一瞬訝しげな表情を浮べたけれど、園長から「案内役兼世話係」と紹介され、話題はすぐに今日のイベントへ移る。
 「完璧です。子供たちびっくりしますね。」
上背があり、彫りが深い顔立ちの真嬉は、絵本の中から抜け出てきた本物のサンタクロースに見えた。腹を豊かにみせるための詰め物を、落ちつかなく直す真嬉に雪兎は笑う。
 「笑い声、大丈夫ですか?Ho,ho,ho!…ですよ。」
 「うん?こうかな」
ひとしきり腹を揺らして笑い声の練習をした真嬉が、ため息をついた。
 「全く、こんな真似をするのは、孫が小さかった頃以来だよ」
 「素敵なおじい様ですね。ぼくの祖父はクリスマスツリーと
  門松の区別もつかないですよ」
苦笑いする真嬉を促して、雪兎は園児の姿が消えた廊下に出た。ホール脇の用具室から、中2階ギャラリーへの階段を上る。突き当たりのドアには小さな窓があって、そこからステージの様子がよく見えた。ちょうど、ホールでは園児の歓迎の歌が終わり、ステージに上がったさくら達がコーラスを披露するところだった。歌が終った後、劇が始まる段取りになっている。
 「さくらちゃん…」
真嬉が、低く驚きの声をあげた。そうして、横に並んだ雪兎の笑顔を振り返る。
 「思い出したよ。君に会った事があると、思っていたんだが…。
  あの時、車椅子に乗っていた子だね。桃矢君の友人と言っていた」
 「ほら。さくらさんと知世さんが…」
雪兎がそっと指をさした。
さくらと友世が二人で歌っていた。たっぷりのドレスと、背につけた羽根が愛らしい。頬を赤くして緊張するさくらを、知世が落ち着いた様子でサポートし、二人の歌声は見事なハーモニーとなって真嬉の元に届いた。
目立たぬように気を配りながら、真嬉はさくらの姿から眼を離さない。驚きの後に訪れた喜びが年老いた後姿に満ちてくるのを、静かに見つめ、雪兎は控えめにささやいた。
 「ぼくは、少しの間、ホールに行ってきます。すぐ戻りますから、
  こちらにいらして下さいね。」
ただ頷くばかりの真嬉を残し、雪兎は素早く階段を駆け下りた。

ホールの中は、眼をきらきらさせた子供達の熱気で、熱いほどだ。さくら達が入念に準備した、出し物一つ一つに歓声や歌声がこだまして、クリスマス会は最高潮に達しようとしていた。ひょうひょうとした風貌で笑いを取りながら司会を続けていた山崎が、ふと耳を澄ます仕草をした。
 「おや?」
はっと子供達は惹きつけられて、動きが止まる。緊張感をはらんだ沈黙が一瞬ホールを支配し、かすかな鈴の音がはっきりと耳に届いた。
子供達が顔を見合わせるうちに、鈴の音はみるみる膨らんでいく。振り返ると、ステージの反対側のギャラリーに先生方がずらりと並び、両手いっぱいで鈴を振り鳴らしていた。
 「クリスマス、おめでとう!!」
しゃんと音をそろえ、指差した小さなドアが、ぱっと開く。


子供達の歓声に迎えられて、真嬉は大きな腹を揺らしながらホールに踏み出した。



 「首尾は?」
ホールの入口まで食事を載せたカートを運んで、桃矢は気がかりそうに小窓から中を覗き込んでいる。真嬉を送り出し、ドアのところに控えていた雪兎は、扉を目立たないようにほんの少し開けて、隙間越しに桃矢に笑いかけた。
 「ばっちり、だよ。ほら。」
彼の曽祖父は芝居がかった仕草で、布袋から一つずつプレゼントを取り出しては、大きな笑い声を響かせていた。
 「撫子さんの小さい頃は、毎年、サンタさんの役だったって、おっしゃっていたもの」
 「そうか」
ほっとして桃矢は笑い、さくらを探した。メンバーは全員、ステージに立ってBGMの聖歌を歌っている。さくらはその列に加わって歌いながら、ほんの少しいぶかしげな表情をしていた。豊かなひげと眉に覆われ、サンタクロースの容貌ははっきりしない。それでもやはり、心に触れるものがあるのだろう。しかし、思い出すには時間が足りない。サンタクロースはそろそろ役目を終えて、夜の空へ引き上げる時間だ。
 「全く…これがバレたら、怪獣大暴れだろうな。」
扉の隙間からするりと抜け出してきた雪兎に、つい、こぼす。雪兎はくすくす笑いながら桃矢の髪を撫で、用具室への階段を駆け上がった。



 「ああ。やれやれ。笑いすぎて顎がくたびれたよ。」
子供達の歓声に送られて、用具室に引き返してくるなり、真嬉は大きな息をついた。
 「お疲れ様でした。とっても素敵なサンタさんでしたよ。」
そう言って、帰りの車へ案内しようとして、雪兎はふと振り返る。真嬉は小窓の影に身を寄せて、名残惜しげにホールの中を見つめていた。
 「さくらさんに、お会いになりますか?」
そっと声をかけると、真嬉はゆっくり首を振って笑った。それで、思い切ったのだろう、雪兎を振り返り帰路の案内を促す。名乗りあうには、まだ事情が許さないのだ。
 「サンタクロースは黙って帰るとするよ。」
見上げていた雪兎が、急な階段を下りる真嬉に手を差し伸べる。真嬉は穏やかな笑顔を浮かべて、素直に手を預けた。



 帰りは万が一にも子供達に見咎められないように、サンタの扮装を解かず、真っ直ぐ迎えの車に乗り込む。ホールではすでに子供達の食事が始まっていて、廊下はしんと静まり返っていた。忙しい園長をホールへ先に返し、真嬉は雪兎一人を伴って玄関を出た。大きな黒塗りの車が、ひっそりと主を待っている。
 「今日は楽しかったよ。そう…伝えてもらえるかね。
  その…いろいろと骨を折ってもらって…うん…」
口ごもる老人を見上げて、雪兎は大きく頷いた。
 「はい。必ず。桃矢君も、藤隆さんも喜びます。」
 「…これは?」
白地に小さな金箔を散らした和紙の包みを受け取って、真嬉は首をかしげた。手に、じんわりと暖かさが伝わってくる。
 「帰りのお車で召し上がってください。桃矢君から預かりました。」
雪兎はホールを、ちらりと振り返って笑う。
 「子供達に出すメインディッシュです。今日の料理は桃矢君が担当しているんですよ。
  ひいお爺様の分は、お口に合うように少し味付けを変えてありますって…。」
 「そうか。」
真嬉は口の中でつぶやくと、包みを大切そうに抱え、雪兎に手を差し出した。ひんやりと細い手をしっかりと握り、そうして、車に乗り込む。
 「君にも、忙しい思いをさせたね。
  その、失礼かもしれんが…何かお礼をさせてもらえんかね」
雪兎はぱっと大きな目を瞬き、少し考えてからにこりと笑った。



* * *



冬至を過ぎたばかりの午後の日差しは、あっというまにビルの谷間に隠れてしまう。ビルの壁が黄金色に染まるその向こうで、少しずつ冬の空は暮色を濃くしていく。園児達を送り出し、満足しきったさくら達のグループも一足先に帰して、幼稚園の中では職員が残って後片付けを続けていた。
 「小倉さんのところ、お手伝いに行ける?」
 「ああ。だけど、別の人間を頼んであるって言ってたから。
  どっかで腹ごしらえして、店じまいの頃めがけて行こう。」
桃矢と雪兎の二人も、厨房に並んで食事の後始末に余念がない。小倉から借り受けた調理器具や食器はピカピカに磨き上げられて、桃矢が運転する車に積み込まれた。



 「何やってんだ?」
職員に挨拶し、車に戻った桃矢は、素っ頓狂な声を上げた。
 「ゆき…だよな…?」
助手席に済ました顔で座っていたサンタクロースが、ほっほ、と笑ってそっくり返って見せた。しかし、赤い衣装もひげも滑稽なほど大きくて、空気が抜けたサンタクロースのように見えるのが、妙におかしい。桃矢は運転席に乗り込むと、白いひげの中でくすぐったそうに唇を引き結んでいるサンタクロースをまじまじと見つめ、苦笑いした。
 「あきれたヤツだな。サンタクロースの服を剥いじまったのか」

似合う?と子供のような口調で聞くのに真面目に頷いて、桃矢はふいに顔を近づけた。
 「ずいぶん若いサンタクロースだけど…道に迷った?」
邪魔な髭をかき分けるようにキスされて、雪兎が口ごもった。
 「ひいお爺様がね…とーやにありがとう…って」
意地悪く桃矢は驚いてみせる。
 「って言って、見習いサンタを置いていったのか?」
 「違うってば。桃矢か藤隆さんが着たら
  さくらちゃんが喜ぶかなって思って、お借りしたんだ…」
言葉が途切れて、もう一度、今度はたっぷりとキスされる。桃矢を誘ってしまったことに遅まきながら気がついて、雪兎はあわてた。日が暮れたとはいえ、園舎から漏れる明かりで、駐車場はほの明るい。
 「とーや。もう行かないと…人が…」
 「衣装がでかすぎて、おまえがいるの、見えないよ。」
 「桃矢一人で、サンタの衣装と絡み合ってるように見えてもいいの?」
 「…そりゃ、ちょっと困るか」
ちょっと考えて、桃矢は苦笑いすると体を戻した。ちょうど、園舎の磨りガラス越しに、帰り支度の職員の影も見える。桃矢はエンジンをかけて、そろそろと車をバックさせた。
ほっとした雪兎が帽子を脱ごうとするのを、伸ばした手で押さえつけ、くいっと目深にさせる。
 「すぐ、着く。」
 「だって、晩御飯は?」
 「まだ時間がある。迷子のサンタは責任をもって」
ゆっくりとハンドルを切って、ちらりと横目で笑う。

 「空の上まで、送り届けてやらなくちゃ」


  小雪がちらつき始めた街の中、車は赤くなったサンタクロースを乗せて走り出した。


Merry Christmas♪






TOP