BACK  TOP

一夜明けて。
王宮の宴の華やかさを、人々の口は伝えます。
かの神官が、浮かれ騒ぐ人々にあやうく巻き込まれそうになって、翌日、神宮職部は
王に厳重な抗議をしたとか。
身持ちの固い王が、美しい踊り子を左右に召して、珍しい朝帰りであったとか。
泥酔した挙句、宮殿の東屋で朝を迎えた若い芸人が、咎めを受けなかったばかりか
褒美を得て一座に返されたとか。


王都から東に離れた天文所で、若い神官は陣中見舞いの同輩からそのうわさを聞きました。
 「なまじ、琴の腕が立つのもお気の毒だ。一晩、王宮に留め置かれたのも祟ってな
  雪兎様は、しばらく王宮への出仕を禁じられたそうだ。」
 「では、ずっと神宮内に…?」
 「ああ。王も、今回ばかりは年寄り達に頭が上がらないようだぞ。」
 「やれやれ…」
夕暮れに王都へ帰る同輩を見送って、若い神官は悩ましげなため息をつきました。
宴が催された十三夜の宵。彼が記すはずだった日誌は空白のままです。
常にない眠気に襲われて、目が覚めたのは、もう日が高くなろうかという頃でした。
ここでの勤めを終え神宮に戻れば、一晩の怠慢を、どれほど責められるでしょう。
いっそ、日誌とともに逐電し、故郷へ帰ろうかとまで思いつめていたのです。
 「おや…?」
若い神官は、引き出しにしまいこんだはずの日誌を机の上に見つけました。
たった今まで、誰かがページを開いていたように、薄い栞がのぞいています。
 「こんなもの、はさめてあったかな…」
何気なく開いてみた神官が息を呑みました。栞と見えた白い羽根の陰に、優しい筆致で
細かな記録がびっしりと書き込まれています。
神官が寝ほうけてしまった、あの十三夜の記録でした。


薄く優美なその姿を、どこかで見たことがあると、思う神官の目の前で、
羽根はすうっと光に解けていきました。

END