001 | あなたのHNとその由来を教えてください。 |
enn_mama プラス属性。 |
002 | あなたのサイト名とその由来を教えてください。 |
そのものズバリ「月の城」。書きたいのは月城雪兎さんだし、書くのも月城雪兎さんだけ。 |
003 | そのHN・サイト名を使い出して、もうどれくらいになりますか? |
2000年8月からです。 |
004 | 自分の性格はどんなふうだと思いますか? |
大雑把。 |
005 | 人からよくもらう自分への形容を教えて下さい。 |
「忙しそう」「せかせか」 |
006 | 好きな人ができたら、さっさと告白しにいくタイプですか? |
そんな…女の子から告白するなんて…という「タイプ」でした(←過去形) |
007 | 好きなジャンルができたら、すぐ二次創作活動に移る方ですか? |
今は違います。たぶん、今は雪兎さん以外は書けない、と思います。 |
008 | サイトを作る時、こだわった部分ってありますか? |
雪兎さんを手荒に扱わない事。(最近非常に自信ないけど) |
009 | よそのサイトを見た時、なんとなく管理人さんの性格が偲ばれたりしませんか? |
思います。レイアウトやフォント、カラー、ガイドの仕方などなど、その方をイメージしてしまいます。掲示板のレスなんかは、本当にお人柄が出ると思いますし…。 |
010 | 自サイトには、ご自分の性格が反映されていると思いますか? |
はい。全てが大雑把に運営されてます。お客様がいい方ばかりだから、やっていけますが…何かトラぶった時は大変だと思います(笑) |
011 | 現在活動しているジャンルと、一押しカプを教えて下さい。 |
「カードキャプターさくら」の桃矢君、雪兎さんのカップルです。読み手としてなら、いろいろ楽しめますが。書き手としてはこの二人以外、頭の中にはありません。 |
012 | その一押しカプに萌える最大の要因は何でしょうか? |
基本的に幸せであること。優しいこと。それから、これはすごくポイント高いんですが原作者様公認(黙認?)カップルである事。 |
013 | 今まで二次創作をしたことのあるジャンルはいくつくらいですか? |
3つか4つ。いずれも古いです。 |
014 | その主なジャンル名を教えて下さい。 |
一矢×リヒテル(闘将ダイモス)とマーグ(六神合体ゴッドマーズ)かな。マーグはカップリングじゃなかったけど。 |
015 | 一番長く活動した(している)ジャンルと、その期間は? |
一矢×リヒテルがたぶん3年くらい?? |
016 | では、一番短命だったジャンルと、その期間は? |
未来警察「ウラシマン」…だったかな〜(自信ない)塩沢さん演じる「ルードヴィヒ」を一度だけ漫画にして終わってしまった…すみません、古くて。 |
017 | 複数ジャンルを兼業した事はありますか? |
ありません。自分が主催する立場ではなかったので一矢×リヒテルが終った後は、かなりあっさりと足を洗ってしまいました。 |
018 | 二次元と三次元、どちらかでしか萌えないタイプですか? 両方OKですか? |
二次元。三次元で萌えられるほど、鍛えられてない(笑) |
019 | 好きになるキャラの傾向は似ていますか? 似ているならそれはどこですか? |
雪兎さんを基準に考えると似ている人はおりません(きっぱり) 桃矢君のタイプは、ベルばらのアンドレにはじまり、尾崎勇、藤臣君、闇己くん、エーベルバッハ少佐(^^;)??…と、連綿と続いている。 |
020 | 好きになるカプの傾向は似ていますか? 似ているならそれはどこですか? |
残念ながら不明。この質問に答えられるほど、同人経験がないです。 |
021 | 人生で初めて萌えたキャラを教えて下さい。 |
自分でやおい描きたいと思ったのはリヒテルがはじめて。でも、それは本編を見てではなく、めちゃ上手な同人作家さんの作品を見て、でした。 |
022 | マイベストアニメをひとつ上げて下さい。 |
科学忍者隊ガッチャマン最終2話。 |
023 | マイベスト漫画をひとつ上げて下さい。 |
萩尾望都の古いところで「小夜の縫う浴衣」。短編のお手本だと思います。 |
024 | マイベスト小説をひとつ上げて下さい。 |
橋本治著 「窯変 源氏物語」。 |
025 | このセリフだけは忘れられない、というのがありましたらどうぞ。ジャンル不問。 |
雪兎さんの原作第12巻でのセリフ。李君のために夜なべをするさくらちゃんのお部屋を、雪兎さんが訪ねて励ますシーンでした。 「考えたんだ…」に続く雪兎さんの語りが好きです。 長い連載の間、雪兎さんご自身がどんな事を考え何を葛藤したのか、ほとんど表に出ませんでしたから。さくらちゃんの憧れの人としていつも優しく笑っているだけの雪兎さんが、初めてご自身の思いを語られた事に、感動してしまいました。それは穏やかな言葉だったけれど、このことを口にするまでに彼がどれほど苦しんだかと思うと、胸が痛みます。そして、その葛藤をくぐり抜けて「生きていく」事にたどり着いた雪兎さんが、幸せな人生を送る事を心から願っています。 すみません。長いですね。 |
026 | 好きな声優さんはいますか? いるとすれば、何がきっかけでしたか? |
雪兎さんのお声は大好きですが、声優さんその人には興味がないかも。 |
027 | ゲームはしますか? 好きなタイトルがあれば教えて下さい |
全くしません。さくらのゲームも「持っている」だけ状態です;;; |
028 | 二次創作はしないけどすごく好き、というものがあれば教えて下さい。 |
歌舞伎、バレエ。ダンス。体の動きがきれいなものは、好きです。 |
029 | これがなければ今の私はない、という人生を変える萌えはありましたか? |
桃矢君の呪文「ゆき」♪これだなあ〜(//▽//;)♪ |
030 | 漫画と雑誌と本、どれが一番好きですか? |
「本」です。最近いれこむ漫画が少なくなって寂しい。 |
031 | 小さい頃読んだ絵本で覚えているものがあれば教えて下さい。 |
講談社の「安寿と厨子王」。 |
032 | いわゆる児童文学は読みましたか? 印象に残るものがあればどうぞ。 |
「若草物語」「あしながおじさん」「秘密の花園」「小公女」「小公子」「やかまし村シリーズ」「むくどりの夢」(←これだけ、日本製。これが泣けたんだ) 「あしながおじさん」は中学生になって岩波文庫の旧仮名遣いのものを読んで、それがすごくおもしろかったのを覚えてます。 |
033 | 一週間あたりの平均の読書量を教えて下さい。 |
1ヶ月で1冊くらい??? |
034 | 自分は活字中毒かも、と思った事はありますか? |
10代後半は、結構それに近かった。 |
035 | あなたの小説創作歴を教えて下さい。 |
「月の城」ではじめて書きました。「歴」なんて立派なものじゃないです。 |
036 | 初めて書いた二次創作小説はどんなお話でしたか? またそのジャンルは? |
初めて、手がけたのは「月の城」の中の「心月」でした。それが前後に発展して、思いがけず長い話になりましたし、「心月」もサイトにアップしたときにはかなり違う様相を呈してました(笑) |
037 | それを思い出してみて、当時の自分に一言どうぞ。 |
もちろん今でもそうなんだけど、がんばってたなあ…と。 |
038 | 自分が今まで書いた中で一番気に入っているお話と、その理由を教えて下さい。 |
どれも、それぞれに苦労したから可愛いけど…。 「月の城」番外編の「バラ色の朝」。これは、すごく書きたかったんです。映画2作目での桃矢君の扱いは、ファンとしてはひじょーーに不満でしたから(笑) |
039 | では、自分が今まで書いた中で気に入っている一節を抜き出してみて下さい。 |
季節のSSの中で、春に書いた「春宵」のラスト。 |
040 | 今まで書いてきた中で、作風が変化したと感じたことはありますか? どう変化しましたか? |
変わる程、長く書いてません。変わりたいと思うこともあるけど…。 |
041 | 読んでいて好みだと思う文体・作風って、ありますか? どんなのですか? |
謳うように流れる文。でも、感覚にさらわれずにしっかりとした描写力のある文章。 |
042 | あなたの文体・作風を客観的に表現すると? |
漫画のネームです(笑) |
043 | こんな文章が書けたらいいなという目標はありますか? |
あります。あの方の、描写力!!…とか。あの方の、センス!…とか。あの方の構成力!…とか。あの方の、H度!!!(失礼)…とか。いっぱいあります。 |
044 | 短編と長編、読むならどちらが好きですか? また、書くなら? |
短編が好きです。書くのも短編が好き。でも、どうしても長くなる。たぶん、それは私がへただから。 |
045 | ネットでの小説の発表形態は、書き下ろしと連載、どちらがメインですか? |
どっちも同じくらい。 |
046 | あまりしない方の発表形態も、してみたいと思いますか? |
…というわけで、かなり満遍なくやってます(笑) |
047 | メインにしている発表形態での苦労話があればどうぞ。 |
連載は、前後で書く内容が破綻していたり…よくあります(笑) |
048 | 自分のお話は、何度も読み返しますか? |
はい。暗誦できるくらい。そうしないと、アップできない。 |
049 | 自分がよく書くお話のパターンってありますか? |
できるだけ、同じパターンにはならないように、って思いますが…。なってるかも。 |
050 | お話を書く中で、自分はこういうのは得意だなあと思う部分はどこですか? |
ごめんなさい。考えつかない。でも、何かのお話を書いた時に「可愛いせつな系」が上手だと言っていただいたことがあります(嬉) |
051 | また、あんまり得意じゃないかなと思う部分は? |
軽いタッチの文章(溜息) |
052 | 同ジャンルの人のお話に影響を受けたことはありますか? あるならどういう点で? |
あります! 頭の中は、渾然一体(笑)すみません。皆様。 |
053 | パラレルワールドもの(学園ものとかファンタジーとか)書いたことありますか? |
よくわからない。…でも、冬ごもりのお話なんかはこれに当たるのかな? |
054 | ネタはストックする方ですか? するとしたら、いくつくらい? |
思いついたものは、ストックしてあります。でも、自転車操業に近い(笑) |
055 | お話を思いつくのは、どのへんからですか? 起承転結でいうと? |
起承転結というより、設定から思いつく感じ。ある事柄を雪兎さんだったら、桃矢君だったら、どうするだろう、と考えるあたりからはじめることが多い。 |
056 | お話は、頭から最後まで順に書きますか? バラバラに書いて間を埋めていきますか? |
絵になりそうなワンシーンが浮かんだら、それに向かって頭から。 |
057 | 1つのお話に没頭するタイプですか、それとも頭を切り替え並行して複数の作品を手がけるタイプですか? |
没頭するタイプです。 |
058 | 小説を書く過程の中で、一番熱中するのはどの部分ですか? |
あらすじを頭の中で考えている時。自分でも怖いくらい熱中します。回りは迷惑(笑) |
059 | 小説を書く作業のうち、一番神経を使うのはどの部分ですか? |
雪兎さんが少しでも雪兎さんらしくなるように書くこと。 |
060 | 小説を書いていて詰まった時は、どうしますか? |
考えて考えて考えて、いったん寝ます。 |
061 | お話を書けなくなる時は、どんな時ですか? |
プライベートでトラブルが発生すると、絶対にかけない。大事な仕事の前もだめ。 |
062 | ネタが出なくなるタイプですか、それともネタは出るけど書けない方ですか? |
一つのジャンルをながくやっていると、ネタを出すのも大変ですよね;;; |
063 | また書けるようになるまで、平均でどれくらい時間がかかりますか? |
あまり焦る事もないので…のんびり1ヶ月や2ヶ月は待ちます。 |
064 | あ、今神様が降りた、と思うほどネタがどかっと出る瞬間を体験した事は? |
あります。でも、それはコミックでした。コマ割りまで全部いっぺんに。かえってパニックになってしまった(笑) |
065 | 小説を書いている時、傍に人がいても気にならないタイプですか? |
人がいたら、全然ダメです。 |
066 | 小説の事、四六時中考えてますか? それとも、書く時にだけ考えますか? |
ちょっと手が空いたときには、絶対に考えてますね。学生でなくて良かったと思ってます。授業にならなかったと思う。 |
067 | 日常生活の中で、ふと目の前の光景を心の中で文章化してしまったりしませんか? |
これは、いつもです。どういう風に表現したら、人に伝わるんだろうといつも考えます。 |
068 | ワープロやPCが普及した今日ですが、手で字を書くのは好きですか? |
好きです。あまり苦にならない。でも、お話はキーボードがなければ無理です。 |
069 | 自ジャンル関連の辞書登録、どれくらいしてますか? |
人名くらい、かな。数えたら12くらいしかない(笑) |
070 | あまり使わないように意識している言葉はありますか? |
たとえば雪兎さんを極力「美しい」と表現しない。読む人が「美しい」と感じるように書こう、と努力してます。…実際には、使ってますが、そういう気持ちです。 |
071 | この言葉はひらがな(もしくは漢字・カタカナ)にしてしまう、というのはありますか? |
とーや♪はひらがなが、お約束。雪兎さんの一人称は「ぼく」…かな(自信ない) |
072 | 自覚している自分の文章のクセや特徴って、ありますか? |
体言止め。短い文章。繰り返し。苦しい時は、コレで逃げます。 |
073 | 他に小説を書く上でのこだわりや使っているテクニックがあれば、よければ教えて下さい。 |
…特に思い当たらないです。もともと技術があるわけじゃないです。 |
074 | 幼児、少年、青年、壮年、老人。最も萌えるのはどの年零層ですか? |
少年から青年への移行期。 |
075 | では、一番書きやすいのはどの年令層ですか? |
これも、同じ。萌えないと書けません。 |
076 | 不幸系と幸せ系に分けた場合、今までの作品ではどちらが多いですか? |
幸せ系。幸せ系だけ書いていたい。 |
077 | やおいとノーマル、どちらかしか受けつけない方ですか? どちらでもOKですか? |
真正面から問われてみると、やおいオンリーですね。立派に。 |
078 | 受けつけない理由、またはどちらでもOKな理由を語ってください。 |
受けつけない、というよりも単に興味がないだけだと思います。特に主人公同士の王道ノーマルカップルだと、原作だけで充分満足です。 それから、これは蛇足ですが…。 「さくら」という作品のありがたいところは、「桃矢君と雪兎さん」という組み合わせも、ごく自然なものとして描かれている事です。「恋愛」か「友情」かという見解は、皆さんそれぞれだと思いますが、私自身は、このお二人を「不自然に」カップリングしていると、思わなくてもいいというのが、とっても嬉しいです。 |
079 | 今書いてみたいお話はやおいですか、ノーマルですか? |
書く、という事になると、いよいよ明白。雪兎さんのそばに桃矢君がいなくてはお話にならない。 |
080 | ベッドシーンを書いたことがありますか? |
あります。ただ、それがベッドの上だったことは殆どない(笑) |
081 | 初めて書いた(読んだ)ベッドシーンを思い出して下さい。それについて感想を一言。 |
同人誌関係で初めて読んだのは一矢×リヒテル。かなり濃かったです。延髄直撃されました(笑) 描いたのはね、やっぱりリヒテルでしたね。ごくごく身内で、コピーして楽しんだくらいです。リヒテルは、金髪ロン毛だし、睫毛ビシバシの超美形でとにかく描きごたえがありました。彼を描く為に、必死で裸体デッサンをし、四十八手を勉強したの(苦笑) 雪兎さん関係は…「朝ちゅん」に努めてますが、最近自信なし。 絵も、よそ様の御宅で2度ほど描いた事あります(←白状^^;) |
082 | これだけはダメなの……というパターン(H含む)があれば、こっそり教えて下さい。 |
ううううん。やっぱり妊娠出産話。自分で出産してみてなおのこと、そう思う(笑) 雪兎さんだったら、まず受けつけられないと思います;;;; |
083 | 感想が集中する小説って、ありましたか? |
いつもコンスタントに感想を頂いたりしてます。ありがとうございます♪ 特に、表でメインにしていたお話が終了したときはいろんな方から感想を頂いて、とてもうれしかったです。 |
084 | いただく感想によって、自分の創作傾向や内容が変わった事はありますか? |
結局自分のスタイルは変わらないみたいです。 |
085 | 自分が書いた意図と、いただいた感想の内容が食い違ったことはありますか? |
みなさん、拙い表現をくみ取ってくださって…(笑)本当にありがとうございます。 |
086 | そういったことがあった場合、どのように思いますか? |
読み手の方にご苦労をおかけするなあ…、と。あとは、精進です。 |
087 | 小説は書かずにはいられないものですか、それとも数ある表現手段の一部ですか? |
多分前者です。 |
088 | その理由を教えて下さい。 |
自分のHPで表現したいのは雪兎さんへの気持ちだけです。お話もコミックもイラストも、そのために書かずにいられないものです。 |
089 | 何故、小説を発表するのでしょう? |
コミックで(私の技術では)あらわし切れない雪兎さんを書きたいから♪ |
090 | お絵描きはしますか? |
はい。本来はこちらがメインの人間です。 |
091 | お絵描きのカラーと小説のカラーは似てますか? |
コミックとお話、ほとんど根っこは同じです。ただ、コミックのほうが少し軽めに描けるかも。 |
092 | よりスランプに陥りやすいのはどちらですか? |
イラストが描けなくなる事は、滅多にないです。お話のほうも、まずまず順調。結局一番危ないのはコミックかな。 |
093 | ネットによって、あなたの萌えライフは影響を受けましたか? |
ネットがなければ、結婚、育児で足を洗った同人世界に再び興味を持つことはなかったはずです。 |
094 | BBSへの書きこみとメール、交流に使用するのはどちらが多いですか? |
BBSが主です。 |
095 | 今までで一番長いメールって、何KBくらいありましたか? |
14KB。普通ですね。 |
096 | 字書きの人はメールも長くなりがち、という法則について一言どうぞ。 |
確かに(笑)書くこと自体は苦にならないですから。でも、努力して短くするようにしてます。 |
097 | あなたの同ジャンル関係のブックマーク、そのフォルダ数とファイル総数は? |
6〜7くらい?。少なくなってしまいましたね。 |
098 | 今最も注目しているサイトさんへの訪問頻度を教えて下さい。 |
1日1回はお邪魔してます。 |
099 | 他ジャンルへ移られても追いかけたいサイトさんて、いますか? |
もちろんです。 |
100 | 今までの99の質問に答えてきて、何か新しい発見はありましたか? |
ここまでお付き合いくださった方、本当にありがとうございます。改めて、自分の狭さに驚きつつ(笑)…。それに、幸せを感じたりもしています。 |