「夏の夜」
「やっぱ、寄らせてもらって正解だったな」
すっかり間延びした声の桃矢が浴室を出ると、高窓から緑の匂いを乗せた風がそよいで、火照った体を撫でていった。夕暮れても表通りは気が遠くなるほど蒸し暑い。けれど、竹林を抜けてくる風は緑に潤って涼しかった。
「悪いな、ゆき。急に来ちまって…あれ?」
用意してくれた浴衣をはおり、続きの厨房に出ると雪兎の姿がない。さっきまで、まな板を使う音が聞こえていたのに、と思いながら見回すと桃矢と二人分の夕食はすでに整っている。風が涼しい座敷に運ぶつもりなのか、古びた箱膳に小奇麗にしつらえてあった。
「イケる口なら、これで一杯、って所だな。…ゆき、あがったぞ。」
濡れた髪をタオルで押さえながら、廊下の奥に向かって声をかけてみる。しばらく待っても返事はなかった。庭をうかがうと、夕方の水遣りで息を吹き返した緑が揺れるばかりだ。
「コンビニか?無用心だなあ」
苦笑いした桃矢は、冷茶とうちわを持ち出し、座敷で体を伸ばした。ひんやりとした畳の感触が心地いい。やはり、来てよかったと心の中で繰り返して一人で笑った。太陽の気配が地平の彼方へ消えても、街にこもった熱は、夜通し人を苛む。桃矢ばかりか父も妹も不在だったために、朝から閉め切ったままの木之本の家は今頃オーブンのようになっているはずだ。炎天下で一日バイトをして、さすがの桃矢も撤収する頃にはくたくたになっていた。エアコンをフル稼働させたとしても、もう一汗かくのは確実だ。そう思った途端、方向転換して雪兎の家に向かっていた。
『ちょうどよかった。お風呂使ったばかりだよ』
そう言って玄関を開けてくれた雪兎は風呂上りらしくて、妙にくすぐったい気分になってしまった。
「そういえば、今日はゆきも朝からバイトだったよな。
疲れてるのに、悪い事したな…」
団扇を使いながら、桃矢はつぶやいた。出迎えてくれた雪兎は、どことなく物憂げな笑顔だった。
───
ゆきは何のバイトだったろう
──
?
そんな事を考えるうちに、まぶたが重くなる。
───
どこまで出かけたのかな
──
?随分遅い…。
ひぐらしの声が遠い。
ゆるゆると動かしていた団扇がぱたりと畳に落ちた。
* * *
闇の中で目を覚ました。一瞬、心臓が胸の中で騒いで不快だ。少し寝汗をかいたのだ。
「ゆき!?」
自分がどこにいるか思い出して、桃矢は慌てて体を起こした。電気をつけていない部屋の中は、濃い闇に包まれていたけれど、外はまだ薄暮と言っていい。うたたねは30分程だったかと思う。
───
それにしては…。
「ゆき?帰ってないのか?」
返事をしたのは、庭の虫たちだ。桃矢は浴衣の裾を払い、頭上の白熱灯に手を伸ばした。
「
──
?」
思わず眉をひそめる。手ごたえは確かにあるのに、点灯しない。何度か試して、電球切れと判断した桃矢は続きの座敷も点灯しないとわかると、眉をひそめた。
「停電…じゃなさそうだな。どうなってるんだ?
──
ゆき、いないのか?」
何か様子がおかしい。買い物にしては長すぎるし、だいたい桃矢に断らずに出かけるのも変だ。玄関で三和土に見慣れた靴がそろえてあるのを見て、桃矢は低く唸った。雪兎は家から出ていないのだ。
「ゆき!どこだ!?」
桃矢は血相を変えてきびすを返した。
家の奥に続く廊下は、格段に闇が濃い。桃矢は壁を伝いながら引き戸を開けて回った。普段立ち入らない奥の座敷や納戸まで開けてみる。そこには闇しかない。そう確かめる度に、重い不安が広がってくる。
───
疲れているんだと思った。…しかし、それだけだったろうか。
───
どこか頼りなげで…まるで
───
。
最後の部屋の襖を閉め、暗い廊下を振り返った。雪兎はいない。まるで…
───
消え入るように。
強く頭を振って桃矢はその言葉を打ち消した。雪兎は安定し、かつてのような事は二度と起こらないはずだ。けれど、打ち消す傍からその言葉は毒のように滲み出す。ジリジリと心を侵食し、確信してしまいそうになる。気がつくとじっとりと汗をかいていた。
深い呼吸が出来ない。両手を無理やり握り震えを押さえ、桃矢は恐慌状態に陥るのをこらえた。
その時だ。
鋭敏になった耳に、かすかな物音が聞こえた。
どの部屋かはわからない。カリカリと畳を掻くような音だ。
「ゆき、か!?」
はた、と音が止む。暗闇の中で息を凝らしていると、遠くでキイと木が軋む音がした。桃矢は物音を立てないように移動し、見当をつけた部屋の襖をわずかに引いた。のぞいてみると、庭に面した障子が半ば開いている。音がしたのは、やはりこの部屋だ。濡れ縁に抜けようと部屋に足を踏み入れた桃矢はぎょっとして体を引いた。畳が湿っている。空気もこころなしか湿ってじっとりと生温かい。よく見ると、障子の向こうの廊下には、裏庭の方へ水跡が続いているようだ。濡れ縁に出てその跡を辿る前に、桃矢はもう一度辺りを見回した。星明りでぼんやりと明るい庭から見ると、母屋の中は不吉なまでに暗い。廃屋という言葉が唐突に浮かんで、背中を悪寒が通り過ぎた。
濡れ縁は北側の角を右に折れて裏庭に出る。家を囲む竹林が深い闇となって夜の風にざわめき、家を喰らうようにも見えた。桃矢は息を殺して、濡れ縁が闇に溶けるその先に進んだ。
「誰かいるのか?
──
ゆき!?」
視界を何か白いものがよぎった。ほうき星のように尾を引いて暗い林の中に溶けて消えようとする。桃矢は思わず濡れ縁を飛び降り、裸足のまま駆け寄ろうとした。
────
と。
背後ですっと冷たい風が動いた。
振り返る視界いっぱいに、白く。そして、黒々と
───
。
桃矢が叫び声をあげた。
がくがくと体をゆすられて、雪兎は思わず悲鳴を上げた。
「怪我したのか!ゆき、怪我してるのか!?」
「ちょ…ちょっと、とーやってば! 離して!い…痛いって!」
「…あ…?……なんだ、この格好…」
叫ぶなり雪兎の肩を鷲づかみにして、怪我をしていないか、どこに行っていたのかと、桃矢は噛みつかんばかりだ。雪兎の悲鳴に、ようやく我に返る。こわばった手をそろそろと緩め、雪兎の頭からつま先まで眺めて桃矢は絶句した。
ひょろりと濡れ縁に立った雪兎は、真っ白な襦袢を纏った上に、薄物の小袖を内掛け代わりに羽織っていた。異様なのはその胸元が一面の血糊のように染められていることだ。深い闇の中でそれは黒々と不吉な文様に見えた。桃矢が咄嗟に怪我を訊ねたのは、おそらくそのためだ。
「…あの…あの…とーや、…」
「…え?」
長い女の髪らしい固まりを両手でくしゃくしゃにしながら、雪兎はすっかりしょげている。
「やっぱり…怖くなかった…?」
「は…?」
「幽霊に見え…ないかな、これじゃ…」
「…」
膝から力が抜けて、桃矢は濡れ縁にへたり込み、そのままばたんと仰向けに転がった。
「思い出した。ゆきは、今日一日お化け屋敷のバイトだったんだ」
傍らにかがみこんで雪兎がこくりと頷いた。大きく見開いた目が、幽霊用の白装束にまるで似合っていない。口元を引き締め笑いの衝動をこらえていた桃矢が、ついにこらえ切れずに肩を震わせた。 うまく引っかかってしまった。桃矢が居眠りをするのを待って、こっそり仕掛けをして回ったのだ。ブレーカーを落とし、竹林の中に糸を張り、闇の中で息を凝らして…。
「いや。ちょっと待て。おれ、さっきの部屋もちゃんと見たぞ。
その時は、あんなにジメジメしていなかった」
「間取りから考えたら、あの部屋か玄関を一番先に探すと思ったんだ。
だから、桃矢があの部屋を出て他を探している間に、
霧吹きとポータブルのストーブを使った。
部屋の隅にあったんだよ。」
そういわれてみれば、部屋の隅にクロスをかけた四角い固まりがあった。
「…とーやってば、最初から後ろに僕がいるって
わかってた?」
「そりゃ…わかるよ」
「うまく驚かせたと思ったのに、いきなり『ゆき、どこに行ってた!』だもんね…」
「そういうのが出る時ってのは、それなりの空気があるんだって。
ゆきが霧を吹きまくっても作れるモンじゃないの」
ここぞとばかりにやり込めておいて、桃矢はふいに真顔に戻った。半身を起こしてふくれっ面を覗き込む。
「だけど。驚いたのは確かだぞ。
───
いきなり、姿を消すなよ。」
はっと顔を上げた雪兎がみるみる色を失った。可哀想なほどうろたえて「ごめん」とつぶやく。遊びに夢中で、それがどれほど桃矢にダメージを与えるか、思い至らなかったのだ。
「ごめんなさい。心配かけて…」
しおらしく正座した雪兎は白装束だ。小袖はなかなか上質のものらしく、肩からなだらかに落ちて床に広がる様も風情があった。思わず腕を伸ばして抱き寄せる。
そのまま体を返して床に組み敷くと、肩から落ちた小袖が花のように広がった。裾が乱れるのを嫌い逃げ出そうととする所を体格で圧倒して、桃矢は呪文のように囁いた。
「心配した。心臓が止まるかと思った。」
途端に雪兎がおとなしくなる。
「…ずるいよ。とーや。」
お互い様だ、と突っぱねて桃矢は唇を重ねた。手加減はなしだ。いたずらの仕返しでもあるし、浴衣とはまた違った風情に誘われたせいもある。唇を塞がれ熱っぽい手に責められて、たちまち雪兎は音を上げた。帯が解けかかって、逃れようとすればするほど袷が緩む。
「とーや…やだ。…ここじゃ…っ…ぁ…」
こんな風に急きたてられたら、言葉も続かない。雪兎は苦しげに体を撓らせた。竹林と塀に囲まれ人目につかない裏庭とはいえ、屋外であることに変わりはない。歯を食いしばり、喉元を突き上げる声を必死で押し殺すうちに、不覚にも涙が滲んだ。
「
──
泣く場面か?」
「……」
言い返してくるかと思ったけれど、雪兎は唇をかんだまま首を振るだけだ。桃矢はしぶしぶ手を緩めた。あまり泣かせると後でどんなしっぺ返しが来るかしれない。乱れた裾を整えて、一呼吸入れてから唇に触れてみると、雪兎はようやく『だって』とつぶやいた。もう一度触れて、続きを受け取る。
「
──
外は嫌か?」
小さく頷く。
「井戸住まいの幽霊なのに。」
桃矢は笑って、小袖の背を抱いたまま体を起こした。弱気になっているせいか、雪兎はおとなしく桃矢の腕の中に納まって、羽のように軽い。こんな時はいつも少し不安だ。桃矢はもう一度指先を忍ばせて、汗ばんだ肌の下にトクトクと鼓動が走るのを確かめた。指先を遊ばせるうちに、雪兎がたまらずに身じろぎする。
「幽霊が泣く時は『すすり泣き』がお約束だろ。
障子を閉めたら、飛び切りのを聞かせてくれるのかな。」
軽々と抱き上げて、桃矢は奥座敷の敷居をまたいだ。腕の中で赤くなってしまった雪兎を目で促す。ためらいがちに伸ばされた手が、そうっと白い障子を閉じた。
* * *
気がつくと、鈴虫が鳴いていた。
「大体、どうしてこんな衣装を持ち帰ったんだ?」
薄縁の上に広がった白い小袖を摘み上げて、桃矢は雪兎の顔をのぞきこんだ。うつ伏せた白い襟足にもう一度誘われそうになるのを堪え、つんと髪をつつく。ようやく呼吸を整えた雪兎が物憂げに答えた。
「今日、それを着ていた子がうっかりかぎ裂きを作っちゃったんだ。
お裁縫が苦手だって言うから…。」
なるほど、よく見ると裾の目立たない部分に綺麗に繕った跡がある。
「バイト先のお化け屋敷ね、復古主義っていうか正統派っていうか…。
スタンダードなお化けばっかりなんだ。
でも、それが結構人気で忙しいよ。」
「で、お疲れ気味にも関わらず、
こんなロクでもない悪戯を考えついちまうんだ」
「あーあ。お風呂でシワをのばさないと。仕事が増えちゃった。」
二人の下敷きになった襦袢は無残な有様だ。桃矢のせいだからね、とにらまれて思わず苦笑いする。
「明日、古井戸を担当したらいいんじゃないのか?
一日それを着てドロドロしていたら、シワは伸びちまうよ。」
冴えない顔で首をかしげるところに、そっと耳打ちする。
「大丈夫だって。さっきのゆきだったら十分色っぽい幽霊で通じる。
───
普段なら…座敷童子がせいぜいなんだろうけど。」
途端に雪兎が目を剥いた。
「とーや、なんで知ってるの!?」
「え?」
「ぼくが、座敷童子やってる…って…」
知っているわけがない。しかし、切り下げた黒髪に肩上げした着物
───
怖いかどうかは別にして、人形のような姿がすぐに頭に浮かぶ。
半身を起こしていた桃矢が、畳に笑い崩れた。
滑った口元を押さえて雪兎はみるみる赤くなる。
庭の虫がふいに声を潜めた。しかし、星空の下で庭も濡れ縁も静かだ。人が出てくる気配もない。
やがて息を吹き返した虫の音が、暗いままの月城の家をすっぽりと包み、夜は更けていった。
SWEET END♪
夏は浴衣が定番ですが、このたびは少し趣向を変えて。桃矢君は、雪兎さんの和服にすぐクラクラするんです(笑)きっと座敷童子のコスチュームでもクラクラしちゃうんです。困ったものですわ〜。
小説一覧
奥座敷TOP
HOME