「ぼくを眠らせて」
   


 「戻るのは…そうだな、明日の夕方。」
 「本当にナイフを持たなくて、いいの?」
 「あちらが呼びつけてるんだからな。」
 「彼女だと思う?」
 「おそらく。でも、用心はするよ。おっかない亭主もいるだろうし」
 「うん。」
 「ゆきは?大丈夫だな?」
 「桃矢が大丈夫なら…。留守番くらい出来るよ。」
 「なんかあったら、フクロウの爺さんがいるから。」
桃矢が指差す屋根の上に、黒々とした巨大なフクロウがうずくまっていた。天頂から傾きかけた冬の陽が、低い空にかかった雲を照らしている。気温は飛び切り低いし、明るい空だ。今夜は、とびきりの満月が見られるだろう。冬の野宿も可能な重装備の桃矢は、少し青ざめた雪兎を覗き込み、安心させるように笑った。


* * * * * * *




使いが来たのは昨日のことだった。
北の森に棲む若いメスの狼だ。南の斜面へ遊びに出た桃矢と雪兎を待っていたように、狼はふいに森の縁に現れた。北の森で、桃矢を待つモノがいる。明日の日なか、もう一度迎えに来る。狼は、短くそう伝え、身を翻した。
断らなかったのは、狼の瞳が深い森の色をしていたからだ。
こんな色の瞳をした牝狼を知っている。月に変ずれば、炎のように赤い髪の女だ。桃矢たちは一度ならず彼女に助けられ、さらに、彼女の小さな赤子を手元に置いたこともある。(★)
呼んでいるのは、彼女だ。
桃矢は、迷わなかった。



* * * * * * *




フクロウが鋭く一声鳴いた。
振り返ってみると、冬の陽を避けた木立の陰で、若い狼がこちらを見つめている。
 「…ぼくも行く。」
雪兎が声を震わせた。何度もそう言い、その度に桃矢に言い含められて、納得したはずなのに、やはり口を衝いてしまう。上着を掴む雪兎の指をそっと解き、桃矢は顎を突き出すとしかめ面をして見せた。
 「言ったろ?お前は、いろんな意味でアブないから、ダメ。」
 「…」
叱られた子どものようにうつむく雪兎に、ふと表情が緩む。
 「ちゃんと帰って来るから。」
 「…」
 「留守居は大事な仕事だからな。俺が帰ってきたときに、ここが
  冷凍庫になってたら困る。」
 「うん…」
ようやく頷いた髪をくしゃりと撫でて、森に向かった桃矢が足を止めた。たった今思い出したような顔で言葉を継ぐ。
 「テーブルの抽斗に、メモを入れてある。
  よーーーく読んで、…働いてくれよ。」
わけが分からず瞬きする雪兎に、いたずらっ気たっぷりの笑い顔を見せて、桃矢は軽く手をあげた。



スキーを履いた桃矢の後姿が森の奥に消えるまで見送って、雪兎はぶるっと体を震わせた。それほど気温は下がっていないのに、ひどく寒く感じる。桃矢と離れた心細さが、そう感じさせるのだと、もちろん雪兎には分かっていた。
 「桃矢の方がずっと寒い。」
そう声に出して、雪兎は背を伸ばし回れ右をした。屋根から桃矢を見送っていたフクロウがくるりと首を回してこちらを見ている。雪兎は年老いたフクロウに向かって説教するように繰り返した。
 「桃矢の方がずっと大変。わかる?
  留守番のぼくは、しっかりしなくちゃいけない。でしょ?」
フクロウは、さして感銘を受けた風でもなく羽づくろいをはじめた。鼻息荒く家に戻り、背中で扉を閉めると、ひんやりと静かな部屋が雪兎を迎えた。どこにいても、お互いの息遣いまで聞こえる小さな家だ。いつも桃矢の細かな手が行き届いて、至極心地のいい空間にしつらえてある。ゆっくりとコートを脱ぎ、さあ、と雪兎は家の中を見回した。昼食の後片付けをして、その後、何をしたらいいだろう。
 「あ。そっか。メモがあるって言ってたよね。」

家の中には食卓のほかに、いくつかのテーブルがある。抽斗というのは、二人が座る安楽椅子の間に置いた小さな樫の木のサイドテーブルのことだ。他の家具同様古いもので、少々抽斗のすべりが悪くなっている。耳障りな軋みと共に抽斗を引くと、細々とした日用品の上に二つ畳みの白い紙片が乗せてあった。
 『───納戸からろうそくを探して、抽斗の修繕を。
  次のお仕事も、ろうそくと一緒に見つかるはず。健闘を祈る───』
むせるようにして笑ってしまった。くすくすと笑いを引きずったまま、言われたとおり納戸をかき回して、手がついていない和ろうそくを見つけた。よく見ると、包み紙が二重になっていて、外側は桃矢からの次の手紙だ。ご丁寧に『抽斗が終わってから開封のこと』と但し書きまでついている。中身を空にした抽斗を裏返し、汚れを落として底面に蝋を塗りつけて、幾度か滑り具合を確かめてみた。どうやら抽斗そのものが、少しばかり歪んでいるらしい。工具を持ち出して慎重に歪みを直していく。やがて、雪兎は満足そうに頷いた。ふわりとした空気の抵抗を押して、抽斗が机の中を滑らかに動く。所定の位置まで押し込んで初めて、軽やかな木の音が響いた。完璧な動きに、うっとりとため息をついて、雪兎はようやく次の手紙を手にした。
 「わ。大変。」
ずい分、時間が過ぎている。次の手紙には、納戸に戻って棚を整理するよう書き付けてあり、こちらも結構な時間がかかりそうだ。
 「この調子で、明日までミッションが続くのかな」
重い工具箱を運びながら、雪兎は感心するというより半ばあきれている。夕べ、雪兎を寝かしつけた後も桃矢は起きていて、夜更けまで階下で動き回っていた。
 「森に入る準備って言ってたくせに──…。
  ほんとに参っちゃうなあ…」


納戸の整理には、それほど時間はかからない。新しく持ち込んだ日用品を、少し整理しなおすうちに、次の手紙もきちんと見つかる。
 「納戸の片付けの後は…あ。そうか。確かに薪が必要だよね。」
時間の配分も計算されている。陽が傾いて、そろそろ夕食の支度を始める時間だった。暖炉、台所のストーブ、入浴用…と、一晩を過ごすのに必要な薪を取り込んでおく時間だ。身支度をして、家の裏に回ると、運びやすくまとめた薪の間に手紙が挟み込んである。
 『遊びに来てる兎に、歌を聞かせる。』
雪兎に慣れて、足元にじゃれついている兎と顔を見合わせて、雪兎は目を丸くした。これは、また突拍子もない。
 『歌は、Don't worry,Be happyがよろしい。歌詞の怪しいところは適当に。』
これにも、但し書きがついている。
 『兎と一緒になって、跳ね回らないこと。』
くすくす笑って、雪兎はそうした。


次から次と、手紙は雪兎を動かした。
手紙と言葉を交わすようにして、雪兎は夕食をとり、洗濯を済ませ、入浴した。その傍ら、火の番をする。暖炉の世話は、慣れない雪兎には一番難しかった。幾度か慌てながら、家の中を暖め続け、気がつけば床につく時間になっていた。
 『お疲れ様。灰を厚くしておけば、朝まで大丈夫。』
時間指定の最後の手紙を開き、暖炉の傍で読みながら、雪兎はため息をついた。
───桃矢は、どうしているだろう。
北の森は深い。まして、狼に案内される場所のことだ。夜はどれほど冷え込むのだろう。食事は、体調は、と考えかけて、雪兎は頭を振って立ち上がった。夕べ、ベッドに押し込められた後も、あれこれ考えて長いこと寝付けなかったのだ。
手紙は続けて言う。
 『寝る前に、ココアを。』
これは、やめておこう。桃矢は火も使わずにいるかもしれない。
 『明りを消して、ロフトへ。おやすみ。』
一晩、火の傍にいたほうがいいだろうか。と、雪兎が考え、一人でロフトに上がることを躊躇うのを見越したのだろう。手紙には続きがあった。
 『あまり、心配しないこと。
  森の中の竜宮城で酒池肉林…てコトもあり得る。
  そっちの心配をしてくれ。』
 「はいはい。足腰立たなくなってたら、ぼくがお世話するから」
全くかなわない。雪兎は苦笑いして、最後の手紙をたたみ、言いつけどおりロフトに上がった。


ロフトには、天窓から月の光が注いでいた。暖炉の熱がこもって、うっとりするほど暖かい。ベッドカバーをめくった時、一枚の紙片がひらりと足元に落ちた。
 「こんな所にまで…いつの間に…」
恐らく、今朝、雪兎が顔を洗っている間に置いたのだろう。すでに、明りは落としてある。雪兎は紙片を手にして、月影が明るいベッドに腰を下ろした。
 『オレも、月を見てる。』
 「…とーや…」
 『ゆきまで、手が届かないのが残念だ。
  今夜は、いい子にして、自分で脱ぐこと。
  それから』
突然、雪兎が真っ赤になった。湯気が出そうだ。
 「も…な、に言ってんの…これ…」
思わず振り仰ぐと、白い輝きが桃矢のいたずらっぽい表情と重なった。月明かりのベッドで、あの表情に見つめられる事がある。散々に焦らされて、それから───。
 「…かえって眠れなくなりそう…」
もぞもぞとベッドにもぐり込んだ雪兎は、赤い頬のままつぶやいた。
月明かりは、雪兎の肩を照らし、ゆっくりと横切っていく。
見ている。
月が視線を運んでくる──。
 「…とーやは、眠れる…?」
熱い息をついて、雪兎はそっとパジャマのボタンをはずした。


Good Night♪
★02「腕の中で…」03「乱」「子守唄」他

…え〜…え〜…新年早々、おかしな話で申し訳ありません。
桃矢君ってば、一人寝の寂しさに、一体何を書いたのやら…;;;
ファイル名の「パーラーゲーム」は、「室内ゲーム」の総称ですが、こちらでは、次の指示書を探しながら最終的に宝物を探すゲームを指しています。
…桃矢君が探したかった宝物は、たぶんベッドの中の中の雪兎さんだったかな…と♪♪
ご覧下さってありがとうございました♪

HOME   TOP