(2)


ごぼり、と耳がふさがれて、暗い水の中に引き込まれる。
不思議な光景だった。天蓋の氷だけが、日にきらめき、そこからは青い空も望める。しかし、水の中には光が全く感じられない。ただ、ぽっかりと暗いだけだ。桃矢と雪兎は固く抱き合ったまま、力に引かれるまま沈んでいく。すでに最後の呼吸は泡になって、肺から逃げ出てしまっている。その泡さえ、音がなかった。激しい苦痛に苛まれながら、桃矢は力を振り絞って眼を開けた。自分達を死の底に引き寄せる理不尽な力を、せめて見届けたかったのだ。
真っ白な鱗をまとった姿は、うねうねと体を動かしながら潜っていく。火焔を思わせる長い髭や前肢の鋭い鉤爪まではっきり見ることが出来た。長い尾はさらに細く伸びて、今は雪兎の腰の辺りまで絡みついている。
───と。
桃矢は眼を凝らした。
はるか遠く、真珠のような光の粒が沈んでいく。
丸く、小さく、瞬きながら。
二人の沈む先を、沈んでいく。
桃矢にはそれが何かすぐわかった。

 『────ゆきの、涙だ…』

苦痛の中にあって、一瞬の甘美に囚われる。意識を失った雪兎の体は今も腕の中にあった。
力尽きて、眼を閉じようとしたその時、沈んでいく小さな瞬きが、何かに触れて砕けたように、ぽうっと光った。一瞬の光に照らされて、闇の底が蠢く。
いつか見た、巨大な『龍』だ。黒々ととぐろを巻き、まるで湖底に沈む梵鐘のようだ。雪兎の涙が触れて、あれは湖底に鳴り響くのだろうか───。そう思いながら、桃矢の意識は闇の中に途切れた。



* * * * * * *




かたんとコップが倒れる音がした。水が滴って、ころころとコップが転がる。
 『────割れる。』
落下したコップを咄嗟に手で受け止めて、固い感触を感じた途端、桃矢は叫び声を上げた。同時に胸の中に痛みが走って激しく咳き込む。
 「───な…んだ──これ……」
止まらない咳に喘ぎながら、傍らに気を失った雪兎を見つけて、桃矢は跳ね起きた。ずぶ濡れのスキーウェアのまま、顔色が蝋のように白い。二人とも凍死寸前だと気がついて、桃矢はがちがちと歯を鳴らしながら着ていた服を脱ぎ捨てた。軽く頬をたたいて大声で呼ぶ。睫毛が微かに震え、雪兎が呻き声を上げた。







 「だめだー……ーーあったまんねー…」
 「…あっついの…ーのみたいーー…」
盛大に湯気が立ち込めるバスルームで、二人はぴたりと体を寄せたまま、バスタブに沈んで熔けていた。 狭いバスタブはすぐに湯音が下がる。熱い湯を足し続け、肌が真っ赤になるほど浸かっているのに、体の芯がなかなか温まらない。二人はしぶしぶバスタブを出て、薪が音を立てる居間に戻った。雪兎が所望の甘い生姜湯をマグカップいっぱいに作り、二人してダウンケットにくるまって、暖炉の傍らに座り込む。窓の外は相変わらず晴れ渡り、夕焼けが空を赤く染めていた。
 「ゆき。」
黙ってマグカップを啜っていた桃矢が、内緒話のように囁いた。
 「俺達、なんで、助かったんだ?」
首をかしげ記憶を辿っていた雪兎が、やはり内緒話で応えた。
 「あのね。あの白いのは…してはいけない事をしたみたい。」
 「氷を破った事か?」
 「うん。それと、僕を引き込もうとしたこと。」
桃矢はうなずいた。二人と森の間には、守るべき約束事がある。雪兎が、湖上で人間の武器を手にした桃矢を必死で止めたのも、そのためだ。そして、同じように、森にも守るべきことがある。
 「湖の底にいた、デカいの…ゆきは見たか?」
 「ううん。でも、夢で会った。すごく近くで。怖いくらい大きな目で。
  ぼくに起こされたって。機嫌が悪そうだった。」
すうと顔色が引いて、雪兎はマグカップを握り締めると桃矢に体を寄せた。
 「そんな事、言われても───、僕、起こしたりしてないよね?
  それから、あの白いのにも、怒ってた。だから、ぼくたちを帰すって。」
あの時、雪兎はすでに意識がなかった。『龍』をたたき起こした涙の粒のことを、桃矢は笑って話した。話しながら、今さらのように肝が冷える。同じ事を雪兎も思ったのだろう。マグカップを置き、体を丸めて胸もとにもぐりこんでくる。まだうっすらと痕が残る雪兎の白い足首に手を添わせて、桃矢は唇を重ねた。
 「芯からあったまるなら…こっちかな…」
足首から膝にそっと手を滑らせると、雪兎はくすぐったそうに笑いながら首を振った。
 「だめ。今日はもう、僕もとーやも使い物にならないよ」
 「それは言えてるけど…夕飯はどうする?」
 「パス。とにかく寝たい」
ロフトへ上がるのも億劫な二人は、横着を決め込んでダウンケットにくるまったまま、毛足の長いじゅうたんの上に寝転んだ。暖め合い、ぬくぬくと眠りに落ちかけたとき、ロフトで、トン…と、かすかな水音がした。動きたくはない。けれど、いくつか立て続けに水音がして、桃矢はしぶしぶと片目をあけた。置きっぱなしの水差し辺りで、水漏れが起きているらしい。そう言えば、さっき意識を取り戻した時も、コップが転がり落ちて水がこぼれた。桃矢は舌打ちして起き上がり、不機嫌に唸る雪兎も引き起こした。
 「丁度いい。ほら、ゆき。上で寝よう。」
 「水差し、ひびでも入ったのかな。気に入ってたんだけどなあ」
 「ダメなら、飾りに使うさ。水差しはしばらくポットで代用して…」
 「ちょっと大きいねえ」
どうでもいいような言葉を交わしながら、ロフトに上がった二人は、ぎょっとして立ちすくんだ。夕焼けは色あせ、ロフトには早くも心地よい夜が訪れていた。枕もとの水差しは、二人の予想に反して、倒れているわけでもなく、水が漏れている様子でもない。しかし、水差しを置いたサイドテーブルには、見慣れない楽器が立てかけられていた。
 「どうみても…───楽器だよな…」
 「うん────…バイオリン?…琴かな…。」
不思議な形をしていた。古いバイオリンを細長く引き伸ばして、チェロほどの身丈にしたと思えば、ちょうどいい。熟れた瓜のように全体が豊かに厚い。大きくうねる造形と濡れた色艶は、まるで生き物のようで、竜頭と呼ばれる部分は、実際に龍の姿が彫り込まれていた。
用心深く雪兎を背後にかばい、楽器をひと渡り点検して、桃矢はやれやれという顔で肩を落とした。
 「…楽器…なの?とーや」
 「とりあえず、な。だけど…」
気を取り直し、そうっと───、眠り込んだ赤ん坊でも扱うように、楽器を動かして、ベッドから離れた壁に立てかける。そのまま、二人は足音を忍ばせてベッドにもぐりこんだ。
ダウンケットを耳もとまで引き上げて、桃矢はぶつぶつと文句を言った。
 「どうせなら、石に変えて、自分のとこに沈めときゃいいのに。」
 「なんのこと?」
 「あれ、例の白いヤツだぞ。」
 「あの楽器が?まさか。」
抱いた胸を押しのけるようにして、雪兎が顔を上げた。し…っと仕草で叱られて、慌てて息を潜める。おそらく、禁を破った罰なのだ。あるいは、災難を被った雪兎と桃矢への詫びの意味もあったかもしれない。いずれにしても、いたずらの主は姿を変えられ、ここに送り込まれたのだ。
 「どうしろって言うんだろう?あんな変わった楽器、とーやだって弾けないよね?」
 「オレは、ね。弾けるとしたら、ゆき、だ。」
思わせぶりに、桃矢は笑った。成り行きからして、あの楽器が桃矢の手に応えるとは思えない。 そう言うと、雪兎は戸惑った表情でこっそり楽器をうかがった。
 「…それは…あの楽器が生きてるってことかな。だったら、怖いよ」
 「興が乗ったら、突然、龍に逆戻り…とか。」
 「下手だったら、噛みつくとか。やだなあ…。」
日が落ちて、月が明るく輝き始めた。ロフトの暗闇にも月影は射し込み、立てかけた楽器の影が、細く床に伸びてこちらを窺う。竜頭のシルエットが、まるで呼吸しているようだ。桃矢は、さらに声を潜め、雪兎の耳に囁きかけた。
 「…アレが生きてるって事になったら、ちょっと大変だぞ。
  こんな所で聞き耳を立てられたら、敵わない」
 「ばか」
 「ゆきは困らないのか?」
 「…困る…」
 「やっぱ、早いとこ、社会復帰してもらおうじゃないか。」
うなずく頬に軽く触れて、桃矢が笑う。
 「明日から猛特訓だ。覚悟しとけよ、ゆき。」
雪兎が情けない呻き声を上げた。



END♪
(☆)「凍る湖」
桃矢君、前回のお話から無事に帰還しでおりますが、お話のほうは、続きをすっ飛ばしてしまいました。続きは次回に。…ああ、でも立春が過ぎてしまいましたわ〜…。

HOME   TOP