「訪問者」
少し寒さが緩むと空気が落ち着かなくなる。
雪が自らの重みで圧縮される音が、鈍い軋みとなって屋根から伝わり、雪兎は不安そうに顔を上げた。テーブルの向かいで針を動かす桃矢が、やはり顔を上げて耳を澄ました。
「明日あたり、雪下ろしをしようか」
「そうだね。だけど、危なくない?」
「明日は、また気温が下がる。屋根に上がるには都合がいいけど…」
「重そうだね」
二人は小さく笑って、それぞれ珈琲を啜り手元の作業に戻った。テーブルに山のように端布が積んである。色も形もさまざまな端布を組み合わせて、二人はせっせと布を接いでいる。三日ほど前の新月から作業を始めたものだ。たっぷりの幅に接ぎ合わせ、さらに両端がどんどん伸びて、今ではベッドカバーほどの大きさになっていた。縫い糸には、キラキラとランプに輝く金糸を使っている。濃い色のグラデーションに金色が光って、まるで夜空のようだと雪兎が喜んだ。裏地を芥子色にして、中には薄く綿を入れてある。
「砂漠の夜みたいだねえ」
床に広げたキルトの周りをぐるぐると歩き回って、雪兎は最もよく柄が生えるポイントを見つけ、珈琲を片手に満足そうに唸った。
「こっちが足元かな。」
「ああ。指が大変だったろ。大丈夫か?」
マグカップを持つ手に目を留めて、桃矢はさりげなく聞いた。細い指先に絆創膏がまかれている。
「指抜きしていたし…これは弦の練習のしすぎ」
なれない楽器の固い弦を扱って指先を痛めたと、雪兎は恥ずかしそうに笑って、手を引っ込めた。
湖から竜頭の楽器がやってきて、もう1週間になる。
あれこれ試してみて、古い琴のように膝に抱いて扱うのが一番安定する事がわかった。鳴らした弦の音も、なかなかいい。しかし二人の知識では、エキゾチックな音色を楽しんで弦を爪弾く以上の事は出来そうになかった。いずれ詳しく調べるとして、今は丁寧に手入れをして、美しい造形として楽しむだけだ。ロフトの片隅に立てかけられた楽器の龍頭は、月影が射す夜には長い影を床に落とし、なにかもの言いたげにも見えた。
「黙っているの、つまんないと思うんだけどな」
作りかけのキルトにすわり、雪兎はロフトを見上げてつぶやいた。まるで生き物を相手にしているような口ぶりに、しかたなく桃矢も付き合う。
「鳴き方を忘れたのかもしれないぞ」
作業の切りをつけて裁縫道具を片付けながら、桃矢は小さくカナリアの唄を口ずさみ始めた。唄を忘れたカナリアが捨てられる段になって雪兎があわてる。
「聞こえたら、すねちゃうかもしれない。」
「ここの生活も、そう甘くないってことさ。」
「だめだってば。」
雪兎は思わず手を伸ばして、桃矢の口をふさごうとした。難なくそれをかわして腕をとる。雪兎ははっと表情を改めて、やんわりと桃矢をさえぎった。
「コーヒー、おかわり作ろうか」
まだマグカップにはコーヒーが残っているのに、そんなことを言って厨房に立ってしまう雪兎を眺めて、思わずため息が出る。楽器があの湖から来たなどと、言うのではなかった(☆)。まるで生き物のように言ってしまったものだから、雪兎はすっかり用心深くなって、普段の会話ですらどこかよそよそしい。まして、楽器をそばに置くベッドの中では、ぴたりと口を閉ざして取り付く島さえなかった。桃矢は裁縫道具を脇にのけて、キルトの上にごろりと横になった。根をつめていたせいか、体を伸ばすのが気持ちいい。思わずうなり声を上げると雪兎がびっくりしたような顔で振り返って笑った。
「なんだか、猫みたいだよ。」
「猫かよ。もう少し格上げして、豹とか虎にならないのかな」
「とや、とや。おいで。珈琲があるよ。」
「なんだ、その『とや』って」
「『たま』とか『みけ』の方がいいの?」
珈琲を脇に置いて、雪兎がキルトの縁にかがみこむ。差し伸べた右手をヒラヒラさせるのは、猫をじゃらしているつもりらしい。桃矢はくるりと四つ這いになると、舌なめずりをせんばかりの表情で雪兎に飛びついた。派手な悲鳴を上げて、床の上にもつれこむ。
「わあッ…まって、まってー!それ、犬だろッ!!」
ばゥばゥと襟元に噛み付かれ、雪兎は身をよじって逃れようとした。もちろん桃矢がそれを許すはずがない。チェックの襟をきつく噛んで力を入れると、弱っていたボタンの糸が簡単にはじけて飛んだ。
「狂犬ーーッ!!おすわりはッ!?おすわりッッ!!」
突然、桃矢の動きが止まった。
おそるおそる顔を上げると、桃矢がすまして正座をしている。なんだか一人で大騒ぎをしてしまった気がして、雪兎はばつが悪い。
「…もう……やめてよ…」
のろのろと起き上がって襟元を直す雪兎に、桃矢がすっと肩を寄せた。
「だからさ。がまんも限界だって事。わかる?」
却下されるのも構わず抱き寄せて、キルトの上に組み敷くと、雪兎はもう一度首を振った。桃矢が不機嫌にうなる。それでも雪兎は逃げ出そうとした。
「ここは駄目。僕たちが使うんじゃないもの。やだよ。」
「ああ…」
桃矢が合点する。確かに、キルトはこの先訪れる客のためにこしらえたものだ。
「鼻が利きそうだしな。すぐバレる。」
そういって笑うと、ほっとした様子でうなずいた雪兎に、さらに顔を近づけてささやいた。
「『ここは駄目』って事は、他ならいい?」
「……え……?」
不意を突かれて雪兎が返事ができない間に、桃矢は「そっか、そうだよな」と上機嫌に独り言を言いながら、キルトを手早く片付けた。厨房の後片付けも、入浴も済ませて、裁縫を終わらせればあとは眠るだけという、いい頃合だ。桃矢は屈みこんで暖炉の手入れを始めた。朝まで火が持つように熾火に灰をかぶせると、部屋の隅にうずくまっていた闇がすうっと腕を伸ばすように見える。
「あの…さ。とーや。上に行くの?」
振り返ってみると、しどろもどろになった雪兎が赤くなった。
「そんなに、あれが苦手か?楽器は楽器だぞ?
俺の言い方がまずかったけど、別に、あれが俺たちのこと、聞き耳を立ててるわけじゃない」
「わかってる。……だけど、やっぱりおっかないもの」
「じゃあ、少しの間、あいつに風呂場に篭ってもらおうかな。ドアもあるし。」
「だめだよ。湿気が抜けていないし、それに…」
本気で答えかけた雪兎は、桃矢が人の悪い笑いを浮かべているのに気がついて、唇を尖らせた。
「とーや。」
「ドア一枚ぐらいじゃ、全然意味ないって?」
「………ッ!!」
とっさにつかんだクッションが空を切る。すんでの所で受け止めて、桃矢が笑いながら転がった。今度は雪兎が猫だ。飛びかかって馬乗りになると、さすがに桃矢があわてる。
「わかった、わかった。ゆき、降参」
「わかってない。」
「…え?」
するりと両手で首筋をなで上げられたかと思うと、突然柔らかな唇を押し付けられた。桃矢は動けない。まるで寝技をしたたかに噛ませられたようで、頤にかかった指先は振りほどくことができなかった。そうしておいて、雪兎は柔らかな唇を桃矢に重ね、淡く吸う。
腰を引き寄せようとしても、雪兎の肘が肩関節に入って腕を上げることができない。おまけに雪兎がうっすらと、横目でにらんでくる。桃矢は苦笑いして目を閉じ、雪兎の好きにさせることにした。
しかし、暢気に構えていられたのはほんのわずかの間のことだ。すぐに体中の血管が氾濫を起こし、桃矢を急かす。
『やばい。ゆきがマジだ…』
その気になると、雪兎は巧みだ。桃矢は早々に白旗を揚げることにした。
「…わかった?」
ぬれた唇を離して、雪兎が小気味よく笑った。
「『限界』ってのは、とーやの専売特許じゃないの。」
「…わかりました。」
「長ぁーーーーい時間、あの楽器を浴室に閉じ込めるとまずいでしょう?
だから、浴室を使うのは僕たち。」
「…了解…」
ぐうの音も出ない。桃矢は、ようやく体を起こすのを許されて、全面降伏のしるしに畏まってキスをした。
「では、改めて。お手合わせ願えますか?」
「覚悟してよ。薄いドア一枚きりで後悔するのは、とーやかもね。」
「どんな図になるんだ、それ?」
大真面目で桃矢が問うと、今更のように、雪兎が赤くなった。
* * *
月が厚い雲の陰に隠れて、夜は暗く更けていく。
明かりを落とした居間の奥で、浴室の扉は、二人の気配だけを伝えてぴたりと閉じたままだ。人気のないロフトに忘れられた龍頭の楽器が、突然、ピンと鳴った。
しばらく間を置いて、また鳴る。
暖かな空気をほんの少し揺らすだけで、階下の二人には届かない、密やかな音だ。
* * *
しかし、森の奥でその音を聞くものがいた。
それはゆっくりと体を起こし、はるか遠くの空気が震えるのを聞き分けて、空を見上げた。枯れた梢越しに見る夜空から、この時期には珍しい牡丹雪が重々しく降りて来る。
ふんわりと肩に乗った雪のかけらをひと払いして、それは立ち上がるとしなやかな動作で伸びをした。その背に向けて歌うように女が声をかけた。
「閼伽。少しばかり早すぎる。」
「もう待ちくたびれた。夜討ちをかけてやる。」
閼伽と呼ばれた少女はそう言って振り返ると、ゆったりと横たわった母親に口を尖らせて見せた。苦笑いする母の滑らかに膨らんだ腹は、もう臨月が近かった。
「行って来る」
やせた肩に一抱えもある荷を軽々と負い、少女は夜の森を歩き出した。
END♪
(☆)「沈鐘」
中途半端になっていた冬篭りのお話、森の家に珍客…という所で、とりあえず締めたいと思います。来シーズン、またがんばりますわ。
HOME
冬ごもりTOP