曙 光
   


 「年が変わる、…って。ここじゃ関係ないって思ってたよ。」
暖炉の前にかがみ込んで薪の世話をしていた雪兎が立ち上がり、振り返って言った。桃矢は眉を上げて首を傾げただけで、手を休めない。テーブルの上には、森の奥に立つトウヒの木から摘んできた小さな枝が広げられ、針葉樹の酸い香りを漂わせていた。
 「そうなんだけどさ。新月が重なったせいかな。…なんとなく落ち着かない」
桃矢は形のよい枝を組み合わせ、紅白の和紙で木の花包みにすると、水引を形よく結んで小さな飾りを作り上げた。手元を覗き込んだ雪兎が、感心して唸った。
 「きれい」
 「門松の代わり…かな。」
 「…本当は、『なんとなく』じゃないんでしょ」
つややかな緑を見つめていた桃矢が、まぶしそうに瞬きした。雪兎はその横顔を見つめて、黙って答えを待った。
 「そう…だな。」
机の上に散らばった緑を集め、桃矢はあいまいな口調で何気なさを装った。実際のところ、ピリピリと張り詰めている。森が語るのだ。闇が語るのだ。不思議を起こす夜があると。

ひととせの旅を月と共に巡り、年を渡る。大つごもりは、そんな夜だ。






不安げに見つめる雪兎に、トウヒの飾りをかざして見せて、桃矢は笑った。
 「大丈夫だって。コレはただの飾り。正月っぽいだろ?」
 「扉に掛けてこようか。」
 「オレが行くよ。もう暗くなる。」
日が翳り、窓の外は急速に暗くなっていた。日暮れだけではない。暗い雪雲が、午後の弱い陽射しを飲み込んで空を覆い始めている。
 「積もるかなあ」
新年早々、除雪から始まるのかと、雪兎ががっかりした声を上げた。
 「朝にはやむさ。そしたら、東の沼に日の出を見に行こう。」
 「初日詣でだね?」
 「まあ、そんなとこ。」
そんな事を間延びした口調で話しながら、桃矢は重い木の扉を開けた。



まだ、暗くなる時間ではなかったはずだ。しかし、雪雲の足は思っていた以上に早かった。開けた扉の向こうに、ぎょっとするほど深い闇が淀んでいて、桃矢は虚をつかれて立ちすくんだ。
 「あ…っ!」
声を上げたのは雪兎だった。
一瞬、吹雪の襲来かと思う。白い影が、目にも留まらぬ速さで桃矢の足元をすり抜け、飛び込んできたかと思うと、次の瞬間壁を蹴って反転する。木床にぱっと雪が飛び散った。白い影は激しい音を立てて床を蹴ると、矢のように跳んだ。
 「後ろっ!!」
桃矢はまだ開いた扉の前に立っていた。木偶のように、と言っていい鈍重さで。白い侵入者に完全に背後を取られた桃矢は、雪兎の叫び声に我に返った。
しかし、それは最悪のタイミングだ。振り返った瞬間、跳躍した侵入者と交錯する。きあっと、一声鋭く鳴いて、白い影は家から飛び出した。

立ちすくんでいた雪兎が、転がるように駆け寄った。扉の木枠に寄りかかった桃矢が、ぐらりと崩れ落ちるのをすんでの所で抱きとめる。片手で顔を覆ったまま、桃矢は低く呻いた。
 「…テン…だった…」
 「てん?」
はっと顔を上げると、家からもれ出る光の先で、真っ白な毛の獣がこちらを振り返った。そのまま襟巻きに出来そうな細い体が、緊張で激しく波打っている。黒い瞳が宝石のように輝いていた。一瞬、何かが頭にひっかかったけれど、それを考えるだけのゆとりはなかった。
   「とーや!しっかりして!」
交錯したときについたらしい傷から、細く血が滴って、雪兎が叫び声をあげた。追って来ないことを確信したのか、テンはしばらく二人を様子を伺い見てから、ぱっと身を翻し闇の中へ消えていった。



 「痛む?薬を持ってくるから待っていて」
冷気がたちまち家の中へ押し寄せてくる。雪が乱れた足元をさっと片付けて、雪兎が扉を閉じようとすると、桃矢の腕が伸びてそれを遮った。
 「ゆき。足跡、どっちに消えてる?」
 「足跡?え…と…東。林を抜けていくみたい…」
外へ身体を乗り出すようにして闇を見透かしていた雪兎が、ぎくりと振り返った。桃矢は先ほどの姿勢のまま、身じろぎもしない。
 「…とーや…?」
もう一度、表を見渡してから、雪兎はそうっと扉を閉め桃矢に近づいた。傷はそれほど深かったのだろうか。
 「…痛むの?」
 「いや」
即答しながら、桃矢は手を降ろそうとはしない。立ちすくんでいるようにも見える姿に、激しく不安を掻き立てられる。雪兎は、恐る恐る桃矢の手に触れた。
 「手当て、しなきゃ。…見せて。」
手を重ね、そっと目元を露わにする。血を滴らせたきり傷は、左の眉尻だ。それはごく浅いもので、すでに血は止まっている。けれど、桃矢は目を開けない。青ざめたまぶたを閉じたまま、雪兎の手を握り返した。
 「やられた。」
 「…何…?」
 「目を、取られた。」
ゆっくりとまぶたを開ける。

淡いグレーの瞳が、焦点を結ばないまま雪兎を見つめた。



 「ゆきっ!だめだ!!」
手を離さずにいたのは、幸運という他ない。扉を破るようにして外に飛び出した雪兎を、桃矢は必死で抱きとめた。それでも雪兎は、踏み固めた雪を蹴って桃矢の腕を振り払おうとした。
 「離して!あの子を追いかけなきゃ!とーやの…!」
 「森はだめだ!」
既に日は完全に落ちている時間だ。目が見えずとも、夜の底に黒々とした森の気配が、這うように迫ってくるのが感じられた。聞き分けのない子どもに言い含めるように、桃矢は腕の中の雪兎に囁いた。
 「追いかけても無駄だ。危険な目にあうだけだ。」
 「じゃあ…!」
雪兎が大きく体を震わせ、声を詰まらせた。追うのを諦めて、それでは桃矢の目はどうなるのかと、恐ろしくて口にできない。震える雪兎を抱き寄せ、桃矢はその背を静かになだめた。

先に気がついたのは、桃矢のほうだった。
 「ほら。来た。」
そう言われて顔を上げると、彼は目を閉じたまま上空の気配を追っている。やがて、雪兎にも、旋回しながら滑るように近づいてくる大きな影が見分けられた。桃矢がお目付け役と呼んでいる、巨大なシマフクロウだ。森の老爺は爛々と光る目で二人を見据え、一気に高度を下げた。2メートルはあろうかという羽を広げ、鈎爪を猛らせて降りてくる姿は正直恐ろしい。無意識に身を寄せる雪兎を抱いて、しかし桃矢は微動だにしなかった。まっすぐにフクロウに顔を向けたまま、押し寄せる気配に耳をそばだてている。
 「とーや!」
辛抱しきれずに、雪兎は小さな悲鳴を上げて桃矢の胸に顔を伏せた。その瞬間、耳元でフクロウが激しく羽根を打ち、巨体を閃かせた。そうして腹に響く太い鳴き声をあげ、何事もなかったかのように森の木立の間に消えていく。
 「入るなって。…わかっただろ?」
雪兎はしぶしぶ頷いた。
 「それはわかったけど…。とーや、これから、どうするの?」
答えようとした桃矢が、珍しく大きなくしゃみをした。
 「とりあえず、さ…。ゆき。俺は、家の中に戻りたいんだけどな。」






冷えた身体を暖炉の火で暖めながら、雪兎は桃矢の眉尻の傷をもう一度改めた。
 「爪でついたみたいだし、きれいにしておかないと、あとで化膿するよ。」
薬を取ってくると、桃矢の傍らに膝をついて傷口を拭き始める。大げさな悲鳴を上げて桃矢が逃げ出そうとした。
 「いてっ!!いてえってば!!」
 「ほら、じっとして。」
 「今日はハンデがでかいんだからな。もう少し優しくしてくれよ。」
襟首を捕まえられ、引き戻された桃矢が情けない声を上げた。それでも、長々と横にされ、頭を雪兎の膝に預けると、おとなしく傷の手当てを受ける。小さなドレッシングパッドで覆われて、引き攣れる痛みがゆるゆると溶けていくにつれ、自然とため息が漏れた。
 「…やっぱり、見えないの…?」
手当てを終えた雪兎が、肩に手を置きおずおずと尋ねる。桃矢は黙って頷き、肩に乗せられた雪兎の手を探った。
 「心配しなくて、いい。さっき、フクロウの爺さんが来ただろ?」
 「何か、言っていった?」
 「ああ。明日の夜明け前に、東の沼に来いって。」
桃矢たちの家を北風から守っている森の縁に沿って、東へ30分ほど歩いた低地に、その沼はある。不規則な岸辺は足場が不確かで、桃矢たちも近くに降りたことはなかった。冬の厳しい寒さにも、不思議と凍ることはなく、いつも岸辺に茂る葦の陰に数種の渡り鳥を休ませていた。
 「遠いね。…テンの住処なのかな…」
急いた足跡は、確かに東に向かって消えていた。
 「さあな。だけど、来いって言うなら、行くさ。」
 「でも…とーや、その目じゃ…」
道のりは、決して楽ではない。いつも桃矢に守られるようにして歩く雪兎が、不安げに声を潜めた。
 「手に手を取って、夜明けのみちゆき、か。それもいいな。」
気楽に言ってのける桃矢に、雪兎もしかたなく苦笑いする。
 「思い切って、とーやをそりで運ぼうかな。
  斜面のてっぺんから、沼までまっしぐらで。」
 「てっぺんにたどり着く頃には、ゆきは筋肉隆々になってるのか?」
 「心外だなあ。これでも十分…」
ふいに口をつぐむ。
後悔してもどうなるものでもない。けれど、鼓動が胸に詰まって、もう言葉が続かなかった。
 「ゆき?」
膝枕に伸びていた桃矢に頬から首筋をまさぐられ、引き寄せられると、たちまち崩れ落ちる。求められるまま唇を重ね、桃矢の上に身体を投げ出して、なりふり構わない。見えない目を閉じたまま、桃矢は雪兎が誘うに身を任せた。
 「今日は、…やけに大胆だな」
しなやかな肌を支えて、ささやく桃矢の声も掠れている。
雪兎が何か答えようとした。見えないとわかっていても、思わず目を見開いて確かめたい、そんな声だ。けれど、それは意味をなす前に、浅い呼吸の中にほどけていく。
すぐ傍らではぜる薪の音と、お互いの息遣いだけを聞きながら、桃矢は闇の中に没入していった。



* * * * * *



雪道を行く桃矢の足取りは思いのほかしっかりしていた。雪兎に腕をとられ、ためらうでもなく、ざくざくと固雪を踏んで斜面を登る。
 「夜明けまで、どのくらいだ?」
見上げた東の空には、明けの明星が輝く船のように大きく瞬いていた。はるか彼方の稜線が、ほんのりと目覚めかかって青い。
 「1時間もない…かな。もう、沼が見えるよ。岸まで降りるの?」
 「いや…。ここは、沼を見渡せるよな。鳥を起こさないほうがいい。」
 「みんな静かだよ。雁と…あっちはタンチョウ…」
雪のふくらみの下に、暗い水面がのぞいていた。雪に囲まれ、葦に遮られながら、数珠繋ぎになって水面は遠くまで続いている。鳥たちはうっすらと立ち上る靄の中で、墨色の影となって朝を待っている。二人は耳鳴りがするような寒さの中で、身を寄せ合い時が過ぎるのを待った。
 「とーや。」
雪兎が声を潜めた。息を詰めて、どこか遠い一点に神経を集中しているのが、身体越しに伝わってくる。
 「来たのか?」
 「うん。ゆうべの子だ。森の縁から沼のほうを見てる…。
  …鳥を取るつもりなのかな…。
  あ。出てきた。」
真っ白な雪に隠れ、ともすれば見失いそうになる。それほど、テンの動きは巧みだった。もちろんそちらが風下なのだろう。見張りの鳥も気がついた様子はない。
 「止まった。
  隠れるところがないのかな…動かなくなっちゃった。」
 「足場が悪いんじゃないのか?」
 「ううん。あそこは確か、タンチョウが上がっても大丈夫な固雪だよ。
  もう夜が明けるのに、どうしたんだろう。」
東の空がみるみる薔薇色に染まりだす。テンは岸辺のそばに開けた雪原の端に身を伏せるようにして、じっと鳥を見つめていた。あたりの景色が、曙に染まったかと思うと、鳥の群れが呼吸をしだす。コーコーとよく響くのはタンチョウだった。
 「狩りをする気じゃないな…。それなら、夜だ。」
 「あ。」
雪兎が、ふいに身をすくませた。桃矢の頬を、柔らかな風のように熱を帯びた粒子が撫でていった。
 「日の出か。」
 「うん。眩しい。」
山の端に光の扇を広げたようだ。日差しを浴びた沼の水面から、毛嵐が湧き上がり、空気の粒までが金色に輝きだす。やがて黄金色の景色の中に、一羽のタンチョウが立ち上がった。まだ目覚めきらない群れから抜け出し、雪原に上がると、軽く羽を震わせた。翼が空気を含むと、すんなりとした身体は軽やかに上下して、雪面に足跡さえ残さない。
 「きれい。とーや、丹頂鶴が、すごくきれい。」
大きな翼を広げ、輝く靄を羽衣のようにまとって、タンチョウは舞い続けた。うっとりと見入っていた雪兎が、はっと我に返った。いつのまに森から這い出してきたのか、テンが身体を低く伏せ、そろりそろりとタンチョウに近づいていく。
 「とーや、テンが来てる…」
見上げて息を呑む。桃矢は、苦しげに眉を寄せ、片手で目元を押さえている。
 「痛むの?とーや、どうしたの?」
 「……こんな…事が…」
呻くように言って、長身がぐらりと傾いた。雪兎もろとも膝をつき、雪を掴む。
 「立てない。目が回っちまってる」
 「何?とーや、何を言ってるの?」
 「目だ。ゆき。…あいつの目…俺のだ…」
愕然とする。なぜ気がつかなかったのだろう。あの時、闇の中で振り返ったテンの瞳の輝きは、桃矢そのものだったのに。
 「おれの目が…あのタンチョウを見てるんだ。」
 「見えてるの?」
 「なんか、目線が違うから…酔ったみたいになっちまった。」
 「…でも、なぜ…?」
 「でかい…あんなでかい鶴を狩るつもりか?…」
桃矢の声が、突然緊張に上ずった。本当にそんなことがあるのだろうか。桃矢はどうかしてしまったのではないのか。不安にかられた雪兎は、うずくまった肩を抱いて、沼を振り返った。テンは、タンチョウとの距離をさらに縮めようとしていた。
しかし。
 「とーや。なんだか、変だ。あの子、全然身を隠してない。」
テンが雪の上に身を起こし、行儀よく前足をそろえて腰を落としている。初めて外敵の存在に気がついたタンチョウが、一瞬悲鳴とも聞こえる声を上げた。途端に、雁の群れが水上を走り出し、激しい羽音を響かせながら一団となって空へ飛んだ。やかましく雁の声がこだまする中、最初に声をあげたタンチョウはすっくと立ったまま、テンの正面に立ち、逃げるでもない。警戒するようにテンを見つめ、再び大きな羽根を広げる。
雛を連れていないこの群れは、たった1匹の小型の肉食獣を恐れる必要がないのかもしれない。テンの姿から目を離さず、タンチョウは再び黄金色の曙光の中で舞い始める。音もなく。
 「すげえ。」
その神秘的な舞姿を、テンの視野から垣間見て、桃矢が感嘆の声を漏らした。雪兎に支えられながら、しばらくその姿を追った後、得心がいったのか小さくつぶやいた。
 「あいつ。…俺の目で、これを見たかったのか…」
 「あのきれいな鶴を?」
 「うん。テンは夜行性なんだろ?
  夜が明けたら、暗いねぐらに戻らなくちゃならない。」
 「それで…とーやの…」
雪兎も小さくため息をついた。
 「それって…片思い、なのかな。」
 「異種間恋愛か?肉食獣と鳥だからなあ。かなり厳しいな。」
 「理由はわかったとして…どうするの?」
何か答えようとした桃矢が、はっと息を詰めた。甘美な時は終わりを告げたのかもしれない。ゆったりと空に向かって首を伸ばしていた鶴が、くくく…とのどを鳴らし、身体を揺らしながら翼をたたんだ。そうして、真っ直ぐにテンを見つめる。その背後に、沼から上がってきた群れのタンチョウが苛立たしく首を振りながら近づいてきていた。
 「閉じた。」
 「え?」
 「何も見えない。テンはどうしてる!?」
桃矢の声が急く。急かれるまでもなく雪兎が叫び声をあげて立ち上がった。いつまでも身動きしない外敵に苛立っていたのだろう。群れとなったタンチョウが、突然テンに襲いかかったのだ。激しい鳴き声と、翼を打つ音が響いた。テンは素早く身を翻し、雪面を走った。しかし、タンチョウも早い。上空から、大きな翼で囲い込むようにしてテンを追い詰め、長いくちばしと脚で攻撃を繰り返す。ぱっと血しぶきが上がるのが見えた。
 「とーや、ここにいて!!」
いつからいたのか、年老いたフクロウも上空を滑空している。雪兎はフクロウの後を追って、転がるように雪面を走り降りた。
足元に、いつ水面が口を開くかわからない。けれど、雪兎はフクロウを信じて走り続けた。鳴き騒いでいたタンチョウの群れが、いっせいに飛び立ち、ほんの少し離れた雪面に下りると、こちらを伺うようにして首を上下した。
 「しっかりして!」
テンは荒れた雪面にうずくまっていた。冬毛が血潮に染まって雪面まで汚している。近づいてみるとキッと首をもたげ、威嚇の牙を剥いた。けれど、力はない。雪兎は低く話しかけながら、そうっと手を伸ばした。かまれないように首を支えておいて、すばやくマフラーで包み胸に抱く。テンは抵抗しなかった。
立ち上がると、フクロウが雪兎を見下ろしながら、ゆっくりと旋回して二人の家へ向かうのが見えた。
斜面の上で、桃矢が立ち上がって呼んでいる。
雪兎は、大きな声でそれに答えると、斜面を走り始めた。



* * * * *



暖かな部屋の中で、テンは傷ついた身体を丸めて眠っていた。傷口の手当をして、すぐに森へ放してもよかったのだけれど、日中はさらに大きな獣に狙われる時間でもある。大きな藤のかごをかぶせられ、さらにその上を膝掛けで被って暗くしてやると、テンは意外にも落ち着いた様子で寝床を整えて丸くなってしまった。
 「思っていたより傷も軽いし…よかった。」
 「そうだな」
二人して、そうっと膝掛けの縁を持ち上げ覗き込んでみると、テンはうるさいと言いたげに唸り声を上げた。
 「ちぇ。なんだよ、助けられたのも忘れやがって」
 「ほら。ぼやかないの。夜までゆっくり休ませてあげようよ」
子どものようにむくれる桃矢を叱って、雪兎は丁寧に膝掛けを戻し、床の上に座りなおした。
 「桃矢の目、返してくれてよかった。」



気が済んだからだろう、と雪の斜面を歩きながら桃矢は笑った。テンを胸に抱いた雪兎が、駆け戻ったとき、すでに桃矢の瞳は黒い輝きを取り戻していたのだ。安堵のあまり膝の力が抜けた雪兎を、抱きかかえるようにして家に戻ると、もう普段の桃矢と変わりがない。フクロウとなにごとか打ち合わせながら、てきぱきとテンの手当てを済ませ、臨時の入院施設を整えたのは桃矢だ。
 「全く、とんでもない初日の出だったな。」
 「ほんとだ。でも、めったにない距離で、綺麗な鶴を見られたじゃない」
 「まあ。そうだな…。」
確かに、息を呑むほどの美しさだった。桃矢の脳裏には、優美な羽根に通う血の色まではっきりと焼きついている。細い首をのけぞらせ羽根を広げて、タンチョウは命を削るように舞い続けていた。
 「疲れた?朝ごはん、ぼくがしようか?」

ぼんやりとしていた桃矢は、はっと我に返った。雪兎が床の上に行儀よく膝をそろえて座っているのを、なにか眩しいもののように思う。
 「…ちゃんと、見えてる?」
 「…」
 「ね。見えてるの?」
黙って見つめるだけで答えない桃矢に焦れて、雪兎は顔を近づけまぶしげな瞳を覗き込んだ。宝石のような瞳に、自分が映っているのを確かめて、そっと唇に触れてみる。
 「答えて。見えてる?」
桃矢はゆっくりと頷いて、ようやく笑った。
飛び込むようにして、雪兎が抱きつく。勢いあまってひっくり返っても、広い胸から離れない。かごの中でテンが唸ったようだけれど、もうそれを気に留める余裕は桃矢にもなかった。セーターをたくし上げるのももどかしく、白い肌に触れる。滑らかな曲線をどこまでも辿っていくと、雪兎が声を潤ませた。
 「不安ではなかったけどさ…やっぱり、困ったんだよな。」
 「…え…?」
意識が揺れて、言葉が意味を成すのに、時間がかかる。それをいいことに、桃矢は掠れた声で戯言を囁いた。
 「ゆきを見たかった。」
ほんのりと酔ったような表情で眼を閉じていた雪兎が、大きく目を見開き、みるみるうちに赤くなった。「大胆」と桃矢に言わせたのは、確かに自分だったけれど、夕べは不安のあまりどうかしていたのだ。できるなら忘れてしまいたい事を、蒸し返して、桃矢はそんなことを言う。
もう、逃げ出すことも叶わない。長い腕は、強く雪兎の素肌を抱き、そうして優しかった。
 「…大丈夫。目を、閉じてるから。」
桃矢が耳元でいたずらっぽく囁く。ほんの僅かためらった後、雪兎は体を起こした。
 「とーやのうそつき。」
にらんで見せても、桃矢は嬉しそうに笑うだけだ。雪兎は両手で桃矢の目を塞ぎ、ゆっくりと唇を重ねた。





暖かなかごの中で、丸くなっていたテンが小さな耳を立て、顔を上げた。
静かだ。
木のはぜる音にも慣れた。自分を目覚めさせたものがなんだったか、と、わずかに開いた膝掛けの間から外をのぞいてみる。慣れない目に、外は眩しすぎてよく見えない。その時、低い叫び声が聞こえて、テンははっと警戒した。じっと息を潜めると、その声は細く震えて、やがて途切れる。
敵なのだろうか。
外にいる、あの不思議な人間が、敵に襲われたのだろうか。
けれど、争う気配はなく、か細い声と息遣いが途切れながら続いている。聞くうちに、曙の中で恍惚と眺めたタンチョウの姿がよみがえり、テンはうっとりと目を細めた。
ここは安全だ。
傷の痛みも気にならない。目が覚めたのは、ただ空腹なだけだ。やがて、日が落ちれば、再び森を駆け、餌にありつくことができる。
テンは体を丸め、柔らかに撓るタンチョウを思いながら、暖かな眠りに落ちた。



「曙光」 了


yちゃん様からカウント142000のお題を「クリスマスの後、森で年越しをするお二人」…と、いただきました。ありがとうございます〜〜♪
2005年の大晦日は、新月・朔でございました。旧暦ですと当たり前のことですが、現代の暦では、何年かに一度のことで、
ちょっと嬉しかったです。何が?と問われても説明できないんですけれど…なんたって、月の城ですから。特別に感じられるのでございます。
そんなわけで、この度も災難なお二人ですが…、最終的には桃矢君がいい思いをしております。よい年明けだったかもしれません(^^;)
yちゃんさま、素敵なお題をありがとうございました♪



TOPへ