首飾り
「出来たの?」
「うん。なんとか、音になりそうだぞ。」
夕食の後、珈琲を淹れてソファに戻った雪兎が声をかけた。桃矢は暖炉の前に座り、紙を広げてしきりに手を動かしている。傍らに珈琲のトレーを置いて、雪兎も嬉しそうに手元を覗き込んだ。目の粗い布が包んでいるのは、白っぽい土色の楽器だ。この間から、いくつも作っては失敗して、ようやく出来上がった、桃矢の労作だ。ふっくらした胴体のほぼ中央に、一箇所、角のように飛び出た部分がある。桃矢は布で丁寧に表面の汚れを落とし、胴体に並んだ穴の縁を点検した。
「さあ、どうかな。」
桃矢はまじめな顔で背筋を伸ばし、白い塊を手に包んで唇を当てた。角の先端から静かに息を吹き込むと、フクロウの鳴き声に似た低い音が響いて、雪兎がぱっと笑った。
「すごい。オカリナの音だ」
「低音でしか焼けないから、こんな感じかなあ」
形を作りながら、苦労して音程も整えてある。桃矢は、さらに音を確かめながら、空気の流れに手を加え、やがて納得したのか得意げに笑った。指を馴らし、たちまち、雪兎にも聞き覚えのある優しいメロディが流れ出した。
「とーやって、ほんとに上手だね」
何曲か立て続けに聞かせてもらって、雪兎はうっとりと笑った。桃矢は照れた表情で笑っただけで、指先で雪兎を差し招き隣に座らせた。オカリナを持たせ、息の入れ方から運指まで教えて、口ずさむメロディでリードする。たどたどしかった音階が、やがて要領を得たのか、滑らかに流れ出した。
「ここまでは、難しくないだろ?」
「うん。でも、とーやみたいには出来ないな。」
桃矢は音楽を能くする。。さして熱心なわけでもないのに、器用にいろいろな楽器を弾きこなす事ができて、今も彼が吹くオカリナの音は、雪兎よりずっと艶やかだ。元来照れ屋で、感情を見せないタイプなのに、彼の指が奏でる音楽は、驚くほど起伏に富んで豊かな幅を持っていた。その対照が好ましくて、雪兎はもっぱら桃矢にオカリナを吹かせ、自分はぬくぬくと膝掛けにくるまって椅子の上で丸くなっている。
ふと、曲の合間に聞こえる音がある。耳を済ませても、かなり遠い。
「こら。ゆきもさぼってないで、練習しろよ。」
「聞こえる?とーや」
「風か?」
「ううん。なんか、違う。ほら…あれ?」
耳を澄ますと聞こえない。聞き耳を立てていた桃矢が肩をすくめて、またオカリナを鳴らす。しばらくして、雪兎があっという顔をした。
「これ。フクロウだよ。…きっと、オカリナの音が聞こえているんだ。」
「まさか。家ん中だぞ。聞こえるわけが…」
フクロウの鳴き声が、今度ははっきりと耳に届いた。寡黙な老鳥には珍しく、繰り返し鳴いて、何か歌っているようだ。
「気に入ったみたいだね。」
「まさか」
桃矢は気のない返事をして、手に包んだオカリナを、もう一度雪兎に持たせた。ソファの上で膝を抱えて、雪兎は漫ろに音を鳴らす。
「こら。ちゃんと練習。」
「だって。ぼくじゃ、フクロウが怒るよ」
そう言いながら、桃矢に睨まれると教わったとおりにオカリナを鳴らし始めた。
「ちょっと息が強すぎるな。力、入りすぎ。」
「んんん…?」
「そうじゃなくて…」
ソファに身を乗り出し、口元を覗き込む振りをして、桃矢の唇が頬に触れる。雪兎のオカリナが、くすぐったそうに震えた。練習しかけては、桃矢に遊ばれる。ついに雪兎はオカリナを放り出して笑い出した。
「やめてよ、もう!」
「サボるなよ。ほら。」
言いながら、言葉とは裏腹だ。オカリナを放り出したまま、子どものようにじゃれあううちに、口数が少なくなってくる。そうして、目を閉じてしまった雪兎が、しっかりと桃矢の背に腕を回したときだ。 突然、ふいごの様な音をたてて暖炉の火が暴れだした。
はっとして耳を澄ますと、空が荒れている。嵐の魁が、塊のように吹きつけて、石壁を揺らした。
「あんなに晴れてたのに、急にどうしたんだろう」
「…」
眉をひそめた桃矢は、雪兎をそっとソファに押し込んで扉に手をかけた。風の圧力に用心しながら、ほんの隙間だけ引いて外を覗いてみる。吹き付ける風に押しのけられそうになって、あわてて桃矢は背中で扉を閉めた。雪兎が不安げにうかがっている。
「降ってるの?」
「失敗した。」
「え?」
桃矢は、情けない表情で雪兎を見つめた。
「『吹雪』を呼んじまったらしい。」
*
森の冬の空を支配する『吹雪』は雪兎がお気に入りだ。ひ弱なヒトにとっては、近寄ることさえ困難な極寒の将軍の本当の姿は、桃矢も見たことはない。けれど、しばしば『吹雪』は、雪兎を手懐けようと気まぐれを起こす。先だっては、雪兎があやうく凍死しかけて、さすがに懲りているはずなのだけれど。(☆)
*
「オカリナが良くなかったな」
暖炉に薪を足しながら、桃矢はぼやいた。オカリナの音色は、冬の夜空によく響いたのだろう。無聊をかこっていた『吹雪』には、さぞ刺激的だったに違いない。桃矢が伺った森の上空は、分厚い雲で覆い尽くされ、強烈な冷気を伴った『吹雪』が陣取っているのが感じ取れた。
部屋の中は先刻から贅沢なほど暖かい。そうすることで、わずかなりとも、『吹雪』が入り込むのを避けることが出来るかもしれない。桃矢は休みなく暖炉の薪を足し続けている。
「そんなに薪を使って大丈夫?」
「今晩だけ持てばいいよ。どうせ、明日はあいつのご機嫌伺いを
しなくちゃならないし。」
「外に出るんだね?」
うかない表情で桃矢が頷いた。
その夜、桃矢は片時も雪兎を手放さなかった。桃矢の腕の中に固く抱かれ、幾度か極まって、やがて深い眠りに落ちていく。間際、ふと目を上げると、満天の星がさざめいていた。
「…ほし…が…」
桃矢が、なにか言ったけれど、もう雪兎には聞こえなかった。
* * *
翌朝は、大荒れになった。強い横風に吹き付けられて、白い波濤のように雪が押しよせる。
二人で寝過ごして、遅い朝食をとる間も、風の塊がよろい戸を揺さぶって、やむことがない。
「大丈夫だよ。とーや。除雪をして薪を運ぼうよ。」
「うん…」
食事が終わって昼を過ぎても、珍しく桃矢が煮え切らない。風は相変わらず強く、『吹雪』の機嫌も刻々と悪くなっているようだ。雪兎はてきぱきと手袋や帽子を揃え、桃矢の背を押すようにして支度を始めた。身支度を整え、扉の前に並んで立っても、桃矢は浮かぬ顔をしている。あの『吹雪』を相手に、雪兎を守りながら作業をするのは、なんとも気の重い話だったのだ。
「心配しないで。ぼくは大丈夫だから。」
「…そう言うけどさ…」
「ぼくが困るようなことはしないって、…あの時、言ったもの。」
一瞬、桃矢が絶句する。雪兎は、はっと赤くなって口をつぐみ、きまり悪そうにうつむいた。雪兎が「あの時」というのは、『吹雪』が仕掛けた、度の過ぎたいたずらの事で、桃矢には思い出したくもない出来事だ。(☆)引き際まで、未練がましく雪兎を口説いていったのかと思うと、正直面白くない。それが表情に出たのだろう。雪兎は不安そうに桃矢を伺っている。
「全く。油断も隙もないなあ」
桃矢が諦めたようにため息をつく。
雪兎はぱっと笑って、扉に手を掛けた。
待っていたとばかりに雪交じりの風がぶつかってきた。
「ひでえな。」
外に出てようやく扉を閉めると、たちまち真っ白な風に巻き込まれ息もできない。二人は、風を背にして、裏手への道を作り始めた。風は行く手を阻んで、あざ笑うように雪を運んでくる。必要な薪を家の前へ運び終えた頃には、慣れない雪兎は肩で息をついていた。
「もう、よそう。ゆき。これ以上は無理だ。」
桃矢が声をかけた。風はいよいよ強くなり、雪兎の疲労も限界にきている。ためらう肩を抱いて、扉を開けようとした時だ。塊のような突風が来て、二人して壁にたたきつけられた。
「ゆきっ!!」
あっと思う間もない。やはり近くまで『吹雪』が来ているのだ。白い風が雪兎に巻きついて、引き攫う。追いすがる桃矢を雪面にたたきつけておいて、雪の波が二人を完全に引き離した。 気を失っていたのは、ほんの一瞬なのに、勢いは凄まじい。ゴーグルから、フェイスマスクの中にまで雪が入り込んでくるようで、桃矢は思わず咳き込んだ。雪兎の姿は、もう全く見えない。
「どこだっ!ゆきっ!!」
叫ぶ声が苦しい。
その時、鼓膜を押しつぶすような風の中で、桃矢は声を聞いた。
「
───
…に
────
らんぼうしな………で
────
」
雪兎の声だ。『吹雪』をなだめようとしている。
桃矢はその声に向かって、がむしゃらに前に進んだ。
「
───
や…に
────
ちゃ、だめ……
───
る、から……」
一瞬、視界が溶けるかと思った。
紫電が雲の中を駆け巡ったかと思うと、光がなだれ落ちて来た。
雪が燃えるようだ。
辺りはばら色に染まり、風に幾重も包まれた雪兎のシルエットが、桃矢の目に映った。思わず、かっと頭に血が上る。真っ直ぐに立つ雪兎は、滑らかな体の曲線を露わにしていた。 駆け寄ろうとした桃矢を、風が遮る。風は天空から真っ直ぐに吹き降ろして、辺りをなぎ払い桃矢も雪面に倒れ伏した。圧倒的な力に押さえつけられ、どれほどそうしていただろう。かすむ眼を、突然太陽の光が射抜いた。
気がつくと、風がやんでいる。嵐はどこに行ったものか、光が青空に満ちて一片の雲もない。眩しいのを振り払い、桃矢は飛び起きた。
風がやんでも、雪兎の姿がない。
辺りの景色は、嵐が時間を止めたような奇観を呈していた。雪面には風紋がくっきりと刻まれ、雪をかぶった針葉樹が、まるで白い巨人のように見える。
雪兎を見失い、呆然とする桃矢の耳に、その時、柔らかな音が届いた。
はっと見上げると、雪を載せた屋根の舳先に、ひと群れの風が踊っている。はなびらのような雪片を散らしながら、『吹雪』は渦となって雪兎を抱いていた。風の動く狭間に雪兎の横顔が見えた。いつの間に忍ばせていたのか、雪兎はオカリナを唇に当て、桃矢が教えた曲を一心に吹いている。
食い入るように見つめていた桃矢が、やがてほっとため息をついて呟いた。
「へたくそ。だから、まじめに練習しろって言ったのに。」
そのまま、へたり込むようにその場に座る。風にもまれて、全身がひどく疲れていた。背中に日差しが暖かい。雪兎がうまく『吹雪』の相手をしているという安堵感もあって、優しいオカリナの音色を聞きながら、つい瞼が重くなる。
突然、甲高いさえずりがして、うとうとしていた桃矢はぎょっと顔を上げた。鳥かと思ったら、そうではなかった。『吹雪』が一陣の風を呼び、繚乱と雪を散らす。雪兎が悲鳴を上げたのか、オカリナは一声鋭く鳴くと、風にさらわれて上空へ消えていった。
『吹雪』から自由になって、ふらりと雪兎がよろめいた。
「ゆきっ!動くなっっ!」
桃矢の絶叫に、われに返った雪兎は、自分が屋根の上にいることに気がつき、息を呑んだ。ぺたんと雪の斜面に座り込み、転げ落ちないように体を支えて、桃矢を探す。
「今、行く!!」
邪魔なゴーグルや帽子を脱ぎ捨て、桃矢は猛然と走った。大きな雪山から屋根に取り付き、雪崩を起こさないように用心しながら雪兎に近づく。待っていた雪兎が胸に飛び込んできた。
がくがくと震えるのを宥めて、二人は分厚く積もった雪の上に座り込む。
ようやく息が落ち着いてきたのか、雪兎が顔を上げた。
「とーや、けがしていない?」
「ゆきの助命嘆願が功を奏して、な。」
苦笑いするしかない。風の凄まじさがよみがえったのか、雪兎がまた震え始めた。桃矢が思い出したように、辺りを見回す。雪兎はスキーウェアこそ身に着けているものの、手袋や帽子はどこへ行ったのか、影も形もない。
「ないと困るぞ。ゆき、ちょっと動くなよ。」
そう言って、桃矢はそろりと屋根の斜面に立ち上がった。辺りを見回すと、遠い林の枝に帽子が見える。それから反対側の斜面なかほどに、手袋の片方。首にしていたマフラー。点々と散らばっているのを確かめて、はたと首をかしげる。もう片方の手袋がない。
よく見ると、屋根の中腹にくぼみがあって、その影に手袋のタグがのぞいていた。
「ラッキー。あれだけ、先に取ってくる。待っててくれ。」
心配そうな雪兎に見送られて、桃矢は用心深くくぼみに近づいた。覗き込んでみて、ぎょっとする。そこは、ロフトの窓の上だった。
「どうしたの?」
動かなくなってしまった桃矢を心配して、雪兎がそろそろと降りてきた。手袋を見つけ、嬉しそうに拾い上げて、雪兎も窓に気がついた。
「ここ、天窓?…だって、いつも…」
言いかけて、雪兎も口をつぐんだ。いつも天窓はすっぽりと暗く覆われているはずなのに、どういう加減か、窓の上には雪のかけらさえない。のぞく真下は、二人がもぐりこむベッドだった。
桃矢がなんともいえない表情で、雪兎を見た。
「ゆき。…夕べ、星が見えるって…言ってなかったか?」
「あ…」
思い出した。
桃矢に抱かれて眠りに落ちる間際、視界いっぱいに星がさざめいていた。見えるはずのないその景色を、雪兎は一瞬の夢と思ったのだけれど。二人が睦む密やかな閨に、星をさざめかせたのは、おそらく
───
。
雪兎が耳まで赤くなり、桃矢はげんなりしたため息をつく。
二人は、そそくさと天窓に雪をかぶせ、屋根を滑り降りた。
*
運び込んだ薪を盛大に使って、部屋の中は汗ばむほど暖かい。一日振り回されて疲れ果てた二人は、がつがつと暖かな食事をむさぼって腹を満たした。入浴の湯も、贅沢に香りを浮かべて、飛び切り熱い。風呂から上がった雪兎は、肌をばら色に上気させて、冷たい水をおいしそうに飲んだ。
嵐は去ったのに、暖炉の火が落ち着かない。
桃矢は、その炎を眺めながら、黙って珈琲を淹れていた。
「とーや、…怒ってる?」
口数が少ない桃矢を伺って、雪兎そっと傍に寄った。淹れたばかりの珈琲を手渡して、桃矢が苦笑いする。
「いや。怒ってないけど…。なんつーのかな…」
「怒ってる?」
「違うって。結局『吹雪』のヤツにすき放題、させちまったからさ…」
そう言って、桃矢はまじまじと雪兎を見つめた。落ち着かないのが自分でもわかる。あの時、吹雪にさらわれた雪兎の、滑らかなシルエットがどうしても脳裏から離れない。燃え盛る炎が、身のうちにもあるような気分だった。
「お前さ…。その…何かされたか?」
「何か…」
「だからさ…服、とかさ…」
気まずく口ごもって、二人とも赤くなる。雪兎は、無意識にフリースの襟元をかき合せて、心細く首を振った。
「あんまり覚えてないんだ。…でもね、おかしな事はされなかったと思う。」
たいして慰めにはならない。桃矢はしかたなく頷いた。
「それとね…何かをくれたかもしれない。」
「なんだ、それ」
「だから。よく覚えてないんだ。熱くなったら、すぐ、溶けるって言って…」
いつまでも煮え切らない会話がもどかしい。雪兎は焦れて、ほほを膨らませた。そろそろ切り上げ時とあきらめて、桃矢は頷き、雪兎を誘った。
さんざんな一日は、さっさと忘れるに限る。暖かなベッドにもぐりこんで、余計なことを考えずに眠ってしまいたかった。
居間の明かりを消し、ロフトに上がる。先に上がった雪兎は、ベッドに腰を下ろしていた。フリースを椅子の背にかけ、うつむいたままパジャマのボタンをはずしている。気になって見上げた天窓には、厚く雪がかぶっていて、桃矢はほっとしてベッドサイドのランプを絞った。
「…とーや…!」
振り向いた桃矢が息を呑む。雪兎のくつろげたパジャマの陰に、輝く光が連なっていた。
白く、冷たい光だ。おびえた雪兎が払おうとしても、手には何も触れない。ただ、光だけが華奢な首筋を飾っているのだ。
「雪…雪の結晶だ。」
震える雪兎の肘を押さえ、光に顔を近づけて桃矢は感嘆の声を上げた。降ったばかりの完璧な結晶だ。一つとして同じ形がない。繊細な輝きが細く連なって、首筋から優美な曲線を描いていた。
「『吹雪』がくれた、ってのは、これか。」
「いつの間に…、お風呂でも気がつかなかったんだよ」
「冷たくないのか…?」
指先で触れてみても、光は細かく震えるだけで、溶け落ちることはない。雪兎は途方にくれて、膝に置いた手を固く握り締めている。
「部屋が明るかったからな…それにしても、なんで風呂で溶けないんだ?」
「わかんない。でも…『熱くなったら、溶ける』…って、確か言って…」
「…熱く、なったら──か?」
腑に落ちた気がする。今日は、どこまでも『吹雪』に遊ばれるらしい。
そう腹をくくれば、ためらうことはなかった。
とことん付き合って、その代わり、指一本、雪兎に触れさせまいと思う。
桃矢は、そっと息を継ぎ、雪兎の隣に腰を下ろした。伸ばした手で、パジャマごしに肩に触れる。ようやく肩に引っかかっていただけのパジャマは、熟れた実が枝を離れるようにあっけなく滑り落ちて、雪兎の白い肌を晒した。悔しいけれど、しみ一つない肌に、雪の輝きが殊のほか似あう。
「ゆき」
耳元で囁くと、連なる結晶が震えて、光をはじいた。
「これ。…きっと溶かせる。」
「とーやが…?」
桃矢の低い声が、張り詰めた雪兎をほどいていく。
優しく手を施されて、雪兎はため息をついた。肌がばら色に染まる頃、ようやく雪兎にもわかったらしい。固く目を閉じ、桃矢に誘われるまま熱くなっていく。
*
結晶は熱に震え、砕けるとたちまち溶けて、白い首筋を玉のように転がり落ちていく。
幽かな音が桃矢の耳をくすぐった。
細い金鎖が触れ合うような音だ。
結晶が砕け散る音なのか。
あるいは、星がさざめく音なのか
───
。
今夜も、雪兎の瞳には星が映っているのかもしれない。
桃矢はダウンケットごと、雪兎に覆いかぶさって、さらに熱くなる。
シャラ…と、汗ばんだ肌の間で、結晶の砕ける音がした。
「首飾り」 了
(☆)2002「封」、2004「ふたり」
冬の森の「吹雪」氏にみたび、ご登場いただきました。桃矢君を蚊帳の外にして、雪兎さん「で」遊ぶのが趣味の御仁です。本当は、あんなコトやこんなコトもさせてあげたいですが(鬼^^;)…桃矢君が嫉妬に狂って、雪兎さんがお困りになるので、この辺りで折り合いを♪♪♪
もう1本考えていたお話は、時間切れっぽいので、来シーズンに♪(←まだ、やる^^;)
ご覧下さってありがとうございました♪
TOPへ