ゆりかご
赤ん坊にはまだ名前がついていなかった。
桃矢と雪兎の元に来てわずか1週間だったけれど、赤ん坊の成長は目を見張るほどで、すでにミルクでは足りずに柔らかくつぶした野菜を食べるようになっている。
「だって、不便じゃない?」
昼前のお茶のテーブルで雪兎が口を尖らせた。桃矢は、ちょっと眉を上げて笑っただけで、手を休めない。小さな器に入れたスープのジャガイモを、スプーンでつぶし、赤ん坊の口に入れては飲み込むのを待っている。赤ん坊は雪兎の膝の上で、口を動かしながら桃矢の手元を食い入るように見つめ、しきりに次を催促した。
「この家に赤ん坊はこいつしかいないんだぜ。
しゃべるのは俺達二人だし。不便なもんか」
なあ?と、赤ん坊に同意を求めて桃矢は小さな口元のよだれを拭いてやる。肩透かしを食った赤ん坊は、抗議の唸り声を上げた。ここ何日かで、一気に表情が豊かになり、話しかけるような声も出す。名前があればいいのに、と思いながら雪兎は仕方なく「あかちゃん」と呼びつづけている。
「『あか』っていう名前だと思えばいいだろ?」
「そんな変な名前、可愛そうじゃない。」
匙を投げた雪兎は大げさにため息をつき、自分の膝に乗せた赤ん坊をのぞき込んだ。赤ん坊は、唇と顎を総動員して口の中のペーストと格闘している。その表情がおもしろくて、眺めていると、そろそろ満腹になってきたのか、小さな舌が余ったペーストをよだれと共に吐き出し始めた。あわてて、ハンカチを探す雪兎の横から、桃矢が素早く手を伸ばし、ガーゼで赤ん坊の口元を拭った。
「よく食ったなあ。ジャガイモ、ふた切れににんじん一切れだ。」
見れば、桃矢のコーヒーはまだほとんど手付かずだった。赤ん坊の口元を拭く、真剣な表情を見つめていた雪兎は不意にクスッ、と笑った。
桃矢は敏感に反応する。
「なんだよ。ゆき。その笑い方」
「だって、とーや…」
名前がつかないのも、面倒だから、というわけではないのだ。それほど長い期間、この赤ん坊を預かるとは二人とも思っていない。いずれ、この子を返すときに、情が移るのが怖いのだろうと、雪兎は思った。
「ほんとに照れ屋なんだから」
そう言って、綺麗な眉を上げて付け加える。
「いっそのこと、この子『さくらちゃん2号』って、つけようか?」
桃矢が喉を詰まらせた。飛んできたガーゼをさらりとよけて、雪兎は笑い声を上げてテーブルから避難する。桃矢はスプーンを放り出すと、ロフト下に雪兎を追い込み、赤ん坊ごと捕まえた。くすぐったく笑うのを、後ろから少しばかり手荒く引き寄せ、覆い被さるようにして唇を捉える。
急に揺すられた赤ん坊が、むずかって泣き出した。
その声に反応して、雪兎があわてて腕を振りほどこうとする。けれど、桃矢は離さない。不自然な姿勢のまま唇を重ねられ、素肌に触れられて、雪兎はうろたえた。触れられれば否応も無い。けれど、腕の中で急きたてるように泣く赤ん坊の声が、上ずる意識を現実に引き戻しては、なお煽り立て、混乱させていく。とうとう雪兎が悲鳴をあげた。
「降参。もう、よして」
気がつけば、桃矢が雪兎の体ごしに赤ん坊を抱いていた。危うく取り落とす所だったのかと、身をすくませる雪兎の耳元で、桃矢は低く囁いた。
「こいつ、とっとと昼寝させちまうからな。
ゆきはロフトに上がってろよ」
フワリとうなじの温度が上がる。昼日中だという、遠慮がちな抗議はあっさりと却下された。
「こいつのせいで、俺は1週間おあずけを食らってる。
四の五の言ってると、ここで襲っちまうぞ」
真っ赤になった雪兎がロフトに逃げ出すのを見送って、桃矢はてきぱきと赤ん坊の昼寝の準備を始めた。
真紅の海に、ふと恐怖を覚え目を開ける。空を映した天窓から、枕辺に穏やかな冬の光が差し込んでいた。陽射しに意識を赤く焼かれながら、僅かの時間気を失っていたらしい。桃矢はひんやりと湿った髪を雪兎の肩に押し付け、荒い息を押さえつけている。しばらく忘れていた行為は苦痛を伴っていた。無意識のうちに苦しさを訴えたのかもしれないし、桃矢の性急さを責めたのかもしれない。押さえつけられた手首は、いつの間にか解放されていた。桃矢は少し苦しげな息を吐いて、ゆっくりと体を離そうとしていた。
「…待…って」
途端、荒々しい波が突き抜けて雪兎は声をあげた。全身が桃矢を欲して、もう止めることができない。夢中で桃矢を引き寄せ、ぎこちなく唇を重ねる。
されるまま体を預けていた桃矢が、愛しげに雪兎の手を取り指を絡める。耳元で囁くと、雪兎は長いまつげを震わせて、小さくうなづいた。
遠くで赤ん坊の泣き声が聞える。
ぎょっとして起き上がろうとすると、傍らに肘をついた桃矢と目があった。記憶が途切れた後、寝顔を見られていたのかと、思わず赤くなって頬を膨らます。
「あかちゃん、泣いてるじゃない。起こしてくれたって…」
「別に腹が空いてるんじゃね―だろ。抱っこして欲しかったのは
俺も同じだからな。そう簡単に譲ってたまるか」
「何、言ってるんだか」
肘を払って、桃矢をひっくり返しておいて、雪兎は素早く起き上がった。脱ぎ散らかした服を身につけると、桃矢もようやく諦めたのかベッドを抜け出して身支度を始める。
「ゆき。お前少しの時間、一人であいつの面倒みていられるか?」
「大丈夫だと思うけど…どうして?」
「あのベッドをゆりかごに改造したらいいと思うんだ。寝かせて
適当に揺すってりゃ、眠るんじゃないか?」
「それで?」
「川の字を卒業して、ゆきを取り返すのさ。
名案だろ?」
長い腕に捕まりそうになって、雪兎は慌ててロフトから飛び降りる。ベッドで金切り声を上げる赤ん坊を抱き上げ、蹴飛ばされたままのタオルケットを拾い上げる。続いて降りてきた桃矢が、ひょいとベッドを持ち上げ底の具合を確かめた。
「川の字云々は別として、ゆりかごはいいかもね」
「ちぇ。ちゃんと趣旨を理解しろよ。
ゆきがあの程度で音を上げるから心配してやって…」
タオルケットが顔めがけて飛んできた。桃矢は空のベッドを抱えるとそそくさと材料を調達に家を出て行った。
夕食を終えた頃から、しんしんと雪が降り始めた。ベッドの中で耳を澄ませると、時々屋根や近くの梢から雪が落ちる音がくぐもって聞える。天窓から覗く雪雲の空も、降り積もる雪にやがて見えなくなる。暖炉の明かりが届かないロフトの奥のベッドで、雪兎は桃矢のクサり切った顔を眺め、小さな笑い声を立てた。赤ん坊は相変わらず二人の間で平和な寝息を立てている。午後いっぱい時間をかけた労作のゆりかごは、主の無いままベッドの傍らにあった。
「仕方ないよ。急に一人にされたら、だれだって不安だもの。
少しずつ慣らしてあげれば…」
気の無い返事をして、桃矢は大きな手で赤ん坊の頭を撫でた。
「こんな小っこい体で、男二人を振り回すか。
将来が思いやられるなあ」
「まんざらでもない顔、しているよ」
まさか、と笑って桃矢は赤ん坊から目を離し、目の前の雪兎の顔をまじまじと見つめた。ほの暗い闇の中でも、滑らかな頬や、ふっくらと浮かび上がる唇の曲線が、まるで花の影のように見て取れる。乱れかかる前髪の陰には、芥子粒ほどの小さな光を浮かべた、優しげな瞳がのぞいていた。
「なに?とーや」
じっと見つめられて、きまり悪げに雪兎は身じろぎする。
「いや。…ベッドの中で黙って鼻を突き合わせてる事って
あんまり、ねえもんな。」
「そう…だね」
いつもならば、ベッドにもぐりこめば、たちまちお互いに手が伸びる。二人は顔を見合わせて、笑いをかみ殺した。
「いつもみたいに、眠るのも嬉しいけど…」
笑いの発作がおさまって、ため息をつきながら雪兎が言った。続きを問う桃矢から、照れくさそうに目を逸らし、天井の梁を視線でなぞる。夜がふけて、すっぽりと白く覆われた森は、降る雪の音さえ聞えそうに静まり返っている。
「こうしているとね、
…なんだか…
…ゆりかごの中ってこんな感じかなあ、って」
今まで言い表せなかった感覚を、赤ん坊を抱くことで、初めてそれと認識して、雪兎は笑った。桃矢もつられて少し笑うと、その幼子のような笑顔を引き寄せそっと唇に触れる。
「ゆきが幸せだって思うなら、
なんでもいいさ。
ゆりかごでも、チャイルドシートでも…な」
額を寄せたまま、そう囁いて目を閉じる。お互いの息遣いを聞きながら、二人は静かに眠りに落ちた。
何か夢を見たのか、赤ん坊がやんわりとした笑顔を浮かべて目を開けた。
雪明りで明るい窓を、真っ白な雪の影がよぎっていく。
薄緑の瞳でしばらくそれを眺めていた赤ん坊が、思い出したように二人を探す。
自分を抱いている腕を辿って、顎を突き出してみると、二人は赤ん坊の頭越しに、まだ額を寄せ合うようにしてぐっすりと眠っていた。
その穏やかに笑う口元に満足して、やがて、赤ん坊もとろりと目を閉じた。
「ゆりかご」了
とりあえず、桃矢君の要求を満足させております
雪兎さん、痛い思いしてたらごめんね〜〜(張倒)
ゆりかごでHネタ…というのは、もうちょっと他のを考えてました(笑)
でも、揺りかご大揺れで(爆)赤ちゃん、ヒステリー起こしそうだし
まるで、ウラネタみたいだし…おほほほ(^^;)
そんなわけで、かなりおとなしめ。必要な方は、必要に応じてご想像ください〜(大笑)
TOPへ