top
クリスマスがちかづくと、毎年開く1冊の本。
  「サンタクロースって、いるんでしょうか」
 100年前のニューヨークで少女が抱いた、素朴な疑問に
 当代随一の新聞社が社説で答えました。

  日々の生活の中で忘れてしまいがちな明るい信頼の心を
 思い起こさせてくれる、大好きな一文です。

 今年は、お誕生日のお祝いに
 愛をこめて、この文を
 雪兎さんに贈ります。

 いつも私の心に、暖かな風景を届けてくれる
 優しい雪兎さんに贈ります。
 感謝と共に。
 お誕生日、おめでとう。


出典 「サンタクロースっているんでしょうか」
(偕成社)訳:中村妙子
このテキストは中村妙子様の訳文をアレンジさせていただきました。。









「雪兎さん。
サンタクロースって本当にいると思いますか?」
「友達がね、
サンタなんかいないんだっていうんです」






「さくらちゃん、あのね。
サンタクロースがいないって言う、お友達は
間違っているんだよ。

きっと、その子は少し
疑い深くなっているんじゃないかな。
人は疑い深くなると、目に見えるものしか
信じられなくなるんだ。
でも、目に見えるものなんて、
この世のほんの少しだよね。







 そうだよ、さくらちゃん。
サンタクロースがいるというのは嘘じゃない。
この世に、愛や、思いやりや、まごころがあるのと同じように
サンタクロースも確かにいるんだよ。


さくらちゃんには、わかるよね。
日々に満ち溢れている愛や、まごころこそが
僕達の生活を楽しく、美しくしているものなんだ。


もしも、サンタクロースがいなかったら
どんなに、淋しいと思う?
サンタクロースがいなければ、
日々の苦しみを癒してくれる
信頼や、詩や、ロマンスもなくなっちゃうし、
人が味わえる喜びは
ただ、目に見えるもの、
手に触れるものだけになっちゃうんだよ。







サンタクロースがいないなんて…。
そんなことないよ。
サンタを信じられないのは、
妖精を信じられないのと同じじゃない?
サンタクロースを見た人は確かにいない。
でもそれは、サンタがいないっていう
証明にはならないんだよ。

この世界で、一番確かな事
それは子どもの目にも、大人の目にも
見えないものなんだもの。

この世界にある
見えないもの、見る事が出来ないものが
全部人の頭の中で作られたものだなんて
そんな事は決してないんだよ。
               





赤ちゃんのがらがらを分解して
中の仕組みを調べる事はできるけど…。
だけど、
目に見えない世界を隠しているカーテンは
どんな力持ちでも破る事は出来ないんだよ。


ただ、
信頼と、想像力と詩と愛とロマンスだけが
カーテンをいっとき開いて
その向こうのたとえようもなく美しく
輝くものを見せてくれるんだ。
 





美しく輝くものは人間の作った絵空事かな。
ううん。
そうじゃない、さくらちゃん。

これほど確かな、これほど変わらないものは
この世界に他にはないんだよ。









 「ゆき?」









サンタクロースがいないって?
大丈夫、サンタクロースはちゃんといるよ。
いつまでもいなくならずにね。
千年たっても、百万年の後まで
今と変わらず僕達の心を
優しくしてくれるんだよ。

ね、さくらちゃん。


2000,12,24 enn_mama


むりやり花束とっぷへ